概要
- 大軍襲来戦では、特定の武将を選出することによって、特殊な連携奥義を発動させることが可能となる。
威力が大幅に上昇するため、これを如何に発動させるかが大軍戦の勝敗を左右するといえる。- 発動確率は、基本値と参加者全員の奥義Lvが合算されて算出される。
- 発動率の基本値は、基本が10%、二人連携奥義が+10%、三人連携奥義(一部二人連携も)が+30%となる。
- 発動率の最大値は、二人連携が50%、三人連携が70%となる。
- なお、一度に二つ以上の大軍が同時に出現することはない。
イベントなどでは、大軍を登場させてから他の地域に移るといい。
連携奥義の一覧
名称 |
属性 |
威力 |
主将 |
副将・壱 |
副将・弐 |
属性 重複 |
武田騎馬隊(真田幸村) |
烈空 |
×1.1 |
真田幸村 |
武田信玄 |
- |
なし |
真田忍法(真田幸村) |
紅蓮 |
×1.3 |
くのいち |
- |
なし |
喧嘩の華 |
凍牙 |
×1.1 |
前田慶次 |
上杉謙信 |
- |
なし |
義の花道(前田慶次) |
閃光 |
×1.3 |
直江兼続 |
- |
あり |
修羅の道(織田信長) |
凍牙 |
×1.2 |
織田信長 |
森蘭丸 |
- |
あり |
魔王の契り(織田信長) |
紅蓮 |
×1.3 |
濃姫 |
- |
なし |
三英傑(織田信長) |
閃光 |
×1.5 |
豊臣秀吉 |
徳川家康 |
なし |
仕えし者(明智光秀) |
閃光 |
×1.1 |
明智光秀 |
森蘭丸 |
- |
なし |
血潮(明智光秀) |
凍牙 |
×1.4 |
長宗我部元親 |
- |
なし |
宿敵の龍虎 |
烈空 |
×1.1 |
上杉謙信 |
武田信玄 |
- |
なし |
愛ある軍略(上杉謙信) |
凍牙 |
×1.3 |
綾御前 |
- |
あり |
優しき世(お市) |
閃光 |
×1.2 |
お市 |
浅井長政 |
- |
あり |
魔王の血筋 |
凍牙 |
×1.2 |
織田信長 |
- |
なし |
出雲の舞(阿国) |
烈空 |
×1.2 |
阿国 |
毛利元就 |
- |
なし |
恋の舞 |
閃光 |
×1.2 |
前田慶次 |
- |
なし |
武田忍軍 |
烈空 |
×1.1 |
くのいち |
武田信玄 |
- |
あり |
真田忍法(くのいち) |
紅蓮 |
×1.3 |
真田幸村 |
- |
なし |
竜騎兵(雑賀孫市) |
紅蓮 |
×1.3 |
雑賀孫市 |
伊達政宗 |
- |
なし |
恋の華 |
烈空 |
×1.3 |
くのいち |
- |
なし |
武田騎馬隊(武田信玄) |
紅蓮 |
×1.1 |
武田信玄 |
真田幸村 |
- |
なし |
王道の風格 |
閃光 |
×1.3 |
今川義元 |
- |
なし |
双竜 |
凍牙 |
×1.1 |
伊達政宗 |
上杉謙信 |
- |
あり |
竜騎兵(伊達政宗) |
紅蓮 |
×1.3 |
雑賀孫市 |
- |
なし |
独眼猫(伊達政宗) |
烈空 |
×1.4 |
猫御前 |
- |
なし |
蝮の毒 |
閃光 |
×1.1 |
濃姫 |
明智光秀 |
- |
なし |
魔王の契り(濃姫) |
紅蓮 |
×1.3 |
織田信長 |
- |
なし |
風と影 |
閃光 |
×1.3 |
服部半蔵 |
風魔小太郎 |
- |
なし |
徳川忍軍(服部半蔵) |
紅蓮 |
×1.4 |
徳川家康 |
- |
なし |
仕えし者(森蘭丸) |
閃光 |
×1.1 |
森蘭丸 |
明智光秀 |
- |
なし |
修羅の道(森蘭丸) |
凍牙 |
×1.2 |
織田信長 |
- |
あり |
意志を継ぐ者 |
閃光 |
×1.3 |
豊臣秀吉 |
明智光秀 |
- |
あり |
おしどり夫婦(豊臣秀吉) |
凍牙 |
×1.4 |
ねね |
- |
なし |
三英傑(豊臣秀吉) |
紅蓮 |
×1.5 |
織田信長 |
徳川家康 |
なし |
凸凹義兄弟 |
紅蓮 |
×1.3 |
今川義元 |
北条氏康 |
- |
なし |
与一の弓(今川義元) |
凍牙 |
