三国志大戦経験者用用語対応表

「三国志大戦経験者用用語対応表」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

三国志大戦経験者用用語対応表 - (2012/03/09 (金) 15:55:54) の編集履歴(バックアップ)


三国志大戦経験者用用語対応表

本作「戦国大戦」は、姉妹機である「三国志大戦」とシステムが似ていることから「三国志大戦」からの移行・掛け持ちプレイヤーも少なくないと思われる。
この項では、類似・対応する用語を記載する。

システム関係

戦国大戦 三国志大戦 補足
統率 知力 どちらも計略や伏兵の威力や計略の効果時間に影響するが、統率力は接触時のはじきに関係
虎口 城門 攻城ダメージが上昇する箇所。戦国では虎口攻めの要素が追加。ちなみに虎口も「城門」と呼ばれることあり
騎馬隊 騎兵 三国志大戦では一定距離走ることで突撃が発動したが、
戦国大戦では突撃準備状態でタッチアクションを行うと進行方向へ急加速する突撃が発動する。
また、戦国大戦では防柵や櫓を壊す力が他兵種より弱く設定されている。
槍足軽 槍兵 槍足軽は最大兵力が約120%・槍兵は100%
戦国大戦は槍オーラを当てるだけで自動的に槍撃を行う。
弓足軽 弓兵(Ver.2) 弓足軽は最大兵力が約120%・弓兵は100%
(ちなみに三国志大戦3の弓兵は走射(移動開始時に一瞬移動しながら射撃)が可能。)
足軽 歩兵 足軽は最大兵力が135%・歩兵は100%
突撃 突撃 名称は同一だが、戦国大戦では突撃準備状態になった上でタッチアクションが必要
槍撃 槍撃 名称は同一だが、三国志大戦では一定の操作が必要なのに対し戦国大戦では接近すると自動で発動する
迎撃 迎撃 名称は同一だが、戦国大戦ではVer1.2以前は突撃中の騎馬のみ迎撃可能だった(現在はほぼ同じ仕様)
家宝
(奥義)
戦器
兵法
装備効果は三国志大戦2の戦器に近い。ただし単体のみ・効果時間は奥義の使用まで
奥義もこれまた三国志大戦2以前の兵法に近いシステムである
(効果が発動タイミングに左右されない、戦場全体に効果etc)
戦国大戦では敵味方で櫓の色が違うが、三国志大戦ではどちらも色が同じ
Aime 君主カード いわゆるICカード。戦国からカード更新不要になったり、非接触型になったりと利便性が向上
石高 武勇 これが溜まると昇格となる
足軽小頭~小名 ここまでは負けても石高が増加する。三国志大戦より卒業するまでが遠い
大名~ 品~ ここからは負けると石高が減少。昇格する為に昇格戦で規定数の勝利が必要

計略関係

戦国大戦 三国志大戦 補足
○○の構え ○○戦法 強化計略全般(長槍の構え⇔長槍戦法など)
○○弓術 ○○弓戦法 弓強化全般(弱体弓術⇔弱体弓戦法など)
○○の術 ○○の計 非采配範囲計略全般(浄化の術⇔浄化の計など)
采配(系計略) 号令(系計略) 三国志大戦では味方単体が対象と味方複数対象の計略を一括りで「号令」としていたが、
戦国大戦では味方単体対象の計略のみ「号令」と呼ばれる。
大名采配 英傑号令
不屈の構え 奮激戦法
奮起戦法
不屈の構えは士気4、奮激戦法は士気3、奮起戦法(三国志大戦2以前の計略)は士気5
突貫の構え 特攻戦法
叛逆の狼煙 反逆の狼煙 士気、効果内容はほぼ同じだが名称が微妙に異なる
母衣武者の構え 一騎当千
質実剛健
質実剛健は三国志大戦2
零距離射撃 零距離戦法 所持武将が鉄砲と弓で異なるが、計略効果はほぼ同じ
疾風迅雷 神速戦法 疾風迅雷は士気5、神速戦法は士気4
精鋭戦術 魏武の強兵
魏武の強
精鋭戦術は士気2、魏武の強兵は士気3、魏武の強(三国志大戦2以前の計略)は士気4
精鋭武闘術
漆黒の暴威
呉下の阿蒙 精鋭武闘術のみ士気4
大手柄
ジェットランス
金剛力
ドタバタ戦法 槍兵の武力と移動速度が上がる計略
パールの矢 遠弓戦法 パールの矢は統率も上がる。
火事場のクソ力 寡兵戦法 火事場の馬鹿力(自城ゲージが少ないほど武力上昇)ではないことに注意
真紅の荒獅子
破裏拳魅鬼砂
白銀の獅子
不屈の夜叉美濃 不撓不屈&ber()老当益壮 夜叉美濃は士気6だが、不撓不屈は三国志大戦1では士気6、2以降は士気5
毘天の化身 天下無双 三国志大戦2以前の「天下無双」と類似
叛逆の銃弾 飛将の神弓
唯我独尊
魏国の礎(↓)
飛将の神弓は三国志大戦2の計略。戦場にいる全味方武将を斬り、その合計値に比例して武力が上がる。
一定以上上がると弓射程が上がり、麻痺矢効果がつく。
斬る対象が自分中心円なのと、斬った数に比例して効果があがるのは唯我独尊の方が近い。
又左無双槍
熱血大車輪
大車輪戦法 説明文は似ているが、
又左無双槍はタッチアクションで無敵槍を一回転・大車輪戦法は円形の槍を周囲に常時展開する
龍の如く
孤城奮闘
鬼神降臨 龍の如くには兵力回復付き。孤城奮闘の場合は更に弾丸回復と貫通効果が付加される。
最期の構え
死闘の構え
漢の意地 死闘の構えのみ効果終了後撤退ではなくて兵力減少
巨獣百撃打 刹那の怪力
虎痴の怪力
義侠心の目覚め 人身の昇華
地勢の滾り
天意の目覚め
若き血の昇華
若き血の滾り
若き血の目覚め
(追加効果の詳細比較省略)義侠心の目覚めは自身の武力は参照しない
奇襲 隠密戦法 奇襲には隠密効果中に武力が徐々に上がる効果あり
隠密戦法は発動時から固定の武力上昇
姉川の奇襲 隠密の神速行 奇襲(隠密戦法)にそれぞれ移動速度上昇が付いたもの。
大ふへん者 武神再臨
武神降臨
(効果詳細比較省略)大ふへん者は敵味方問わず撤退が発生のたびに追加効果。
武神再臨(降臨)は自身が敵を撃破するたびに追加効果。
血の渇き
龍、天を穿つ
神速の理 血の渇きおよび龍、天を穿つは突撃を成功させるたびに、神速の理は敵を撃破するたびにそれぞれ兵力回復
「血の渇望」(三国志大戦3の妨害計略)とは全く異なるので注意
十一段崩し 一気呵成 十一段崩しは、統率も上昇して徐々に下がる。
流転の構え 精神統一 流転の構えは強化計略も対象で、計略を消した場合効果が上がる。
七難八苦 陥陣営 七難八苦は士気4で敵陣にいる時に効果が上がる。陥陣営は士気3で柵攻撃力も上がる。
賢妻の手直し 長槍の伝授 長槍の伝授は士気3で自身は撤退、賢妻の手直しは士気4。
気まぐれな命令 漢王朝の腐敗
愚帝の勅命
(効果比較省略)増減値がランダムな号令計略。
気まぐれな命令は上昇値がマイナスになるデメリット無し。漢王朝の腐敗は士気の上限がランダムで減る
悲恋の結末 命がけの推挙 悲恋の結末は士気3、命がけの推挙は士気2
関東管領職譲渡 最後の勅命 関東管領職譲渡は士気10で最後の勅命の国力1相当以上の効果をデメリット無しに得られる
最後の勅命は士気12で武力最大+99になるが効果終了時に城に大幅ダメージ
内助の功 殿、私の馬を!
神速の勅命
内助の功はコスト1武将限定。
