ソードマン
概要
近接戦闘職の代表格で、使用武器は剣と斧。
攻防ともに高い能力を持ち、雑魚戦・ボス戦ともにそつなくこなす。
HPは高いがTPが低く、序盤はTPのやりくりに苦労する。
剣は複数攻撃スキルがあり速度補正も高いが、TP消費が激しいために序盤は多用が難しい。
また、単体高倍率のスキルがなく、追加効果も与えられないため、ボス戦や対F.O.E戦では他職と比べて若干見劣りすることも。
複数攻撃の「トルネード」と「ハヤブサ駆け」は使いどころが被るので、どちらか一つに絞ったほうが無難。
アルケミストのいるパーティーでは、全体術式と各種チェイススキルとのコンボで大幅な火力の向上が期待できる。
斧はスキルの種類こそ少ないが、TP効率と各種追加効果が優秀。
同時期で手に入る剣と比べて攻撃力が高く、第2階層辺りからそれを実感できるようになる。
普通の雑魚なら一撃で殲滅できる攻撃力の高さは、ボス戦や対F.O.Eで非常に有効。
しかし、単体攻撃スキルしかないため、数の多い雑魚戦では少々苦しくなる場合も。
斧の攻撃スキルには壊属性という特性があり、通常攻撃の斬属性と合わせて2種類の属性を使い分けることができる。
一例として、ワームには斬属性が、カエル・魚・カマキリ・グリン系には壊属性が有効なので覚えておくといいだろう。
ステータス
Lv |
HP |
TP |
STR |
VIT |
AGI |
LUC |
TEC |
1 |
26 |
7 |
9 |
9 |
7 |
9 |
6 |
20 |
131 |
34 |
29 |
29 |
23 |
29 |
20 |
30 |
200 |
48 |
39 |
39 |
31 |
39 |
27 |
40 |
272 |
62 |
49 |
49 |
39 |
49 |
34 |
50 |
349 |
76 |
60 |
60 |
48 |
60 |
42 |
60 |
428 |
90 |
70 |
70 |
56 |
70 |
49 |
70 |
504 |
104 |
75 |
75 |
60 |
75 |
53 |
Lv70
職 |
HP |
TP |
STR |
VIT |
AGI |
LUC |
TEC |
ソ |
504 |
104 |
75 |
75 |
60 |
75 |
53 |
レ |
467 |
135 |
68 |
60 |
75 |
82 |
68 |
パ |
516 |
151 |
82 |
75 |
53 |
75 |
68 |
ダ |
484 |
136 |
68 |
60 |
75 |
60 |
75 |
メ |
402 |
168 |
53 |
53 |
53 |
82 |
75 |
ア |
355 |
198 |
46 |
46 |
53 |
68 |
82 |
バ |
394 |
152 |
53 |
53 |
60 |
82 |
68 |
ブ |
479 |
101 |
82 |
53 |
60 |
68 |
53 |
カ |
358 |
167 |
46 |
46 |
46 |
60 |
75 |
スキル一覧
※ スキル名をクリックすると詳細説明に飛びます
|
名前 |
効果 |
必要スキル |
消費TP |
備考 |
|
Lv 1 |
Lv10 |
HPブースト |
MAXHPにボーナス値を加算するスキル |
- |
- |
Lv10:130% |
TPブースト |
MAXTPにボーナス値を加算するスキル |
- |
- |
Lv10:150% |
ATKブースト |
物理攻撃のダメージを増加するスキル |
- |
- |
|
DEFブースト |
物理防御力を上昇させるスキル |
- |
- |
|
斧マスタリー |
斧の攻撃力にボーナス値を加算するスキル 斧スキルの取得にも必要となる |
- |
- |
|
剣マスタリー |
剣の攻撃力にボーナス値を加算するスキル 剣スキルの取得にも必要となる |
- |
- |
|
ダブルアタック |
通常攻撃時、低確率で 続けて2度攻撃を行う常時発動スキル |
斧マスタリー 5 剣マスタリー 5 |
- |
|
|
ウォークライ |
攻撃に専念し、防御力を低下させて 攻撃力を上昇させる強化スキル |
ATCブースト 3 |
2 |
3 |
|
ヘルズクライ |
捨身になり、防御と体力を低下させて 攻撃力を急上昇させる強化スキル |
ATCブースト 10 |
2 |
3 |
|
アームリカバリー |
自分の腕封じを解除する回復スキル |
DEFブースト 1 |
2 |
0 |
|
猛進逃走 |
戦闘から一目散に逃げ出し 直前のフロアに戻る緊急回避スキル |
DEFブースト 5 |
4 |
5 |
|
|
レイジングエッジ |
剣専用・素早く踏み込む強力な斬攻撃 |
剣マスタリー 1 |
4 |
6 |
|
トルネード |
剣専用・旋風を巻いて斬り裂く斬攻撃 対象の左右の敵にもダメージ発生 |
剣マスタリー 5 |
6 |
8 |
|
ハヤブサ駆け |
剣専用・敵陣を駆け抜けながら、 2~4体を一度に斬り裂く斬攻撃 |
剣マスタリー 5 ダブルアタック 3 |
6 |
8 |
Lv5:4体攻撃解禁 |
チェイスファイア |
剣専用・味方の火炎攻撃にあわせて 剣で強力な追撃を行うスキル |
剣マスタリー 7 TPブースト 3 |
8 |
10 |
CUSTOM画面と 実際の消費TPが違う |
チェイスフリーズ |
剣専用・味方の氷結攻撃にあわせて 剣で強力な追撃を行うスキル |
8 |
10 |
チェイスショック |
剣専用・味方の雷撃攻撃にあわせて 剣で強力な追撃を行うスキル |
8 |
10 |
|
パワークラッシュ |
斧専用・力をためて放つ渾身の壊攻撃 |
斧マスタリー 1 |
4 |
6 |
|
スタンスマッシュ |
斧専用・敵の構えを崩すための壊攻撃 中確率でスタン効果が発動する |
斧マスタリー 3 |
3 |
5 |
|
ヘッドバッシュ |
斧専用・頭を狙いすました壊攻撃 中確率で頭封じ効果が発動する |
斧マスタリー 7 |
3 |
5 |
|
|
採掘 |
アイテムポイントで 鉱石等を採掘できる探索スキル |
- |
- |
LvUP 採掘成功率↑ 1日の採掘数+2 |
|
+
|
スキルツリー |
スキルツリー
|
|
|
斧マスタリー
|
1 |
パワークラッシュ |
|
3 |
スタンスマッシュ |
7 |
ヘッドバッシュ |
5 |
ダブルアタック |
3 |
ハヤブサ駆け |
剣マスタリー
|
5 |
1 |
レイジングエッジ |
|
|
5 |
トルネード |
7 |
チェイスファイア チェイスフリーズ チェイスショック |
HPブースト |
TPブースト |
3 |
採掘 |
|
|
|
|
ATCブースト |
3 |
ウォークライ |
10 |
ヘルズクライ |
DEFブースト |
1 |
アームリカバリー |
5 |
猛進逃走 |
|
|
スキル詳細
※ スキル横の▽をクリックすると前提スキルを表示します
※ 速度補正の表記「AGI×○○~○○」は、左側がLv1~10、右側がLv11~15(Lv6~10+BOOST)の補正値
Lv |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
最大HP倍率 |
110% |
111% |
112% |
113% |
119% |
120% |
121% |
122% |
123% |
130% |
- ステータスUP / 最大HPが上昇する
- ソードマンのHPブーストはあまり上昇率は高くないが、被弾しやすい前衛職としては必要性が強い。前衛の人数が少ないのならなるべく伸ばしておきたい。
- 特に上昇率の高いLv1だけは優先的に振っておいた方が良い。
- 物理・属性に限らず効果を発揮する分、DEFブーストよりも活躍範囲が広い。
Lv |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
最大TP倍率 |
110% |
112% |
114% |
116% |
128% |
130% |
132% |
134% |
136% |
150% |
- ステータスUP / 最大TPが上昇する
- 剣スキルはいずれも燃費が悪いため、範囲攻撃やチェイス系を多用するなら優先的に伸ばしておきたい。
- 斧スキルがメインなら1止めでもTPが尽きるようなことはまずないだろう。
Lv |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