×1.2 |
稲姫 |
- |
なし |
日の本一の槍(本多忠勝) |
紅蓮 |
×1.4 |
本多忠勝 |
真田幸村 |
- |
あり |
古今独歩の血筋(本多忠勝) |
凍牙 |
×1.2 |
稲姫 |
- |
なし |
義姉弟の信頼 |
紅蓮 |
×1.2 |
稲姫 |
真田幸村 |
- |
なし |
古今独歩の血筋(稲姫) |
凍牙 |
×1.2 |
本多忠勝 |
- |
なし |
過ぎたる者(徳川家康) |
紅蓮 |
×1.3 |
徳川家康 |
本多忠勝 |
- |
あり |
徳川忍軍(徳川家康) |
烈空 |
×1.4 |
服部半蔵 |
- |
なし |
三英傑(徳川家康) |
凍牙 |
×1.5 |
織田信長 |
豊臣秀吉 |
なし |
義の誓い(石田三成) |
凍牙 |
×1.3 |
石田三成 |
直江兼続 |
- |
なし |
過ぎたる者(石田三成) |
烈空 |
×1.4 |
島左近 |
- |
なし |
三馬鹿力(石田三成) |
紅蓮 |
×1.5 |
加藤清正 |
福島正則 |
なし |
優しき世(浅井長政) |
閃光 |
×1.2 |
浅井長政 |
お市 |
- |
あり |
信義の槍 |
凍牙 |
×1.2 |
織田信長 |
- |
なし |
侍の意地 |
紅蓮 |
×1.3 |
島左近 |
真田幸村 |
- |
なし |
過ぎたる者(島左近) |
凍牙 |
×1.4 |
石田三成 |
- |
なし |
鬼の花吹雪 |
閃光 |
×1.1 |
島津義弘 |
前田慶次 |
- |
なし |
鬼と風神 |
烈空 |
×1.3 |
立花宗茂 |
- |
なし |
雷神と鬼 |
紅蓮 |
×1.2 |
立花誾千代 |
島津義弘 |
- |
なし |
風神雷神(立花誾千代) |
烈空 |
×1.4 |
立花宗茂 |
- |
なし |
女傑の覚悟(立花誾千代) |
凍牙 |
×1.5 |
甲斐姫 |
- |
なし |
軍神への義 |
凍牙 |
×1.1 |
直江兼続 |
上杉謙信 |
- |
なし |
義の花道(直江兼続) |
閃光 |
×1.3 |
前田慶次 |
- |
あり |
子守唄 |
凍牙 |
×1.3 |
ねね |
加藤清正 |
- |
なし |
おしどり夫婦(ねね) |
閃光 |
×1.4 |
豊臣秀吉 |
- |
なし |
北条の闇(風魔小太郎) |
紅蓮 |
×1.3 |
風魔小太郎 |
北条氏康 |
- |
なし |
影の太刀 |
烈空 |
×1.4 |
くのいち |
- |
なし |
一世一代 |
閃光 |
×1.3 |
前田利家 |
前田慶次 |
- |
あり |
仁義貫徹(前田利家) |
紅蓮 |
×1.4 |
柴田勝家 |
- |
なし |
海の覇者 |
凍牙 |
×1.1 |
長宗我部元親 |
毛利元就 |
- |
なし |
血潮(長宗我部元親) |
凍牙 |
×1.4 |
明智光秀 |
- |
なし |
明智の血筋 |
閃光 |
×1.2 |
ガラシャ |
明智光秀 |
- |
なし |
ダチの結束 |
凍牙 |
×1.3 |
森蘭丸 |
- |
あり |
鬼の名を刻みし者 |
紅蓮 |
×1.3 |
柴田勝家 |
島津義弘 |
- |
あり |
仁義貫徹(柴田勝家) |
閃光 |
×1.4 |
前田利家 |
- |
なし |
虎退治 |
烈空 |
×1.3 |
加藤清正 |
武田信玄 |
- |
なし |
かまいたち |
烈空 |
×1.4 |
立花宗茂 |
- |
なし |
三馬鹿力(加藤清正) |
凍牙 |
×1.5 |
福島正則 |
石田三成 |
なし |
神算(黒田官兵衛) |
烈空 |
×1.2 |
黒田官兵衛 |
毛利元就 |
- |
なし |
両兵衛(黒田官兵衛) |
凍牙 |
×1.3 |
竹中半兵衛 |
- |
なし |
大ばくち |
紅蓮 |
×1.2 |
立花宗茂 |
島津義弘 |
- |
なし |
風神雷神(立花宗茂) |
閃光 |
×1.4 |
立花誾千代 |
- |
なし |
北条の結束 |
紅蓮 |
×1.2 |
甲斐姫 |
北条氏康 |
- |
なし |
最強乙女 |
烈空 |
×1.3 |
