┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
≪クラス≫:赤セイバー
┣━━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━┓
【真名】:足利義輝 【レベル】:60 【アライメント】:混沌/中庸
┣━━━━━━━┳━━━━━━━╋━━━━━━━┳━┻━━━━━┳━━━━━━━╋━━━━━━━┓
【筋】:30 【耐】:20 【敏】:30 【魔】:10 【運】:40 【宝】:80
┣━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┫
【令呪残数】:剣剣剣 【貯蔵魔力】180/180 【魔力供給の不足】:
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
,,,,,,,,,,,
/////∧
,. ゞ‐ ''''''' ゝ 、
/ `ヽ,
/.:: ::.',_
, ィ/ ヾ>、、
ィ/// __ _,.,,,,_ ∨/ミ
∨/;' x≠⌒ヾxz、i ィz=≠" ヾミィ.!//
キ/{: `" __-_、 、ヽ " ,z_-_-_ :;i/'、
/ヾ: 、´、・ソ,`,.. 、、´、・ノ_ソ /´ハi
‖、キ,  ̄ ;メ.f ' |
!r f'キ、 i ;メ ノ.}/
八 、、キ;, 、 xメ´ '/
ヽ .,_v' r 、、_ ´ /´ /
ヽ ヘ ,/'’ハ  ̄ ¨ ー--' //^´
/ ./ _,,.. =- 、 //i
/ .ヾ'" _,,:、 `Yイ.:ヾ!
/ .:´ ..: ー¨─‐,--=,' .:: 〉、
/ ..:: ....:: -==:;:7" ::./ ヘ
, ィ:1 " ,. _,,..ソ/ ./ /: : : :!` 、
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
【スキル】
○対魔力:A (種別:一般 タイミング:常時)
敵陣側の「種別:魔術」のスキルによる「バフ・デバフ」効果を、1つのスキルにつき「±40」分相殺する。
また、「種別:魔術」のスキルによる敵陣の勝率補正を、1つのスキルにつき最大「40%」まで軽減する。
Aランク以下の魔術をキャンセルする。
セイバーは破魔の刀を振るうことで、神秘の力を破却する。
○騎乗:― (種別:一般 タイミング:なし)
騎乗の才能。大抵の乗り物なら人並み以上に乗りこなせる。
本来セイバーは「ランクC」の騎乗の才能を持つが「今の自分は一人の剣客である」という信念より、
戦闘時においてこれを使用しない。
○剣豪将軍 (種別:一般 タイミング:常時(ターン開始時))
ランダムステータス決定時に【筋】【耐】【敏】の何れかが選ばれた際に、その自陣の数値に「+20」を加える。
また、「基礎勝率」に対して「+20%」の補正を加える。 この勝率補正は如何なる効果でも無効化されない。
加えて、ターン開始時に望む礼装を「一つ」入手する。
室町幕府第13代征夷大将軍であるセイバーの異名が形となったもの。 剣聖将軍とも称される。
剣を塚原卜伝や上泉信綱から、弓馬小笠原長時などから指導を受け、
奥義「一之太刀」を伝授されるまでその武芸を磨き上げたという。
また、名高い業物を複数所有する刀剣蒐集家としての面もあったとか。
◯一騎当千:A (種別:一般 タイミング:常時)
戦闘時、自身が「メイン」又は「サブ」で参戦している場合に発動。
戦闘時「10%+敵陣側に参戦している参戦人数×5%(最大40%)」の勝率補正を得る。
一対多人数を想定した戦場における戦術的直感力。
多人数相手の不利補正を無効化し、それぞれの敵に十全の力で戦うことができる。
○一之太刀 (種別:必殺技 タイミング:クリンナップ)
戦闘時、自身が「メイン」又は「サブ」で参戦している場合に発動。
戦闘判定に使う3つの戦力値のうち1つを指定し、自陣側・敵陣側双方の数値を入れ替える。
このスキルは如何なる効果でも無効化されない。
塚原卜伝から伝授されたというセイバーの奥義。
鹿島神宮の祭神である建御雷神より、神託により授かった「神妙なる一太刀の術」であり、
武具を振るう音だけであらゆる「もの」を「断ち切る」ことができるのだというが詳細は不明。
セイバーはこれを、刀、並びに弓馬を持って再現することが可能であるという。
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
【宝具】
○天下五剣
ランク:A+++ 種別:対人宝具 タイミング:セットアップ 消費魔力:50
『セットアッププロセス』時に使用を宣言。
【レベルと【宝】を除いた全ステータス】を「+20」強化する。
加えて「○魔性」「○無辜の怪物」またはそれに類する相手と対峙する際、勝率が「+50%」される。
また、対峙した相手方にステータスの偽造や隠蔽などが行われていた場合、
セイバーは直ちに正しいステータスを看破することが可能である。
セイバーは天下に散らばる天下五剣を召喚し、それらを完全に己のものとして使用することができる。
「鬼丸国綱」「童子切安綱」「大典太光世」「三日月宗近」「数珠丸恒次」の五振りがそれであるが、
その中でも、もっとも美しいと称された「三日月宗近」を、セイバーは好んで振るったという。
○布都刀刃結界(ふつのみたま)
ランク:E~A++ 種別:対人宝具 タイミング:ランダム選択 消費魔力:20×使用回数
『ランダム選択』時に使用を宣言。
魔力を「20」消費して、ランダムステータスの判定を1回振り直す。
この振り直しは、1戦闘中に10回まで発動可能。
セイバーが生前収集した「業物」の数々を突き立てた畳を召喚。 そこから敵へ斬撃の雨を叩き込む荒業。
突き立てられた太刀は、Cランク相当の宝具として扱われ、斬撃による殺傷能力に加えて、
豪雨の如く降り注ぐ刀刃の雨が、相手の動きを大幅に阻害する副次効果を持つ。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