運命への反逆者@うぃきの巻

黄弓

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集


┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
  ≪クラス≫:黄アーチャー
┣━━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━┓
  【真名】:太史慈               【レベル】:60      【アライメント】:混沌/善
┣━━━━━━━┳━━━━━━━╋━━━━━━━┳━┻━━━━━┳━━━━━━━╋━━━━━━━┓
  【筋】:40      【耐】:40       【敏】:50      【魔】:30      【運】:00      【宝】:50
┣━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┫
  【令呪残数】:弓弓弓  【貯蔵魔力】280/280  【魔力供給の不足】:
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫

                        jI斗。,                       /`ヽ
                       /:::::::::::::`'<___           /::::::::::::∨
                       ‖:::::::::::::::::::::::::::::::::::::〉´ ̄¨゙ヽ___/::::::::::::::::::::∨
                        |::::::::::::::::::::,。<i.i.i.i.i.i.i.i.i.i.i.i≧s。,::::::::::::::::::::::::::::::::/
                        |::::::::::::::,.イ.>'"´ ̄ ̄ ̄`"'<i.i`ヽ,::::::::::::::::::::::/
                       Ⅵ,斗/,イ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽi.i.ム::::::::::::::::::∨
                      ,.イ::/i.‖:,。s≦三三三三三>。:::::マi.i.i.∨::::::::::::::ヤ
                    ,.イ::::::/i.i‖´三三三三三三三三ニ`ヽⅧi.i.∨:::::::::::: i
                   ,.イ:::::::::/i.i. {三三三三三三三三三三三゙}i.i.i.i.i.ヤ:::::::::::‖
                  ,.イ:::::::::::::‖i.i.iⅣ三三三三三三三三三三イ}i.i.i.i.i.i}\_/
              ,.イ゙::::::::::::::::,イ{i.Ⅷ ヤマ三三三三三三三三三彡リi.i.i.i.i.i}:::::::::\
               ̄¨"'ヽ::::,イ::::{i.iⅦ ヤ>。,三三三三三三三彡゙ 7i.i.i.i.i.7::::::::::::::::\
                    ゙/::::::::{i.i.Ⅶiヤ∧Y"'・<三三三jI斗 ┬/i.i.i.i.i.7|:::::::::::::::::::/ヽ,
                  〈:::::ア::ⅦⅣi.iヽ,゙,乂__ノイi.i.i.iア,乂__ノ/i.i.i.i.i.i.7 |::::::::::::::: /:::::ム
                     ∨::ア Ⅵ∨iゝ>  ´ー‐i"´  `~~,イi7i.i.i.i.ア  |:::::::::::::/::::::::::::::',
                    ∨  `ヽマム        ゙      ′/i.アイ   |::::::::::/´ ̄ ̄ ̄
                          `」h。,  ゝ,__ ,..   /イ゙      |:::::::/
                        ___/      .。s≦i ヽ,      |:::,イ
                      /    /斗。, ',` ´イ  ‖ Ⅷs。.,_  `´
                     ,.イ{     / マ::::::::ヽ',/斗―┐  }}     ̄~アi
                      ,イ  {     ,' ,イ乂_ノマ:ソ<::::::〈‐┐ .}}    / }

┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫

  【スキル】
  ○対魔力:C (種別:一般 タイミング:常時)
    敵陣側の「種別:魔術」のスキルによる「バフ・デバフ」効果を、1つのスキルにつき「±20」分相殺する。
    また、「種別:魔術」のスキルによる敵陣の勝率補正を、1つのスキルにつき最大「20%」まで軽減する。
    第二節以下の詠唱による魔術を無効化する。
    大魔術、儀礼呪法など大掛かりな魔術は防げない。

  ○単独行動:A (種別:一般 タイミング:常時)
    このキャラクターの貯蔵魔力限界を「+100」する。
    また「魔力の供給不足」によるペナルティを不足分「-20」ごとに「-5」に変更する。

    マスター不在でも行動できる。(魔力供給不足については通常ルール通り「-100」を越えたとき消滅)。
    宝具の使用などの膨大な魔力を必要とする場合ではない限り、単独で戦闘できる。

  ○勇猛:A+ (種別:一般 タイミング:メインプロセス)
    戦闘時、自身が「メイン」又は「サブ」で参戦している場合に発動。
    ステータス比較で【筋】【耐】が選択された場合、自陣側の数値を「+15」上昇させる。
    同時に、自身はあらゆる精神的干渉の影響を受けない。

    威圧・混乱・幻惑といった精神干渉を無効化する能力。
    また、格闘ダメージを向上させる効果もある。

  ○千里眼:C (種別:一般 タイミング:常時/セットアップ 消費魔力:なし/10)
    情報収集判定を常に「+20%」する。
    また戦闘時、『セットアッププロセス』 時に使用を宣言することで、
    敵陣側の総合ステータスを一つ指名して「-10」のペナルティを与える。
    視力の良さ。遠方の標的の捕捉、動体視力の向上。 さらに高いランクでは透視・未来視さえ可能とする。

  ○気配遮断:B+ (種別:一般 タイミング:常時)
    情報収集の判定に「+20%」、暗殺に対する判定に「+15%」のボーナスが付与される。(計算済み)

    自身の気配を消すスキル。 隠密行動に適している。
    完全に気配を断てばほぼ発見は不可能となるが、攻撃態勢に移るとランクが大きく下がる。

┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫

  【宝具】
  ○当意即妙・結束了(ぶっころすとおもったときには、おわらせている)
    ランク:B+ 種別:対人(暗殺)宝具 タイミング:戦闘開始直後 消費魔力:80

    『戦闘開始直後』に使用を宣言。
    成功率「65%」の成否判定を行い、判定に成功した場合、対象を「死亡」させる。
    この宝具は「直感」等の危機回避効果の対象とならない。

    ただし令呪二画を使用することにより回避可能。
    また判定の際、【対象が礼装による振りなおしで回避した場合】、
    急所は避けたが一撃は受けた扱いとなり、【令呪一画を削り取る】扱いとする。

    敵兵が手を振り挑発している姿を見ると、即座にその手を射貫いた逸話が宝具と化したもの。
    舐めた真似をする奴が居たら、「殺す」と思う前に殺しているのがアーチャーの流儀。

  ○那個一撃・天衣無縫(そのいちげきは、てんいむほう)
    ランク:A 種別:対人宝具 タイミング:メインプロセス 消費魔力:50

    『メインプロセス』時に使用を宣言。
    自陣側の任意選択時、選択された敵側の総合ステータスの数値を0にする。
    この宝具は無効化や軽減されることがない。

    アーチャーは、相手の手を障害ごと撃ち抜いて、石壁に縫い止める程の剛弓を引く。
    史実において、弓の名手と謳われたのは天下に彼女と一人のみ。

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

+ ネタバレ解説
三国志正史において独立した巻がある、史実の方が頭おかしい枠。
どれくらいヤバイかと言うと、「 これ全部本当だとしたら、爆弾みたいな奴だね君 」って感じ。
三国志の史実に置いて「弓の名手である」としっかり記録されている稀有な人物であり、
その旨が書かれているのは、呂布と黄弓だけであったと記憶している。(この辺はうろ覚え)


【 黄弓解説・史実その1 】

  ・州境の裁判が起きた際、相手側の訴状を(謀略で)だまし取り、破り捨てて勝訴を引き出す。
   流石にヤバイと悟り、その後遼東郡まで逃走するが、奇人変人が大好きな孔子の子孫「孔融」に気に入られる。


  ・孔融が黄巾賊の残党に囲まれ窮地に陥った際、夜中に孔融の寝床に侵入して押し入り
   「自分に兵を与えてくだされば、連中ぶっ殺してきますよ」とアピールするが拒絶される。


  ・十重二十重に囲んだ敵軍を(策略込みで)突破すると、平原に拠点を構えていた「劉備玄徳」に救援を要請。
   要請というか「孔子の子孫である孔融様が、劉備様の助けを必要としてます」と、劉備を煽てて口車に乗せた感じ。
   預けられた兵士を率いて、黄巾賊残党を散々打ちのめす。 なおこれらを「単騎」で行った模様。

孔融の元を出奔後、同郷だった「劉ヨウ」の元に身を寄せるが、彼はその時、後の小覇王「孫策」と交戦中だった。
「黄弓を大将軍にすべきだ」という進言を劉ヨウは聞かず、黄弓は斥候役に任ぜられる。
ふらふらと場外をぶらついてたら、同じようにぶらついてた孫策と遭遇。
双方、嬉々として一騎打ちを開始。 馬を刺され暗器を奪われるが、孫策の兜を叩き落とした。
あ、これ陳寿が直に書いた奴です。 つまり史実。 非常に稀な、ネームド同士の一騎打ちをやらかしてるわけである。

【悲報】 自分を打倒した孫策と、めっちゃ馬があってしまう。 【魂がシンクロした】

孫策部下「 アイツ裏切りませんかね? 」 孫策「 マブダチだから大丈夫大丈夫 」
なんて記録が残されるくらい、孫策の元は居心地が良かったようで、それからは孫策の部下として忠実に働く。
劉?の兵士たちを糾合し、地盤もろくに固まってなかった孫策の貴重な外様系の将として働き
後の孫呉の飛躍を作り上げる為の幾多の働きをしていたようだ。

城塞の上で、枝を振り回して孫策をバカにしていた敵兵がいたので
「野郎、ぶっ殺してやる」と言い放つな否や、あっという間に敵兵が掴んでいた木ごと手を射抜き。
石壁に貼り付けたという逸話あり。

孫策死後、黄弓の評判を聞いていた人材マニアSOSOに目をつけられラブレターを送られるが、あっさりと拒絶する。

赤壁の戦いの2年前に惜しくも病死。 その際の遺言が、恐ろしく物騒だった、おしまい。


「 花の慶次の世界に生きていたよね 」の、一言で言い表せるクソやばい奴。
陳寿からは「 信義に厚い男 」と滅茶苦茶褒められ、別格の項目に単独で記載。
『 独立した群雄の一人であったが、孫策の威に触れて恭順した 』と、呉の家臣たちとは別格の扱いとされる。


     ・劉ヨウに忠義を尽くす士であるが、重用されずに苦悩する枠
     ・孫策とリアル一騎打ちをして友情を深め、降伏した後、深い友情で結ばれる。
     ・何故か赤壁後も生きており、合肥の戦いで張遼と互角の一騎打ちを行う。
     ・(慣れない)策略をもって、合肥を落とそうとするが、逆に罠に嵌められて矢傷に当たり負傷。
     ・その矢傷が元で死去する。 孫呉の武勇面でのエース格であった黄弓の損失は非常に大きかったという扱い。
     ・忠義の士として三国志演義で描かれるが、史実では正反対の超野心持ち。でも陳寿は「こいつは凄い信義に行きた人物だ」とベタ褒めしてる。
     ・清廉潔白な武士かと思えば、策略や謀略を多用する計算高い性質が伺われる
     ・奇人変人好きな孔融に召し抱えられた当たり、間違いなくその類。
     ・劉ヨウ「重用しなかった理由? 曹操を「乱世の奸雄」と評した高名な「許子将」殿に知られたら、怒られちゃう」と、言われるように、その手の人物からの評判は大変よろしくなかった模様。
     ・黄弓を嫌うアンチでも「武勇に優れており、孫策とガチで一騎打ちをやらかした」ことは認めており。
      剛弓の使い手として、そして暗器(短槍っぽい)の使い手として、その武勇は天下に轟いていた模様。
      というか、コレとガチで一騎打ちできる孫策は一体、何なんでしょうね……
     ・孫策とは物凄く馬があったようで、孫策に負けてからは忠実に仕えた。
     ・孫策死後、曹操に求められる程に名声名高く、孫呉を裏切らなかった。
     ・史実では赤壁前に死んでいるが、演義では合肥の戦いが原因で死亡。
     ・遺言が「男に生まれたからには、天子に成り上がりたかったなぁ」という当たり、一発で人間性が分かる。
     ・呉史において、「群雄編」にて「劉繇」と並んで記され、武将ではなく「群雄」として別格扱いをされる。
      恐らく、孫呉の飛躍面において、黄弓の存在が非常に大きかったのではないか?

