運命への反逆者@うぃきの巻

赤狂

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
  ≪クラス≫:赤バーサーカー
┣━━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━┓
  【真名】:ジーグノート          【レベル】:60+10    【アライメント】:中立/狂
┣━━━━━━━┳━━━━━━━╋━━━━━━━┳━┻━━━━━┳━━━━━━━╋━━━━━━━┓
  【筋】:60+20   【耐】:60+20  【敏】:50+20   【魔】:20+20  【運】:30+10   【宝】:40+10
┣━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┫
  【令呪残数】:狂狂狂  【貯蔵魔力】180/180  【魔力供給の不足】:
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫

                                   ∧
                                , -/ ',-、
                                / /  ', \
                         ∧  /   ゝ==ィ   ',  ∧
                          | ヽ__i __: :___  i__/ |
               _____       ヽ i .i |`--'i i`--´| i. i /
             /      / : : \   ≧ィ |  ̄ ̄. . ̄  | .i≦             / ̄
                      // : : : :::\  / ̄∧_  : :    ∧ ̄ ',        /
                   / : : : : : : ::::::\i   i   `ヽ .::    /i::.  .:ヽ        /
                       : : : : : : :::::::::::|   |   У_::___/  .i:.     ̄ ̄ ̄ ̄|
                       : : : /  ̄  ̄   ノ   ハ__i   ヽヽ           i
                     : ::::::/      .ゝ-i    lリ  ヽ、  ', `ヽ           i
                     : : :::/  ,、   `ヽ i   レ' , ' ,´ハ    ハ.        i
                      ::/    };;ヽ ハ_ 彡ヽ   ヾ ノ /;;{  ',    i         .i
                     :/   ノ;;;;;;i_i  __レ,  i∠_ノ;;;;;ヽ ヽ  /         .i

┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫

  【スキル】
  ○狂化:B (種別:一般 タイミング:常時)
    【筋】【耐】【敏】のステータスを「+20」、レベルと【運】【宝】のステータスを「+10」上昇させる。(適用済み)
    同時に、戦闘終了時の「消費魔力」に「+30点」の補正が加えられる。

    全パラメーターを狂化させるが、理性の大半を奪われる。

  ○怪力:A (種別:一般 タイミング:メインプロセス)
    戦闘時、自身が「メイン」又は「サブ」で参戦している場合に発動。
    ステータス選択において【筋】のステータスが選択された場合、その数値を「+50」上昇させる。

    一時的に筋力を増幅させる。 魔物、魔獣のみが持つ攻撃特性。
    使用する事で筋力のランクを向上させる。 持続時間は“怪力”のランクによる。

  ◯巨体:EX (種別:一般 タイミング:常時)
    このキャラクターは【筋】【耐】【敏】を「+20」して計算する。(適用済み)

    元は見上げるような高さの巨体であったが、人間程度にまでその巨体が凝縮されている。
    結果、霊的強度を高められており、身体能力及び物質強度が大幅に底上げされている。

  ○戦闘続行:B (種別:一般 タイミング:クリンナップ 消費魔力:10)
    戦闘時、自身が「メイン」又は「サブ」で参戦している場合に発動。
    使用パラメーターの確定後、ステータスのランダム選択を振り直すことができる。
    1戦闘に1回まで使用可能。

    瀕死の傷でも戦闘を可能とし、決定的な致命傷を受けない限り生き延びる。

┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫

  【宝具】
  ○悪血の鎧(アーマー・オブ・ドラゴン)
    ランク:B+ 種別:対人宝具 タイミング:常時 使用コスト:なし

    自陣側に作用するAランク未満のスキル・宝具を無効化する。(常時スキル・宝具は除く)
    またAランク以上のスキル・宝具を受ける際、その効果を半減させて計算する。

    悪竜の血を浴びた逸話を具現化した宝具。 Bランク相当の物理攻撃及び魔術を無効化する。
    Aランク以上の攻撃も、Bランク分の防御数値を差し引いたダメージとして計上する。
    正当な英雄から宝具を使用された場合は、B+相当の防御数値を得る。
    ただし、火を用いた攻撃や、対竜種効果を持つ攻撃を無効・軽減化することができない。