STR倍率 |
110% |
111% |
112% |
113% |
119% |
120% |
121% |
122% |
123% |
130% |
- ステータスUP / 攻撃時のSTRが上昇する
- 基本的に「武器攻撃力>STR」のため、あえて弱い武器を装備しない限り武器マスタリーの方が攻撃力は上がる。
- 火力への恩恵度は「攻撃スキル10>武器マスタリー10>ATK10」。
- SP1で10%はおいしいのでスキルやマスタリーを上げきる前にLv1だけ振っておくといい。
- ヘルズクライを早めに運用したいなら武器マスタリーよりこちらを優先してもいい。
Lv |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
耐性上昇率 |
5% |
6% |
7% |
8% |
9% |
10% |
11% |
12% |
13% |
15% |
- ステータスUP / 物理耐性が上昇する
- Lv10で「アダマース」1個分。SPに余裕があればといったところか。
- 耐性はステータスの防御力よりも軽減効果が高く、特に被ダメの増える後半ではより効果が顕著に現れるようになる。
- SPを注ぎ込めば中々の軽減率となるが、Lv5未満では効果を実感しにくい。
- 防御面は味方のスキルに頼り、ソードマンのSPは攻撃に回した方が役割を遂行しやすいかもしれない。
Lv |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
武器攻撃力 |
110% |
111% |
112% |
113% |
119% |
120% |
121% |
122% |
123% |
130% |
- マスタリースキル
攻撃時、装備した武器の攻撃力が上昇する
- ATCブーストがSTRを増やすのに対して、こちらは武器攻撃力そのものが上昇する。
- 基本的にどの時期でも「武器攻撃力>STR」なので、まずはATCブーストよりもこちらを優先して上げていきたい。
- 特に斧は武器攻撃力が飛び抜けて高いため効果を実感しやすい。
▽
剣マスタリーLv5、斧マスタリーLv5 →
ダブルアタック
Lv |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
発動率 |
10% |
11% |
12% |
13% |
16% |
17% |
18% |
19% |
20% |
23% |
- パッシブスキル
通常攻撃時、一定確率で同じ対象に再度攻撃を行う
-
詳細な仕様
・ 属性を付与した通常攻撃にも発動する
・ 1度目の攻撃で敵を倒した場合、攻撃対象の再選択は行われない
・ 属性付与時、チェイス○○の追撃を2回発動させられる
- 発動率はLv10で4~5回に1回とやや低いものの、TPを消費しないのは大きな強み。
- 攻撃スキルメインなら無用の長物だが、序曲やオイルで属性を付与する戦法とは相性抜群。特にBOOST時には通常攻撃の威力が2倍になるため、属性付きで発動すれば非常に強力。
- 運頼みだが、属性付与(200%)×BOOST(200%)×ダブルアタック(200%)で計800%もの倍率となる。
- 斧スキル型はSPに余裕があって取得しやすいが、そもそも「単体向きで良燃費」な点が被り気味。
属性付与が有効な点を活かして差別化したい。
- 剣スキル型はSPに余裕こそないが、ハヤブサ駆けはこのスキルが前提。
対複数はハヤブサで殲滅、対少数はダブアタで節約、といった使い分けが有効だろう。
Lv |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
消費TP |
4 |
5 |
6 |
dam倍率 |
140% |
145% |
150% |
155% |
165% |
167% |
170% |
173% |
176% |
190% |
192% |
194% |
196% |
198% |
216% |
- 剣専用 / 腕スキル / AGI×0.8~1.0
敵1体に近接斬攻撃
- 剣では唯一の純粋な単体攻撃。単体威力はトルネードやハヤブサ駆けと同じ。
- 多少のTPを使って攻撃力を上げるのには都合がいいが、だからといって際立って燃費が良いという程でもない。
- 序盤なら休養前提で覚えるのもアリだが、優先的にSPを使うほどの重要性はないだろう。
- 余ったSPでLv1だけ取っておくと、ちょっとした強攻撃として便利。
Lv |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
消費TP |
6 |
7 |
8 |
dam倍率 |
140% |
145% |
150% |
155% |
165% |
167% |
170% |
173% |
176% |
190% |
192% |
194% |
196% |
198% |
216% |
倍率(隣接) |
100% |
102% |
104% |
106% |
118% |
120% |
122% |
124% |
126% |
140% |
142% |
144% |
146% |
148% |
164% |
- 剣専用 / 腕スキル / AGI×0.8~1.0
敵1体+左右の敵に近接斬攻撃。左右の敵にはダメージが減少する
- 範囲攻撃その1。左右へはダメージが落ちるが、それでも通常攻撃よりは強い。
- 単純な攻撃性能では高Lvのハヤブサ駆けの方が上だが、こちらはSP5で取得できる手軽さが売り。ハヤブサはSP13+安定して3体以上を攻撃するためには更にSPが必要になる。
- ハヤブサ駆けと違い攻撃対象を選べるのも地味ながら長所。
- 以上のことから、剣型は中盤まではトルネード(+チェイス1色)をメインにした方が使いやすい。
- また終盤でも、チェイス系をメインにするならより多くステータスUPに振れるこちらの方がオススメ。
▽
剣マスタリーLv5、ダブルアタックLv3 →
ハヤブサ駆け
Lv |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
消費TP |
6 |
7 |
8 |
dam倍率 |
140% |
145% |
150% |
155% |
165% |
167% |
170% |
173% |
176% |
190% |
192% |
194% |
196% |
198% |
216% |
攻撃対象数 |
2-3 |
3-4 |
4 |
- 剣専用 / 脚スキル / AGI×0.8~1.0
敵全体からスキルLvに応じた数の敵をランダムに選び近接斬攻撃
-
詳細な仕様
・ Lv3で3体攻撃率50%、Lv9で4体攻撃率50%
・ 敵が1体の場合でも単体に複数回ヒットはしない
- 範囲攻撃その2。対象はランダムだがヒットした敵全員に高倍率で攻撃できる。
- 地味にアルケミストの全体術式以外では最も安定した複数攻撃手段でもある。
- 単純な範囲攻撃としての性能はトルネードよりも数段上だが、取得に必要なSPがかなり多いのがネック。中盤まではトルネードを主軸にし、引退/休養を機に覚えた方が無理がない。
- 前提でダブルアタックと剣・斧マスタリーLv5が必要になるので、スキル構成が許せば剣と斧を使い分けたり、ダブルアタックを活用していくと効率的。
▽
剣マスタリーLv7、TPブーストLv3 →
チェイスファイア/フリーズ/ショック
Lv |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
消費TP |
8 |
9 |
10 |
dam倍率 |
140% |
145% |
150% |
155% |
165% |
167% |
170% |
173% |
176% |
190% |
192% |
194% |
196% |
198% |
216% |
※DS版のCUSTOM画面に表記されてる消費TPが実際より2少ない(6となっているが8消費する)。
リマスター版では表記のほうが実際の数値に修正された。
- 剣専用・追撃 / 脚スキル / 最速行動
使用ターン、対応する味方の属性攻撃に反応して1度だけ追撃を行う
-
詳細な仕様
・ 追撃の属性は味方の攻撃と同じだが、物理属性は一切含まない
・ 追撃の対象も味方の攻撃に依存し、全体攻撃に対しては全体に追撃する
・ 追撃は呪いによるダメージ反射の対象にならない
・ 属性が付与されたダブルアタックには2回とも追撃を行う
- 術式以外では唯一の純粋な属性攻撃。単独では使えず、別に属性攻撃要員が必要となる。
- 本作の三色属性攻撃の中で唯一威力がTECに一切依存せず、STRにのみ依存するという特徴を持つ。
- バードやアルケミストのいるパーティで取得すると有効。
- 基本威力はソードマンの他の剣技と同じ。その威力で弱点属性を狙えることに強みがある。
- 大体の敵は炎氷雷のいずれかを弱点に持つため、物理耐性の高い敵にも安定してダメージを与えられる。
- アルケミストの全体術式なら追撃も全体攻撃になるので非常に便利。
- 全体術式は非常に遅いが、アザーズステップとチェイスの構えは、どちらが先に発動するか完全にランダムなため、出足が遅れるのは我慢するしかない。
- 追撃できる攻撃は以下のもの
- アルケミストの属性術式、ブシドーの複合属性攻撃、三色属性付きの武器による通常攻撃、バードの序曲・オイルを付与した通常攻撃
Lv |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
消費TP |
4 |
5 |
6 |
dam倍率 |
160% |
165% |
170% |
175% |
185% |
187% |
190% |
193% |
196% |
210% |
212% |
214% |
216% |
218% |
236% |
- 斧専用 / 腕スキル / AGI×0.5~0.7
敵1体に近接壊攻撃
- 純粋な単体強攻撃。特に付加価値がない代わりに威力は少し高め。
- 倍率はLv10で通常攻撃の210%とソードマンのスキルの中でも最大だが、逆に速度補正は通常攻撃の半分と最も低い。
- ただダメージ自体はスタンスマッシュLv10でも190%を出せるので大差はない。
- 消費TP、速度、追加効果も加味するとスタンスマッシュにかなり見劣りするというのが正直な所。
Lv |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
消費TP |
3 |
4 |
5 |
dam倍率 |
140% |
145% |
150% |
155% |
165% |
167% |
170% |
173% |
176% |
190% |
192% |
194% |
196% |
198% |
216% |
スタン判定値 |
15 |
20 |
25 |
30 |
40 |
45 |
50 |
55 |
60 |
75 |
76 |
77 |
78 |
79 |
80 |
速度補正 |
0.8 |
0.82 |
0.84 |
0.86 |
0.9 |
0.92 |
0.94 |
0.96 |
0.98 |
1.02 |
1.04 |
1.06 |
1.08 |
1.10 |
1.18 |
- 斧専用 / 腕スキル
敵1体に近接壊攻撃+一定確率でスタンさせる
- TP消費が低い代わりに威力もやや減衰した軽量版パワークラッシュのような存在。
- 高速で動く相手にスタンを活かしたければ、行動速度を調整する強化・弱体スキルや足封じなどでサポートする必要がある。
- スタンの成功率はなかなか高い。加えてスタン無効の敵は皆無。ザコには高確率で入り、FOEには多少効きづらくなり、赤FOE・ボスにはさらに成功率が落ちるといったところ。
Lv |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
消費TP |
3 |
4 |
5 |
dam倍率 |
130% |
131% |
132% |
133% |
134% |
135% |
136% |
137% |
138% |
140% |
141% |
142% |
143% |
144% |
150% |
頭封じ判定値 |
20 |
21 |
22 |
23 |
29 |
30 |
31 |
32 |
33 |
40 |
41 |
42 |
43 |
44 |
52 |
- 斧専用 / 腕スキル / AGI×0.6~0.8
敵1体に近接壊攻撃+一定確率で頭封じを付与する
- 威力では他の斧スキルに劣るため、頭封じ狙いで使用するのが基本となる。
- FOEやボスのみならず、ザコの頭技にも厄介なスキルは多いので、封じれば相応にリターンの大きい部位である。
- ダメージ用に他のスキルも習得しておけば、封じ終わった後はそちらへ切り替えて攻撃できる。
Lv |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
消費TP |
2 |
3 |
与dam倍率 |
110% |
113% |
116% |
119% |
125% |
127% |
129% |
131% |
133% |
140% |
141% |
142% |
143% |
144% |
152% |
被dam倍率 |
120% |
118% |
116% |
114% |
112% |
110% |
- 強化【攻撃】/ 頭スキル / AGI×0.6
5ターンの間、自身の防御力と引き換えに攻撃力が上昇する
- 3ターン以上攻撃しないと損なので、FOE・ボス戦向きのスキル。
- 前衛は攻撃を受けやすい為、攻撃の手を止めてまで防御力を削るコストは決して軽くはない。
- 攻撃の手を止め防御力を犠牲にしたところで効果としては制限時間つきの猛戦に過ぎない。バードがいるなら取得する必要はないだろう。
- ちなみにウォークライとヘルズクライは重ねがけが可能。
- もっとも、被ダメ・SP・強化枠の兼ね合いといった点から実際的な運用は難しい。
Lv |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
消費TP |
2 |
3 |
与dam倍率 |
120% |
123% |
126% |
129% |
135% |
137% |
139% |
141% |
143% |
150% |
151% |
152% |
153% |
154% |
162% |
被dam倍率 |
120% |
118% |
116% |
114% |
112% |
110% |
最大HP倍率 |
80% |
82% |
84% |
86% |
88% |
90% |
- 強化【攻撃】/ 頭スキル / AGI×0.6
5ターンの間、自身の最大HP・防御力と引き換えに攻撃力が上昇する
- 防御力を犠牲にして攻撃力を大幅強化するウォークライの亜種。バフの手間は2ターン攻撃すれば取り返せる。
- Lvが上がるほどペナルティはゆるくなるが、Lv10でも2割ほど耐久力が落ちるため、前衛としての安定感はかなり揺らぐ。他メンバーによるフォローは必須。
- 攻撃の手を止め防御力を大きく削ったところで絶大な攻撃力上昇と言えるほどの強化でもない為、バフ専門職のバードがいるなら取得する必要はないだろう。
Lv |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
消費TP |
2 |
1 |
0 |
- 回復 / 頭スキル / AGI×0.6
自身の腕封じを解除する。Lvを上げても効果は全く変わらない
- 自身の腕封じにしか効果がない以上、かなり限定的なスキルと言わざるを得ない。
- 頭技なので、頭と腕を同時に封じられた場合は解除もできない。
- そもそも封じはかなり序盤から「テリアカα」で容易に回復できる。SPが余れば保険に1取るくらいか。
- Lvを上げても元から少ない消費TPが減るのみで、変化のないLvのほうが多い。シリーズでも稀有な消費TPが0になるスキルだが、それを活用する方法は特にない。
Lv |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
消費TP |
4 |
5 |
逃走成功率 |
60% |
64% |
68% |
72% |
80% |
82% |
84% |
86% |
88% |
98% |
100% |
HP減少率 |
50% |
45% |
40% |
35% |
30% |
25% |
20% |
15% |
10% |
5% |
なし |
- 逃走 / 脚スキル / 最速行動
全員のHPを犠牲にして戦闘から逃走し、1フロア前まで瞬時に移動する
-
詳細な仕様
・ フロア移動をしていない場合は逃走できない
・ 逃走が不可能な戦闘では、移動先があっても効果は発揮されない
- 運用法などは、パラディンの猛進逃走を参照。
- パラディンと違い前提のDEFブーストはメインスキルと方向性が異なるため、やや取りづらい。
最終更新:2024年12月02日 06:04