くのいち |
- |
なし |
女傑の覚悟(甲斐姫) |
凍牙 |
×1.5 |
立花誾千代 |
- |
なし |
獅子と虎 |
烈空 |
×1.1 |
北条氏康 |
武田信玄 |
- |
なし |
北条の闇(北条氏康) |
閃光 |
×1.3 |
風魔小太郎 |
- |
なし |
神算(竹中半兵衛) |
烈空 |
×1.2 |
竹中半兵衛 |
毛利元就 |
- |
あり |
両兵衛(竹中半兵衛) |
凍牙 |
×1.3 |
黒田官兵衛 |
- |
なし |
神算(毛利元就) |
烈空 |
×1.2 |
毛利元就 |
竹中半兵衛 |
- |
あり |
出雲の舞(毛利元就) |
紅蓮 |
×1.3 |
阿国 |
- |
なし |
愛ある軍略(綾御前) |
凍牙 |
×1.2 |
綾御前 |
上杉謙信 |
- |
あり |
愛と義 |
閃光 |
×1.3 |
直江兼続 |
- |
なし |
女傑の覚悟(綾御前) |
凍牙 |
×2.0 |
立花誾千代 |
甲斐姫 |
2 |
恋の炎 |
紅蓮 |
×1.3 |
福島正則 |
阿国 |
- |
あり |
喧嘩の極意 |
閃光 |
×1.4 |
前田利家 |
- |
なし |
三馬鹿力(福島正則) |
凍牙 |
×1.5 |
石田三成 |
加藤清正 |
なし |
大傾奇 |
閃光 |
×1.2 |
石川五右衛門 |
前田慶次 |
- |
あり |
天下の恋泥棒 |
紅蓮 |
×1.3 |
阿国 |
- |
なし |
人活剣 |
紅蓮 |
×1.3 |
宮本武蔵 |
真田幸村 |
- |
なし |
五輪の書 |
凍牙 |
×1.4 |
森蘭丸 |
- |
なし |
剣技一閃(宮本武蔵) |
閃光 |
×2.0 |
佐々木小次郎 |
足利義輝 |
なし |
一刀両断(佐々木小次郎) |
閃光 |
×1.3 |
佐々木小次郎 |
明智光秀 |
- |
なし |
つばめ返し |
凍牙 |
×1.4 |
織田信長 |
- |
あり |
剣技一閃(佐々木小次郎) |
閃光 |
×2.0 |
宮本武蔵 |
足利義輝 |
なし |
父子の絆(茶々) |
閃光 |
×1.3 |
茶々 |
浅井長政 |
- |
あり |
母子の絆(茶々) |
閃光 |
×1.5 |
お市 |
- |
あり |
三姉妹の誓い(茶々) |
凍牙 |
×2.0 |
お初 |
お江 |
なし |
父子の絆(お初) |
閃光 |
×1.3 |
お初 |
浅井長政 |
- |
なし |
似たもの同士(お初) |
凍牙 |
×1.5 |
ガラシャ |
- |
あり |
三姉妹の誓い(お初) |
凍牙 |
×2.0 |
茶々 |
お江 |
あり |
母子の絆(お江) |
閃光 |
×1.5 |
お江 |
お市 |
- |
なし |
徳川の支え |
凍牙 |
×1.3 |
稲姫 |
- |
あり |
三姉妹の誓い(お江) |
凍牙 |
×2.0 |
茶々 |
お初 |
あり |
神算(真田昌幸) |
烈空 |
×1.3 |
真田昌幸 |
毛利元就 |
- |
あり |
冥銭-六文銭-(真田昌幸) |
烈空 |
×1.5 |
真田信之 |
真田幸村 |
なし |
龍を継ぐもの |
閃光 |
×1.5 |
上杉景勝 |
直江兼続 |
- |
なし |
毘沙門天 |
凍牙 |
×2.0 |
上杉謙信 |
綾御前 |
あり |
四天王 |
閃光 |
×1.5 |
滝川一益 |
明智光秀 |
- |
なし |
三段撃ち(滝川一益) |
紅蓮 |
×2.0 |
斎藤利治 |
織田長益 |
なし |
将軍の御剣(足利義昭) |
閃光 |
×1.3 |
足利義昭 |
明智光秀 |
- |
あり |
魔王の契り(足利義昭) |
凍牙 |
×1.4 |
織田信長 |
- |
あり |
軍神への義(宇佐美定満) |
閃光 |
×1.3 |
宇佐美定満 |
直江兼続 |
- |
あり |
毘沙門天(宇佐美定満) |
凍牙 |
×1.4 |
上杉謙信 |
- |
あり |
魔王の血 |
凍牙 |
×1.5 |
織田信忠 |
織田信長 |
- |
あり |
三段撃ち(織田信忠) |
紅蓮 |
×1.5 |
滝川一益 |
- |
なし |
神算(山本勘助) |
烈空 |
×1.3 |
山本勘助 |
竹中半兵衛 |
- |
あり |
風林火山(山本勘助) |
紅蓮 |
×1.5 |
武田信玄 |
- |
なし |
戦場の奏者 |
凍牙 |
×1.5 |
片倉小十郎 |
長宗我部元親 |
- |
なし |
真・竜騎兵 |
烈空 |
×2.0 |
伊達政宗 |
猫御前 |
あり |
戦慄の親子(斎藤道三) |
紅蓮 |
×1.5 |
斎藤道三 |
斎藤義龍 |
- |
なし |
美濃の毒(斎藤道三) |
閃光 |
×2.0 |
斎藤義龍 |
濃姫 |
あり |
真田忍法(真田信之) |
烈空 |
×1.3 |
真田信之 |
くのいち |
- |
なし |
存命の誓い |
凍牙 |
×1.5 |
稲姫 |
- |
あり |
冥銭-六文銭- |
凍牙 |
×2.0 |
鈴木忠重 |
横谷幸重 |
あり |
疾風迅雷 |
烈空 |
×1.4 |
島津義久 |
立花宗茂 |
- |
なし |
釣り野伏せ |
紅蓮 |
×1.5 |
島津義弘 |
- |
なし |
戦慄の親子(斎藤義龍) |
紅蓮 |
×1.5 |
斎藤義龍 |
斎藤道三 |
- |
あり |
美濃の毒(斎藤義龍) |
閃光 |
×2.0 |
斎藤道三 |
濃姫 |
なし |
毛利の矢(毛利隆元) |
烈空 |
×1.5 |
毛利隆元 |
毛利元就 |
- |
あり |
英傑の子 |
凍牙 |
×1.5 |
ガラシャ |
- |
なし |
毛利三本の矢(毛利隆元) |
烈空 |
×2.0 |
吉川元春 |
小早川隆景 |
あり |
北条の守り神 |
凍牙 |
×1.3 |
北条氏政 |
甲斐姫 |
- |
なし |
相模の獅子 |
紅蓮 |
×1.4 |
北条氏康 |
- |
あり |
恋慕の舞 |
紅蓮 |
×1.4 |
名古屋山三郎 |
阿国 |
- |
あり |
伊達男 |
紅蓮 |
×1.5 |
雑賀孫市 |
- |
あり |
疾風迅雷(猿飛佐助) |
烈空 |
×1.3 |
猿飛佐助 |
くのいち |
- |
あり |
真田忍法(猿飛佐助) |
紅蓮 |
×1.4 |
真田幸村 |
- |
なし |
左右之将 |
閃光 |
×1.3 |
下間頼廉 |
雑賀孫市 |
- |
あり |
無念無想 |
紅蓮 |
×1.4 |
柴田勝家 |
- |
なし |
凄絶なる兄弟 |
凍牙 |
×1.5 |
香宗我部親泰 |
長宗我部元親 |
- |
あり |
最強の弟 |
紅蓮 |
×1.4 |
真田幸村 |
- |
なし |
光と闇(細川忠興) |
閃光 |
×2.0 |
細川忠興 |
[箱入り娘]ガラシャ |
長岡休無 |
あり |
黒田節 |
紅蓮 |
×1.3 |
黒田長政 |
栗山利安 |
- |
あり |
父子の絆 |
凍牙 |
×1.4 |
黒田官兵衛 |
- |
なし |
与一の弓(千姫) |
凍牙 |
×1.3 |
千姫 |
稲姫 |
- |
あり |
恋愛成就 |
凍牙 |
×1.4 |
甲斐姫 |
- |
あり |
義と不義 |
凍牙 |
×1.3 |
最上義光 |
直江兼続 |
- |
あり |
狐と竜 |
凍牙 |
×1.4 |
伊達政宗 |
- |
あり |
北条の闇(北条綱成) |
閃光 |
×1.3 |
北条綱成 |
風魔小太郎 |
- |
あり |
関東の雄 |
紅蓮 |
×1.4 |
北条氏政 |
- |
なし |
飄々(百地三太夫) |
閃光 |
×1.3 |
百地三太夫 |
石川五右衛門 |
- |
なし |
伊賀流忍術 |
烈空 |
×1.4 |
服部半蔵 |
- |
あり |
将軍の御剣 |
閃光 |
×1.3 |
足利義輝 |
明智光秀 |
- |
あり |
電光石火(足利義輝) |
閃光 |
×1.5 |
立花誾千代 |
- |
あり |
剣技一閃(足利義輝) |
閃光 |
×2.0 |
宮本武蔵 |
佐々木小次郎 |
あり |
再興の志 |
閃光 |
×1.5 |
山中鹿介 |
足利義輝 |
- |
なし |
七難八苦 |
紅蓮 |
×2.0 |
竹中半兵衛 |
阿国 |
あり |
梟雄暗躍 |
烈空 |
×1.5 |
松永久秀 |
毛利元就 |
- |
あり |
下剋上 |
凍牙 |
×1.5 |
織田信長 |
- |
なし |
独眼猫(猫御前) |
凍牙 |
×1.4 |
猫御前 |
伊達政宗 |
- |
なし |
天真爛漫 |
烈空 |
×1.4 |
くのいち |
- |
あり |
剣技一閃(上泉信綱) |
閃光 |
×1.4 |
上泉信綱 |
足利義輝 |
- |
なし |
一刀両断(上泉信綱) |
凍牙 |
×1.4 |
森蘭丸 |
- |
あり |
日の本一の槍(上泉信綱) |
紅蓮 |
×1.4 |
真田幸村 |
- |
なし |
飄々(上泉信綱) |
紅蓮 |
×2.0 |
名古屋山三郎 |
雑賀孫市 |
なし |
三段撃ち(斎藤利治) |
紅蓮 |
×1.2 |
斎藤利治 |
織田長益 |
- |
あり |
三段撃ち(織田長益) |
紅蓮 |
×1.2 |
織田長益 |
斎藤利治 |
- |
なし |
義の誓い(大谷吉継) |
紅蓮 |
×1.3 |
大谷吉継 |
真田幸村 |
- |
なし |
修羅の道(大谷吉継) |
凍牙 |
×1.5 |
石田三成 |
- |
あり |
神算(大谷吉継) |
烈空 |
×2.0 |
竹中半兵衛 |
毛利元就 |
なし |
電光石火(可児才蔵) |
閃光 |
×1.5 |
可児才蔵 |
福島正則 |
- |
あり |
笹の乱れ撃ち(可児才蔵) |
烈空 |
×2.0 |
水野作右衛門 |
小河安良 |
なし |
百万石の礎(前田まつ) |
紅蓮 |
×2.0 |
前田まつ |
前田摩阿 |
- |
あり |
百万石の礎(×前田利家) |
閃光 |
×2.0 |
前田利家 |
- |
あり |
銭の威力 |
閃光 |
×1.4 |
小西行長 |
加藤清正 |
- |
なし |
似たもの同士(小西行長) |
凍牙 |
×1.2 |
ガラシャ |
- |
なし |
毛利の矢(吉川元春) |
紅蓮 |
×1.5 |
吉川元春 |
毛利元就 |
- |
あり |
毛利三本の矢(吉川元春) |
烈空 |
×2.0 |
毛利隆元 |
小早川隆景 |
なし |
毛利の矢(小早川隆景) |
凍牙 |
×1.5 |
小早川隆景 |
毛利元就 |
- |
あり |
毛利三本の矢(小早川隆景) |
烈空 |
×2.0 |
毛利隆元 |
吉川元春 |
なし |
威風堂々(陶晴賢) |
烈空 |
×1.3 |
陶晴賢 |
毛利元就 |
- |
なし |
疾風迅雷(陶晴賢) |
閃光 |
×1.4 |
立花宗茂 |
- |
あり |
毛利の矢(穂井田元清) |
凍牙 |
×1.5 |
穂井田元清 |
毛利元秋 |
末次元康 |
あり |
毛利の矢(毛利元秋) |
烈空 |
×1.5 |
毛利元秋 |
穂井田元清 |
末次元康 |
あり |
毛利の矢(末次元康) |
閃光 |
×1.5 |
末次元康 |
穂井田元清 |
毛利元秋 |
あり |
酒豪 |
紅蓮 |
×1.4 |
母里太兵衛 |
福島正則 |
- |
あり |
出雲の舞(母里太兵衛) |
紅蓮 |
×1.2 |
阿国 |
- |
あり |
笹の乱れ撃ち(水野作右衛門) |
凍牙 |
×1.5 |
水野作右衛門 |
小河安良 |
- |
あり |
笹の乱れ撃ち(小河安良) |
烈空 |
×1.5 |
小河安良 |
水野作右衛門 |
- |
あり |
威風堂々(馬場信春) |
凍牙 |
×1.3 |
馬場信春 |
本多忠勝 |
- |
なし |
武田四天王(馬場信春) |
閃光 |
×1.4 |
山県昌景 |
- |
なし |
日の本一の槍(山県昌景) |
紅蓮 |
×1.3 |
山県昌景 |
真田幸村 |
- |
なし |
武田四天王(山県昌景) |
凍牙 |
×1.4 |
馬場信春 |
- |
なし |
神算(高坂昌信) |
烈空 |
×1.5 |
高坂昌信 |
山本勘助 |
- |
なし |
風林火山(高坂昌信) |
紅蓮 |
×2.0 |
真田幸村 |
武田信玄 |
あり |
武田忍軍(内藤昌豊) |
烈空 |
×1.3 |
内藤昌豊 |
くのいち |
- |
あり |