  ○陽光棚引く古の金棒(トレイル・サンライト・ホリゾンタル)
    ランク:B 種別:対人宝具 タイミング:クリンナップ 消費魔力:30

    『クリンナッププロセス』時に使用を宣言。
    敵側のステータスを一つ指定し、そのステータスを『自身の【筋】のステータス分』低下させる。

    アベルとカインの時代から生きる巨人が愛用したピカピカに光り輝く金棒。
    未知の金属で出来ており、振り下ろすことで敵対する者の鎧を、打ち砕く。
    彼は嘗て、この金棒を持って名高き大英雄と相対。 一度はかの者を打ち倒して勝利するが。
    大英雄の不撓不屈の精神と怒りの炎の前に敗れ、その長きにわたる生涯に幕を閉じた。

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛


+ ネタバレ解説
過去作で動かすため、「ディートリヒ・フォン・ベルン」の関連書物を調べていた際。
見つけたエピソードで、名前と逸話が数行、さらっと出ていた程度の巨人。 当然wikiなんてなかった。
そのwikiなしっぷりが、逆に>>1の琴線に触れたため、作成されたキャラ。 そら、当てられる訳がないよな……
なお、その内容は。

「 巨人ジーグノートを討伐に赴くディートリヒが、彼より10倍弱い名無しの巨人相手に大苦戦。 」
「 こんな有様で大丈夫かなと首をひねりながらジークノートと戦うが 」
「 悪竜の血を浴びたことで獲得した無敵装甲により、攻撃が通用せず 」
「 太陽の光を凝縮させた棍棒で殴られて瀕死の重体にまで追い込まれる。 」
「 絶体絶命のピンチに陥ったその時!! ディートリヒは怒りの炎を(本当に一切、前振りなく)吐き出し 」
「 ジーグノートの防御力を大幅に下げたことで、勝機を見出して勝利した 」

とかいう、何とも形容詞がたいエピソードであったりする。 というか、今見たら、アダムの時代からじゃん。
アベルとカインより、もっと古いや。 >>1が勘違いしてました。 間違った情報を与えてしまって申し訳ありません。
まっとうに考えれば、「巨人エッケ」か「巨人ヒルデ夫妻」当たりを素直に作るのが常道だったのでしょうが。
結末のネタっぷりが私の事線に触れたのでしょうね。 いつの間にか、データを作成して眠らせていました。
今回、蔵から彼を出してきたのは、レベル60クラスで「これぞバーサーカー」というキャラがほしかったからです。

あと、今回の検索システムを導入するに当たり、読者の皆様に「容易に真名を当てられない枠」を。
一つくらい、用意しておこうと考えていたので、彼はまさにうってつけでした。
ゲーム枠だけで十分といえばそうなのですが、こちらにも作者としての意地があり。
「ウェブで検索しても、容易に見つからない」彼は、まさにうってつけであったのですね。

でも「あれ? この人、ディートリヒにやられた……」みたいなコメがあり
「読者すげーな」と、必死に動揺を押し殺しながら、書き込んでいた記憶があります。
で、流石に何回も行動無駄骨させてはいけないから。
「当てるのほぼ無理だから辞めておけ」という忠告を、入れるように配慮はしました。
彼の弱点をつけるキャラが複数人いるので、別に真名知らなくても、倒せるからね……
マスコット枠として受け入れられつつあるのは、>>1としても想定外。
いや……こんなAAあったら……弄りたくなるじゃありませんか()。
なんかこう……可愛いクマさんって感じだよね。 マスコットと言うか、クマさん。

アバターは鋼鉄ジーグもありかなーと思ったのだけど
データ作成当時、悪魔将軍がめっちゃかっこよかったので、彼にしました。
こっちにしてたら、多分、マスコットにはなってなかったと思う。
アバターがキャラの扱いや運命を握る、一例になったなーという感じです。
位置的に物凄く不遇な役割ばかりまわっていましたが。
クッパ戦では、勝利の一手となる筋力勝負で維持を見せてくれて嬉しかったです。


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー