主に妖精さんが裁定した事を書く。未裁定のプレイヤーの案は覚書のほうへ。
「計算関係に必要な数値まとめ」は、
計算用基礎データまとめのページに移動させました。
こちらには暫く残しておきますが、以降は向こうのページを更新していきます。
メモ
- 戦国人は現代スキル習得不可(高校までの基礎教育をみっちりやれば別) 3スレ6256
→ただし道具の使用、手順を書いた説明書があれば、それだけを実行するのは不可能ではない
学生 1/1
一般 3/3 累計4
達人 6/6 累計10
神業 12/12 累計22
一般までは独学で学ぶことが出来る。
ただし、現代知識を学ぶ場合は「高等教育 6/6」を習得必要がある(イオン党7人は習得済み)
現在知識に触れていくと戦国人でも現代知識(学生)を習得する場合がある。
あるスキルを達人以上にしようとする場合、仲間の誰かがそのスキルを達人以上で習得している必要がある。
誰かが教える(二人分の手番を消費する)場合は2倍の速度で習得する。
- ネームドキャラ(ヤコ、総悟など)のスキルは設定無し
→戦国武将のできることなら、元ネタの武将に沿った使い方をすれば相応の結果が出る(秀長、光秀は万能型)
朝倉家の水軍は和船を50隻ほど保有しているようです。
(月間2500石輸送できます)
土崎商人は毎月4000石ぐらいは運べるそうです。 +売った合いの子船
あと安東水軍が3000石ぐらい運べますね。
計算関係に必要な数値まとめ
+
|
... |
人件費
軍事関係
侍 (1人) :10貫 維持費5貫/年
……兵士専業。重防御。スキルなし。複数の武器に習熟。騎乗可。
足軽(1人) : 5貫 維持費2.5貫/年
……兵士専業。軽防御。スキルなし。一つの武器を使える。単価2.5貫
地侍(1人) :タダ 維持費 知行40石
……農家兼業。重防御。スキルなし。複数の武器に習熟。騎乗可。
農兵(1人) :タダ 維持費 知行20石
……農家兼業。軽防御。スキルなし。一つの武器を使える。
下忍(1人) : 5貫 維持費2.5貫/年
……諜報スキルあり。10人(1個小隊)単位で運用。
安価鉄供給ボーナス⇒常備兵雇用費▼10%
それ以外
鉄砲鍛冶(1家 職人10人):100貫 維持費 50貫/年
⇒火縄1丁2貫、大鉄砲1丁6貫で買い上げ
安価鉄供給ボーナス、鉄砲購入費▼10%
労働者(1人) :2.5貫 維持費2.5貫/年
奴隷(1人) :2貫 維持費1貫/年
臨時雇い(1人):日当5~10文
軍事費関係(兵糧関係も)
火縄銃(1丁): 4貫
軍馬(1頭) : 5貫 維持費2.5貫/年
武装(一人当り):2.5貫
大砲(1門) :60貫
硝石(0.1t) :60貫(堺)or35貫(琉球)
農民一人の食費=米2石/1年
軍事作戦費用: 兵1人/3か月=1石
農業関係
#収穫量が現代とあるものはチートレベルに応じて下方修正が入ります、理論MAX値です#
開墾(1反) : 1貫
鰊粕(150石) : 50貫 (田2000反用)#蝦夷価格は25貫
干鰯(150石) : 70貫 (田2000反用)
収穫関係
輪作用の農作物は全て雑穀として処理されます
-稲作-
戦国米: 反収 1石 / 売値 250文 /魚肥 なし
現代米: 反収 3石 / 売値 750文 /魚肥 0.067石
-主力商品作物-
甜菜糖: 反収 5石 / 売値 12500文 /魚肥 . 0.5石
(甜菜輪作 : 平均売値 3688文 /魚肥 0.2石) #甜菜→大豆→馬鈴薯→小麦
大麻 : 反収 30反 / 売値 . 938文 /魚肥. 0.067石 麻紙原料53kg #水路無しだと20反
綿花 : 反収 40反 / 売値 . 2500文 /魚肥 2石
菜種 : 反収 38升 / 売値 . 900文 /魚肥 0.9石
紅花 : 反収 0.05石 / 売値 625貫/石(反あたり31.25貫)/魚肥1石
藍(藍玉):反収 2.0石 / 売値 14.0貫 /魚肥2.0石 *寒冷地不可
ウォード :反収 1.0石 / 売値 7.0貫 /魚肥2.0石 *寒冷地可
(ナタネ輪作 : 平均売値 825文 /魚肥 0.5石)
-連作障害回避用の雑穀-
雑穀 : 反収. 3.75石 / 売値 . 750文 /魚肥. 0.1石
*転作地域の農民には一律750文支払 (売値との差額がイオンの収入)
*イオン直轄地域以外は5公5民 (麻転作地域は公469文、民469文、米なら375文ずつのため麻が有利)
工業関係
~織機~
手作業 :1反/日(麻は0.5反)
飛び杼織機 :2反/日(麻は1反)
足踏み飛び杼織機 :4反/日(麻は2反)
~紡績~
手作業 1日 0.3反(麻0.15反) タダ
ジェニー紡績機 24錘 1日 1反(麻0.5反) 4貫/台
水力ミュール紡績機 264錘 1日 9反(麻4.5反) 25貫/台