列挙するとこんな感じ。 黄弓の評判については、日本の三国志ファンからも多種多様あり。
破格の存在としてベタ褒めする者もいれば、ボロクソに批判する者もいて面白い。


【 黄弓・本作における解説 】
読者投稿からの採用枠。 前述の内容から>>1の考えている武芸者の理想像が、これでもかと詰め込まれてる。
つまり、独特の美学をもち、一般人には理解できない感性を持ちながら、伸びやかに生を堪能する者である。
(言うまでもないことだが、現実に居たら性格破綻者に属するクソヤバイ奴である。 触るな危険)

特徴は、高い単独行動とそこそこの気配遮断の両立。
劉備への救援や孫策との一騎打ちの経緯から、この2つは確実に持っていると思われる。
そのとんでもない度胸から勇猛も最上級のものを用意した。 後はまぁ、偵察用&狙撃用の低級の千里眼ですね。

宝具は双方共に弓に関するもの。
「当意即妙・結束了」は、「こいつ殺したいな」と思った瞬間、殺意を出す前に相手をぶち殺す一射。
【殺気が出る前に相手を撃ち抜くため、直感等の危機回避系スキルを完全無視するので、浜風でも殺せた】。
「那個一撃・天衣無縫」は、黄弓の名高い剛弓を再現したものである。

先述した通り独特な価値観を持っており、「自分の武名優先」「強さで相手を推し量る」「恩義にはしっかり応える」
の3つの価値観を持って動いていた。つまり、レベル30だった当初のドロテアはくっそ舐められていた。
ただ、二回戦において、ドロテアが殻を破ったことを驚きとともに、喜びをもって受け止めており。
その成長っぷりには、内心、大きな期待をもって仕えていたようである。

こんな性格であった為、剣術大会には自身が出るつもり満々だった。
だが、「どうしても」というドロテアに手番を譲った所、一回戦で負けてくれたので、機嫌が悪化。
「優勝候補」と呼ばれる宿六に喧嘩を売って、返り討ちにあいガス抜きをしたという次第。


なお、ここだけの話。 宿六にラフィールが居なければ、自動的にベタぼれして茂みに連れ込もうとした模様。
これは「 自分と互角に一騎打ちを行い、後日自身を打ち負かした孫策に惚れ込んだ 」エピソードによる。
よりによって、宿六が完璧極まりない勝利を得たことから、修羅場確定にしてやろうと思ったが
流石に可愛そうだと、>>1が仏心を出し、ダイス判定に持ち込み自重させた。
が、宿六には完璧に惚れてたので、かなり積極的に絡んでいた。
宿六が少しでもそれっぽい気配を見せていたら、妻帯者だろうが何だろうが、近くの茂みに(以下略

願いは「皇帝になること」。 それが無理ならば「天下第一の名声を勝ち取ること」
具体的には、「聖杯戦争を勝ち上がることそのものを目的」としていた。
その際、合肥の戦いで戦った曹魏側の武将と戦うことを熱烈に希望する。(史実を歪められた仕返し)

また、本人は無自覚ながら、中々に歪んだ衝動を抱えている。
今作に置いて黄弓が女性であることから、「男として生まれたかった」というTS願望
孫策に敗北し、その配下と成ることが心地よかったことから「強者に屈服させられたい」というドM願望である
ドMであったからこそ、宿六は襲われなかった。ドSなら、茂み(略


 【 黄弓・本作におけるまとめ 】

当初、青槍との因縁は三回戦の決戦ステージまですっかり忘れてました(おい
いやほら、入れ替わりがあったから、どうしてもね
しかし、決戦時に改めてドロテアとの組み合わせを考えた際、ベイダーとの因縁が当然脳裏に浮かびました。
もしも、黄弓陣営が流砂に流されたら……その期待はこういう形で反映されたのです。
個人的にはもう少し暴れさせてやりたかったですが、>>1の期待には十分応えてくれたと思います。

あとうん、宿六については真面目にごめんな(設定的にベタぼれ確定だったのに)
でもあいつを、これ以上修羅場に送るのは、流石に可愛そうだったんだ。
愛妻家だし勝ち目0だから、いい相手を別に探して送れ


AAですが元キャラの狂気の表情がいい感じにマッチしてて、我ながらベストセレクトだったと思います。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー