614 :この名無しがすごい!:2009/01/18(日)
02:03:08 ID:sQgfBmeQ
酒呑童子とか茨木童子とかか。
いわゆる源氏の鬼切りは反朝廷集団の討伐だからな
615 :この名無しがすごい!:2009/01/18(日)
08:02:15 ID:cswyg+hF
そういえば、平将門=鬼な昔話もあった
616 :この名無しがすごい!:2009/01/18(日)
21:31:56 ID:9z9L8Scf
将門は日本三大悪霊の一角と言われてるが実は悪霊じゃないんだぜ
話すと長いから省略するが部下思いの将だったそうだ
641 :この名無しがすごい!:2009/01/20(火)
00:14:52 ID:i+p/wIc9
>>616
悪霊って悪い事をした奴の霊でなく、不幸な死に方をした人が恨みを晴らしに来るから悪霊となるのでは?
643 :この名無しがすごい!:2009/01/20(火)
00:31:50 ID:/nDRZv2Y
>>641
あぁそうだよ、基本的にはね。
ここで誰にでも分かる神社に祭られてる神が悪霊かそうで無いかを見分ける方法を教えてあげよう。
その見分け方は参道の長さだ。長いほど悪霊である可能性があるのだよ。
そして参道が折れ曲がっていても強力な悪霊と言うことを示しているよ。
例えば日本三大悪霊の一角である菅原道真公を祭っている神社である太宰府天満宮は参道が長く折れ曲がっているだろう。
理由は簡単で悪霊が逃げないようにと言うことなんだ。
しかし将門を祭ってるところは数々あるけれど、そのどれもが参道は長くなくそして折れ曲がっていないのだよ。
これが将門が悪霊ではないと言う理由の一つだね。
尤も参道云々という話は地域開発とかで短くなってるのもあるから鵜呑みにしては駄目だよ。
本当、よく意味を考えて欲しいものだよ