蒸気ミュール紡績機 500錘 1日 50反(麻25反) 未開発
蒸気リング紡績機 2000錘 1日 400反(麻200反) 750貫/台
~織物小売価格~
絹 1000文/反
綿 500文/反
麻 250文/反 *アオソも一緒
各素材の糸はこの半分の値段
船舶関係
カラベル : 300貫 排水量 150t、積載量 遠洋50t/近海100t 船速7ノット 維持費150貫/年
合いの子船 : 400貫 排水量 200t 積載量 遠洋75t/近海150t) 船速7ノット 維持費200貫/年
ガレオン : 1000貫 排水量 500t、 積載量 遠洋150t /近海300t) 船速10ノット 維持費500貫/年
キャラック : 3000貫 排水量1500t、 積載量 遠洋500t /近海1000t) 船速7ノット 維持費1000貫/年
*近海交易=毎日寄港する前提、日当たり8時間移動
*遠洋交易=沖乗り・海外交易など 24時間移動可能
建造費用: 排水量1t/月あたり2貫 *イオンで買い取る場合
⇒1000貫かければ排水量500tの船を1月で作れる。
それぞれ毎日補給できるなら積載量は倍。
兵隊を輸送する場合は1人1tの貨物と換算。
船員他航海に必要な人員物資は別に確保済みなので、積載量は純粋な貨物の輸送スペースとして使ってよい。
沖乗り・遠洋航行(無停泊)>西洋船・新和船で、沿岸航行一日ごとに停泊 >一般的な和船
(毎日停泊だと8時間ぐらいしか航行できない)
よくわからないもの
纏める時にどうしていいかわからなかったもの
綿花:綿花←→玉蜀黍
平均年反収2625文 / 平均魚肥 0.9石
|
効率アップの要素
▼ 【労働管理】?
▼ 【造船】?
▼ 【安価材料供給】?
▼ 工場化?
▼ その他アイデア
イオン内に残っている売却物資の候補
木製家具各種
時計
装飾品
洋酒
缶詰
磁石
鏡(トイレの大鏡も)
乾物(昆布、エビ、干し貝柱)
カバン、リュック、ランドセル
ガラス板(ショーケースやテナントの間仕切りから確保)
作成したものリスト
■農業系
千歯扱き・唐箕・備中鍬・馬犂
カンリュウ式田植え機(量産不能。マミさんの旋盤、プレス機とホームセンターの溶接機が無いと無理)
農法指南書<ただしいナエのうえかた>
農薬として使える野草マニュアル
防虫剤(ニンニク、トウガラシ、木酢液、除虫菊などの材料の生産)
しいたけ養殖設備
桑の栽培法(接ぎ木)
ボルドー液
■船舶・航海系
西洋帆船(カラベル・ガレオン・キャラック)
合いの子船
六分儀
地引網船
■繊維・織物産業系(麻紙含む)
足踏み式機織機+飛び杼(パンチカードで模様を決められる)
ジェニー紡績機(24本紡錘)
水力ミュール紡績機(金属製、264本紡錘)
蒸気リング紡績機 (金属製、2000錘)
機械臼と長網抄紙機製造(蒸気機関付き)
水銀温度計(養蚕業に投入)
■医療・化学系
粗製ペニシリン
鉱山労働者向け「健康の手引き」
従軍医療
アルコール
牛痘ワクチン
化学合成に必要なガラス容器、器具
空中放電法による硝酸製造
■軍事系
薬包(弾丸と火薬を油紙で包んだもの)
鉄砲鍛冶の生産品を共通規格化(精度向上)
大鉄砲
にとり砲(ヘール式ロケット)
→焼夷弾・炸裂弾
四斤山砲
→散弾・榴弾
ライフル火縄と椎の実弾(銃剣付+雨対策済み)
無線機(ステータスに書いてある奴)
カウンターマーチ(技術)
三兵戦術(技術)
銃剣
雨覆いと雨火縄
雷酸水銀
野戦築城(技術)
■膣窯・ガラス産業
窓ガラス(円筒法)、クリスタルガラス、ステンドグラス
シェードガラス(六分儀の副産物)
釉薬(焼き物とかに使うアレ)
ソーダ石灰ガラス(炭酸ナトリウムの部分に、オカヒジキ・アッケシソウという塩性植物を使っており、不純物が混じる)
■その他
馬車(改造リヤカー)
液体石鹸
炭酸ナトリウム(重曹から作る)
セメント(ノーマル&スラグ入り)
コンクリート
未作成物リスト(永遠に作業中)
作れるけどまだ作ってないもの。判断基準は、妖精さんのOKを貰ったor作中で
登場人物が出来ると言った
カッコ内は、必要な条件のうち、纏める人が理解できたもの(他の条件は纏めた人には判りません)
イベントフラグっぽいもの
編集できない人用
では米農家との格差と領主分の取り分が悲惨なことになるので、以下のように修正
税制の修正について
・現代農法での反収を最大値の目安として制定。
・麻ならば頑張れば20反の半収で1.5石(375文)、30反の反収で2.25石(562.5文)の支払いであり、
最大で40反以上の時に3石(750文)の支払いであるとする。
※つまり、頑張れば1.5石~2石強程度が期待できる、という風に転作農家に説明する (2012-12-14 00:26:09)
最終更新:2013年10月23日 10:39