武田四天王(内藤昌豊) |
烈空 |
×1.4 |
武田信玄 |
- |
あり |
武田騎馬隊(一条信龍) |
紅蓮 |
×1.5 |
一条信龍 |
武田信玄 |
- |
なし |
徳川の支え(徳川秀忠) |
凍牙 |
×1.5 |
徳川秀忠 |
お江 |
- |
なし |
英傑の子 |
紅蓮 |
×1.5 |
徳川家康 |
- |
あり |
冥銭-六文銭-(鈴木忠重) |
凍牙 |
×1.2 |
鈴木忠重 |
横谷幸重 |
- |
あり |
冥銭-六文銭-(横谷幸重) |
凍牙 |
×1.2 |
横谷幸重 |
鈴木忠重 |
- |
あり |
義の誓い |
凍牙 |
×1.3 |
[六文銭]真田幸村 |
直江兼続 |
- |
なし |
侍の意地 |
紅蓮 |
×1.4 |
徳川家康 |
- |
なし |
冥銭-六文銭-([六文銭]真田幸村) |
閃光 |
×1.5 |
真田昌幸 |
稲姫 |
あり |
恋慕の舞 |
凍牙 |
×1.3 |
[雨上がり]阿国 |
名古屋山三郎 |
- |
あり |
出雲の舞 |
烈空 |
×1.4 |
前田慶次 |
- |
なし |
雨上がりの奇跡 |
凍牙 |
×1.5 |
雑賀孫市 |
毛利元就 |
あり |
武辺者 |
紅蓮 |
×1.3 |
伊達成実 |
福島正則 |
- |
なし |
伊達三傑(伊達成実) |
閃光 |
×2.0 |
鬼庭綱元 |
片倉小十郎 |
あり |
神の一手 |
紅蓮 |
×1.3 |
鬼庭綱元 |
豊臣秀吉 |
- |
あり |
明鏡止水 |
烈空 |
×1.4 |
片倉小十郎 |
- |
なし |
義の誓い(津田景康) |
閃光 |
×1.2 |
津田景康 |
[独眼竜]伊達政宗 |
- |
あり |
竜騎兵([独眼竜]政宗) |
紅蓮 |
×1.4 |
[独眼竜]伊達政宗 |
雑賀孫市 |
- |
あり |
伊達三傑([独眼竜]政宗) |
紅蓮 |
×1.4 |
鬼庭綱元 |
- |
あり |
独眼竜 |
閃光 |
×1.5 |
真田幸村 |
前田慶次 |
なし |
仕えし者(蒲生氏郷) |
紅蓮 |
×1.4 |
蒲生氏郷 |
名古屋山三郎 |
- |
なし |
風切る燕 |
烈空 |
×1.5 |
前田利家 |
- |
あり |
軍神への義 |
凍牙 |
×1.3 |
長野業正 |
上杉謙信 |
- |
なし |
熟練の斬れ味(長野業正) |
紅蓮 |
×1.4 |
北条氏康 |
- |
あり |
熟練の斬れ味(藤井友忠) |
紅蓮 |
×1.2 |
藤井友忠 |
長野業正 |
- |
あり |
関東の雄(大道寺政繁) |
烈空 |
×1.2 |
大道寺政繁 |
北条綱成 |
- |
なし |
威風堂々(関一政) |
閃光 |
×1.2 |
関一政 |
豊臣秀吉 |
- |
なし |
気炎万丈 |
閃光 |
×1.2 |
田丸直茂 |
前田利家 |
- |
なし |
美濃の毒([攻城]竹中半兵衛) |
凍牙 |
×1.3 |
[攻城]竹中半兵衛 |
濃姫 |
- |
あり |
攻城の心得 |
閃光 |
×1.4 |
豊臣秀吉 |
- |
なし |
神算([攻城]竹中半兵衛) |
閃光 |
×1.4 |
毛利元就 |
黒田官兵衛 |
なし |
釣り野伏せ(島津家久) |
紅蓮 |
×1.5 |
島津家久 |
島津義弘 |
- |
なし |
最強の弟 |
凍牙 |
×2.0 |
島津歳久 |
島津義弘 |
あり |
疾風迅雷(島津歳久) |
閃光 |
×1.3 |
島津歳久 |
立花誾千代 |
- |
なし |
修羅の道 |
凍牙 |
×1.4 |
豊臣秀吉 |
- |
なし |
釣り野伏せ(喜入忠続) |
閃光 |
×1.2 |
喜入忠続 |
島津義弘 |
- |
あり |
鬼の名刻みし者 |
烈空 |
×1.4 |
[剛胆]島津義弘 |
長宗我部元親 |
- |
あり |
兄弟の結束 |
凍牙 |
×1.4 |
島津歳久 |
- |
なし |
鬼の咆哮([剛胆]島津義弘) |
烈空 |
×1.5 |
立花誾千代 |
立花宗成 |
あり |
海の覇者 |
閃光 |
×1.3 |
九鬼嘉隆 |
毛利元就 |
- |
なし |
仕えし者(九鬼嘉隆) |
凍牙 |
×1.4 |
織田信長 |
- |
なし |
威風堂々(高畠定吉) |
烈空 |
×1.5 |
高畠定吉 |
前田利長 |
- |
あり |
威風堂々(前田利長) |
烈空 |
×1.5 |
前田利長 |
高畠定吉 |
- |
あり |
百万石の礎(前田摩阿) |
紅蓮 |
×2.0 |
前田摩阿 |
前田まつ |
- |
あり |
血染めの美将 |
紅蓮 |
×1.3 |
木村重成 |
真田幸村 |
- |
なし |
夏の陣 |
凍牙 |
×1.5 |
後藤又兵衛 |
- |
あり |
一刀両断(後藤又兵衛) |
閃光 |
×1.3 |
後藤又兵衛 |
根岸兎角 |
- |
あり |
武辺者(後藤又兵衛) |
紅蓮 |
×1.4 |
黒田長政 |
- |
なし |
最強乙女(×くのいち) |
烈空 |
×1.4 |
[神弓]稲姫 |
くのいち |
- |
あり |
最強乙女(×甲斐姫) |
凍牙 |
×1.4 |
甲斐姫 |
- |
なし |
古今独歩の血筋([神弓]稲姫) |
凍牙 |
1.5 |
本多忠勝 |
真田昌幸 |
なし |
夏の陣(篠原重之) |
紅蓮 |
×1.2 |
篠原重之 |
真田幸村 |
- |
なし |
夏の陣(青柳) |
烈空 |
×1.2 |
青柳 |
くのいち |
- |
なし |
黒田節(栗山利安) |
紅蓮 |
×1.2 |
栗山利安 |
黒田長政 |
- |
あり |
一刀両断(根岸兎角) |
閃光 |
×1.2 |
根岸兎角 |
後藤又兵衛 |
- |
あり |
光と闇([箱入り娘]ガラシャ) |
閃光 |
×2.0 |
[箱入り娘]ガラシャ |
細川忠興 |
長岡休無 |
あり |
ダチの結束 |
紅蓮 |
×1.3 |
雑賀孫市 |
- |
あり |
英傑の子([箱入り娘]ガラシャ) |
凍牙 |
×1.4 |
織田信忠 |
- |
あり |
光と闇(長岡休無) |
閃光 |
×2.0 |
長岡休無 |
[箱入り娘]ガラシャ |
細川忠興 |
あり |
孤高の臣(×福島正則) |
紅蓮 |
×1.4 |
[孤高の臣]石田三成 |
福島正則 |
- |
あり |
孤高の臣(×加藤清正) |
紅蓮 |
×1.4 |
加藤清正 |
- |
あり |
義の誓い([孤高の臣]石田三成) |
凍牙 |
×1.5 |
真田幸村 |
直江兼続 |
なし |
仕えし者([記念]くのいち) |
凍牙 |
×1.3 |
[記念]くのいち |
服部半蔵 |
- |
あり |
恋愛成就([記念]くのいち) |
紅蓮 |
×1.4 |
甲斐姫 |
- |
なし |
武田忍軍([記念]くのいち) |
紅蓮 |
×1.5 |
真田幸村 |
武田信玄 |
あり |
日の本一の槍(村上義清) |
閃光 |
×1.3 |
村上義清 |
真田幸村 |
- |
あり |
虎退治(村上義清) |
烈空 |
×1.4 |
武田信玄 |
- |
あり |
鬼の咆哮(鬼小島弥太郎) |
紅蓮 |
×1.3 |
鬼小島弥太郎 |
山県昌景 |
- |
なし |
毘沙門天(鬼小島弥太郎) |
凍牙 |
×1.5 |
上杉謙信 |
- |
あり |
相模の獅子(太田資正) |
紅蓮 |
×1.3 |
太田資正 |
北条氏康 |
- |
あり |
毘沙門天(太田資正) |
凍牙 |
×1.4 |
上杉謙信 |
- |
あり |
義と愛([愛兜]直江兼続) |
烈空 |
×1.3 |
[愛兜]直江兼続 |
綾御前 |
- |
なし |
軍神への義([愛兜]直江兼続) |
凍牙 |
×1.4 |
上杉謙信 |
- |
あり |
義の誓い([愛兜]直江兼続) |
紅蓮 |
×1.5 |
真田幸村 |
石田三成 |
あり |
義の誓い(斎藤朝信) |
烈空 |
×1.2 |
斎藤朝信 |
上杉謙信 |
- |
あり |
義の誓い(河田長親) |
烈空 |
×1.2 |
河田長親 |
上杉謙信 |
- |
あり |
修羅の道([第六天魔王]織田信長) |
閃光 |
×1.3 |
[第六天魔王]織田信長 |
明智光秀 |
- |
