運命への反逆者@うぃきの巻

第四次抜刀隊

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集


【AA出典:憲兵(艦隊これくしょん)】

┏━━━━━━━━━━━━━━━┳━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━━┓
  【名前】:第四次抜刀隊         【レベル】:50     【アライメント】:混沌/中庸
┣━━━━━━━┳━━━━━━━╋━━━━━━━┳┻━━━━━━┳━━━━━━━╋━━━━━━━┓
  【筋】:90       【耐】:70      【敏】:90     【魔】:70      【運】:80      【宝】:─
┣━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┫
                ___
                 ,ィ彡三三三ミト、
             辷ブ,ィ☆ュ、`ヾ:〉
             `丁=-―-==ミ}
                (レ:::o::::::::oァ::レ')
                   `l.  l ,   l/
               ゙ミ. ‐=‐  /!
                  |`=-='´,圦、_
             ,ィ.-'''"!ミ=|彡///>、,_
            /レ′   ゙!歹.//   </⌒、
              l. |      / //     /.  ∧
            l ::l    //        ,'.   ∧
.           l ::|==ァイ/ _,. -=-┐|    ∧
          l ::ト、,=' /o  !_ 。 _/ :| ヽ , ィ'´|
.          l :::! / / !     `´   ミ/  憲 !
         l :::レ./ l        ,'  /'ミ 兵_ -=!
            l ::::K彡、| o      ,'  /  j-='´  }
.         / ::::| |゙ヾ彡、     ///  /    /
.        ,'  :::::| |二!ヾ彡-=ニニ二 ̄|./    /
.          |  ::::レ'\| ̄ヾ彡ュ、_ /     /
          ,'   /  `ヾ」_ ヾ彡ュj ̄ヽ     /
.         |   l    |   ̄ ジ'   ヽ\ /
.         └ =|、   !    \.  , ィ' ::::丁
         | , | \  |      /¨V∧  _」
         ! U!  ヽ|、_, -=/ /. V∧' !
         ヽヽ     l   \/.   V∧ |
          ヽ〉 =- :::ヽ:::: =-    V∧
          |     ::::\::::      V∧
           l      ::::/ヽ:::.::..    V∧
            |   _ -= /  `!.      V∧

┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫

  【スキル】
  ○抜刀隊 (種別:職業 タイミング:常時)
    レベルと【宝】を除いた全ステータスを「+50」上昇させる。(反映済み)
    同時に、自身はあらゆる精神的干渉の影響を受けない。

    石馬戒厳らの指導によって剣才を開花させた「剣術に秀でた者たち」のみで構成された軍団。
    最大の特徴として、全員が覚悟ガンギマリであるが故に、士気の崩壊が一切考えられない点にある。

  ○薬丸自顕流 (種別:特技 タイミング:メインプロセス 魔力消費:20)
    戦闘時、自身が「メイン」又は「サブ」で参戦している場合に発動。
    自陣側が任意で選択したステータスを「+60」上昇させる。

    「薬丸兼成」を開祖とする「野太刀の技」を主体とした剣術の流派。
    伴氏家伝の「野太刀の技」を源流とし、「薬丸兼陳」が修めた示現流を取り入れ独自の技を編み出した。
    先制攻撃を重視する流派であり、防御のための技は一切無いという実に男らしいスタイルを採る。

  ○柳生新陰流 (種別:特技 タイミング:メインプロセス 魔力消費:20)
    戦闘時、自身が「メイン」又は「サブ」で参戦している場合に発動。
    敵陣側の任意選択で選ばれた当該自陣側のステータスに「+60」数値を上乗せする。

    開祖「上泉信綱」より学んだ「柳生宗厳」以降の新陰流の俗称。
    兵法三大源流をはじめとする諸流派を参考としながら、
    術理に柔術の体さばきや禅の思想を取り入れるなど、その研鑽には余念がない。

  ○深甚流 (種別:特技 タイミング:メインプロセス 魔力消費:20)
    戦闘時、自身が「メイン」又は「サブ」で参戦している場合に発動。
    ランダムステータス選択で選ばれたステータスを「+60」上昇させる。

    「草深甚四郎」を開祖とする「突き」を主体とした剣術の流派。
    加賀藩の藩校経武館で伝えられし名門流派であるが、その後失伝。
    昭和のはじめに伝書から復元され、現在有志によって型の保存が続けられている。

  ○力の信奉者 (種別:一般 タイミング:常時)
    自身の持つスキルのランクを2ランク上昇させる。(反映済み)
    なおこのキャラクターは、戦闘に敗北時に消滅する。

    成り上がり者、自らの才能とカリスマに拠ってたつ者。
    ただし、いかなる地盤を持たぬが故に、自身が抱く信念通り振る舞わなければその力を維持できない。
    結果として、彼らは一度投入されれば、一兵が倒れ伏すまで戦い続けるだろう。

  ●軍団:A (種別:特殊 タイミング:常時)
    戦闘に参加するこのユニット「1体」に付き「+「兵数の10分の1」%」の勝率補正を得る。
    また、参戦人数を「10人」として計上する。

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー