プレイガイド

はじめに

まず始めたらトライアルで金稼いでから同じ色のデッキを強化して対人したほうがいいね。
一回しかできないけどEasyならある程度クリアできる。

対戦ルール

対戦開始時

2人のプレイヤーが左右に陣地を構えるが、この際自分は必ず左側であるように見える。
対戦開始時、お互いのプレイヤーは自身のデッキの上から5枚スクロールをドローする。
先攻後攻はランダムに選ばれ、先行は優位性を減らすために1ターン目のドローはスキップされる。

ラウンド開始

ラウンド開始時に1枚スクロールを引き、手札に加える。手札に上限はなく、いくらでも持てる?
自陣に設置されている全ユニットのカウントダウンが-1される。
リソースが最大値まで回復する。
また「ラウンド開始時に~」と書かれた特殊能力を持ったユニットがいる場合、ここで効果が発動する。

ラウンド中にできること

1ラウンドに1回のみ、手札から1枚スクロールを選択して生贄にすることでリソースに換えるか、新たに2枚ドローすることができる。
どのコストのスクロールを生贄にしても得られるコストは1で固定。
(また混色デッキの場合、生贄にしたスクロールの色にかかわらず、任意の色を選択してリソースを得ることができる。)
得たリソースを消費してユニットを召喚したり、アイテムを使うことができる。

  • ユニット
自陣に召喚し、基本的に体力が0になるまで場にとどまり続ける。
移動可能なクリーチャーと、移動不可能なストラクチャーの2種類がある。
  • アイテム
使い捨てのスペルと、ユニットに装備させるエンチャントの2種類がある。

消費したリソースはラウンド開始時に最大値まで回復するので、なるべく使い切るのが望ましい。


配置されたクリーチャーは1ラウンドに1回のみ、1つだけ隣接したマスへ移動することができる。
クリーチャーの攻撃は正面の敵ユニットに行うので、うまく移動させて敵のどこを狙うか、敵の攻撃をどうやって回避するかが重要になる。
また、ユニットが持つカウントが0の時に使用できる能力はこの時点でユニットを選択し、発動させなくてはならない。

ラウンド終了

カウントが0のユニットが行動に入り、正面の敵ユニット、もしくはidolを攻撃する。
攻撃は前衛の上から順番に解決される。
基本的にユニットの持つ攻撃力がそのままダメージになる。
ラウンド終了時まで効果がある能力は、攻撃終了後に効果が切れる。

勝利条件

このラウンドを交互に繰り返し、相手のidolを先に3つ壊すと勝利となる。
idolは各列に1つの合計5つありそれぞれ10の体力を持っている。


デッキ構築

対戦で獲得したコインを使ってストアでスクロールを購入することができる。
同じスクロールは最大3枚まで入れることができる。

ストア

コイン

ランダムでスクロール1枚 100コイン
ランダムでスクロール10枚(C7枚、UC2枚、R1枚確定) 1000コイン
色を指定してスクロール1枚 175コイン

週替り

コモン 100コイン or 25シャード
アンコモン 500コイン or 60シャード
レア 1000コイン or 120シャード

スターターデッキ

各色1セットのみ 6500コイン or 500シャード

アバター

6種類 5000コイン or 500シャード

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年10月02日 15:35