あり |
魔王の血([第六天魔王]織田信長) |
閃光 |
×1.4 |
お市 |
- |
あり |
三英傑([第六天魔王]織田信長) |
紅蓮 |
×1.5 |
豊臣秀吉 |
徳川家康 |
あり |
三段撃ち([八咫烏]蛍) |
紅蓮 |
×2.0 |
[八咫烏]蛍 |
[八咫烏]小雀 |
- |
あり |
三段撃ち([八咫烏]小雀) |
紅蓮 |
×2.0 |
[八咫烏]小雀 |
[八咫烏]蛍 |
- |
あり |
疾風迅雷(坦中) |
凍牙 |
×1.5 |
坦中 |
発中 |
- |
あり |
疾風迅雷(発中) |
凍牙 |
×1.5 |
発中 |
坦中 |
- |
あり |
過ぎたる者(大谷吉継(カレンダー)) |
紅蓮 |
×1.3 |
大谷吉継(カレンダー) |
島左近 |
- |
あり |
神算(大谷吉継(カレンダー)) |
閃光 |
×1.4 |
豊臣秀吉 |
- |
なし |
母子の絆(上杉景勝(カレンダー)) |
凍牙 |
×1.3 |
上杉景勝(カレンダー) |
綾御前 |
- |
なし |
意志を継ぐ者(上杉景勝(カレンダー)) |
閃光 |
×1.4 |
豊臣秀吉 |
- |
なし |
相模の獅子([毘沙門天]上杉景虎) |
紅蓮 |
×1.3 |
[毘沙門天]上杉景虎 |
北条氏康 |
- |
なし |
竜を継ぐもの([毘沙門天]上杉景虎) |
烈空 |
×1.4 |
上杉景勝(カレンダー) |
- |
なし |
毘沙門天([毘沙門天]上杉景虎) |
凍牙 |
×2.0 |
[毘沙門天]上杉謙信 |
[毘沙門天]遠山康光 |
あり |
軍神への義([毘沙門天]上杉謙信) |
凍牙 |
×1.3 |
[毘沙門天]上杉謙信 |
直江兼続 |
- |
なし |
竜を継ぐもの([毘沙門天]上杉謙信) |
烈空 |
×1.4 |
上杉景勝(カレンダー) |
- |
なし |
毘沙門天([毘沙門天]上杉謙信) |
凍牙 |
×2.0 |
[毘沙門天]上杉景虎 |
[毘沙門天]遠山康光 |
なし |
毘沙門天([毘沙門天]遠山康光) |
凍牙 |
×2.0 |
[毘沙門天]遠山康光 |
[毘沙門天]上杉景虎 |
[毘沙門天]上杉謙信 |
なし |
虎退治([毘沙門天]綾御前) |
烈空 |
×1.3 |
[毘沙門天]綾御前 |
武田信玄 |
- |
あり |
母子の絆([毘沙門天]綾御前) |
烈空 |
×1.4 |
上杉景勝(カレンダー) |
- |
あり |
愛と義 |
凍牙 |
×1.5 |
上杉謙信 |
直江兼続 |
なし |
|
|
|
|
|
|
|
名称 |
属性 |
威力 |
主将 |
副将・壱 |
副将・弐 |
属性重複 |
冥銭-六文銭-([六文銭]真田幸村) |
閃光 |
×1.5 |
[六文銭]真田幸村 |
真田信之 |
真田昌幸 |
あり |
伊達三傑([独眼竜]政宗「閃光」) |
閃光 |
×1.4 |
[独眼竜]伊達政宗 |
伊達成実 |
- |
なし |
伊達三傑([独眼竜]政宗「烈空」) |
烈空 |
×1.4 |
片倉小十郎 |
- |
なし |
兄弟の結束(閃光) |
閃光 |
×1.4 |
[剛胆]島津義弘 |
島津義久 |
- |
なし |
兄弟の結束(凍牙) |
凍牙 |
×1.4 |
島津家久 |
- |
なし |
兄弟の結束(烈空) |
烈空 |
×1.4 |
島津歳久 |
- |
あり |
- 順番は、プレイの利便性(選択の順序や、属性や台詞の変化などを含める)から連携奥義検索準拠になっている。
- 属性重複=主将と連携奥義の属性が重複している状態。
- 有利属性の奥義に、不利属性の武将が含まれている(属性が噛み合っていない)ものは灰色で表示されている。
- 三人連携は奥義属性と参加者の属性が噛み合っていない場合が少なくないが、発動率と威力倍率が高いため弊害は抑え気味と言える。
- キャンペーン期間中、一部の連携には威力倍率にボーナスがかかる場合がある。
- 二人連携は倍率1.5から2.0になる。
- 三人連携は倍率2.0から3.0になる。
連携奥義発動時の台詞一覧
最終更新:2012年12月02日 16:05