神速の勅命はコスト不問。殿、私の馬!もコスト不問だが発動者が撤退。
戦国大戦 三国志大戦 補足
采配(計略名) 指揮
前線への采配
立身への采配
後方指揮
虎豹騎の指揮
後方指揮は三国志大戦1・2、虎豹騎の指揮は三国志大戦2の計略
三国志大戦1では後方指揮≒前線への采配だが、三国志大戦2の後方指揮は自身を対象に含む。
母衣衆の采配 受け継ぎし陣法 受け継ぎし陣法は三国志大戦2の計略。母衣衆の采配は士気5の織田家限定で、受け継ぎし陣法は士気6の勢力不問。
覚悟の采配 師の教え
三島明神顕現 桃園の誓い 陣形と英傑号令という違いはあれど、全員撤退のリスクを伴う計略という点が共通する。
三島明神顕現は範囲内の部隊数が多いほど武力が上がる。
忍従の陣 虎髭の覇気(↑) 忍従の陣は士気6の陣形で、虎髭の覇気(↑)は士気7の号令。
上洛の幻 天啓の幻 天啓は効果終了時撤退、上洛は今川限定・城内に入れず効果終了時兵力減少
不屈の采配 奮起の大号令
奮激の大号令
不屈の采配は今川限定
今孔明の軍法 八卦の陣法 (効果の詳細比較省略)八卦の陣法は士気6。今孔明の軍法は士気5で自身の兵力が下がる。
猛進の陣 猛進の大号令 陣形と号令(采配)で違いがあるが、内容はほとんど同じ。但し猛進の陣はVer.1.20Aにて敵城に張り付く様になった。
瀬田に旗を 我が屍を越えよ
魏国の礎(↑)
我が屍を越えよは武力のみ、魏国の礎(↑)は武力と移動速度がそれぞれ上がる
赤備えの采配 全軍突撃 赤備えの采配は士気5。全軍突撃は士気7で移動速度も上がる。
流転の采配 神医 流転の采配は強化計略も対象で、計略を消した場合効果が上がる。
一向宗の采配 あしたのために あしたのためには歩兵のみ武力上昇。一向宗の采配は足軽以外の武力も少し上がる
脱兎の如く
疾風の陣
白馬陣 脱兎の如くは本願寺限定、白馬陣は勢力不問。
疾風の陣は白馬陣が陣形になったものと取れる。
信長包囲網 張氏の大号令
多勢力の大号令
張氏の大号令は武将姓が「張」の武将限定。また陣形と采配(号令)の違いがある。
多勢力の大号令は三国志大戦2の計略
大勢力の爆進陣 大兵力の大爆進 陣形と采配(号令)の違いがあり、大勢力の爆進陣は効果中部隊数が常に参照される。
求心なき采配
宿業の陣
何進の大号令 何進の大号令は士気5、求心なき采配は士気4。宿業の陣は采配(号令)ではなく陣形
英主の采配 魏武の大号令
戦姫の檄雷 孔明の大練兵 戦姫の檄雷は統率が低いほど武力が上がり兵力減少(=ダメージを受ける)
孔明の大練兵は発動時の兵力が多いほど武力が上がり兵力減少
呪縛の術 連環の計 呪縛の術は士気7、連環の計は士気6
力萎えの術 弱体化の計
撹乱の術 指鹿為馬の計 撹乱の術は士気4、指鹿為馬の計は士気3
消失の呪い 雲散の計
江東の大華
雲散の計は対象の敵の計略効果を消し、江東の大華は味方の全ての計略効果を消す。
消失の呪いは上2つの効果+敵の計略効果も全て消し、自身は撤退する
封印の術
絶望の陣
封印の計
封印の睨み
絶望の陣のみ妨害陣形
老虎の奇手 離間の計 老虎の奇手は範囲内の部隊数によって効果が左右されない
また、老虎の奇手は士気7だが離間の計は士気6
幽玄なる気 離間の計
連環のススメ
離間の計は武力・知力・移動速度を、幽玄なる気は統率と移動速度をそれぞれ下げる
必要士気と効果、用法から連環のススメにも似ている
挑発 挑発 名称・士気は変わらないが、Ver.1.1xまでは相手の速度を上げる効果が追加されていた
ガンとばし 弱体化の謀略 ガンとばしは敵の統率力を、弱体化の謀略は敵の武力をそれぞれ参照する
一乗谷の栄華 守成の名君 共に敵の城攻撃力を下げる計略。但し一乗谷の栄華は妨害陣形
火牛の計 火計 火牛には吹き飛ばし効果もある
百火繚乱 赤壁の大火 それぞれ火牛の計・火計の上位計略。百火繚乱は士気8で吹き飛ばし効果付き、赤壁の大火は士気7
金剛火牛の計 夷陵の炎 こちらも火牛の計・火計の上位計略。どちらも範囲が太く短いのが特徴
山津波の計
岩石落とし
水禍の計
水計
大水計
水計は三国志大戦2以前の計略
平蜘蛛の釜 自爆
外堀決壊
平蜘蛛は発動可能な場所と効果範囲が限定
効果範囲が城前のダメージ計略という点では外堀決壊も似ている。外堀決壊のみ発動者の撤退は無し。
雷切 侠者の陣法(↓) 侠者の陣法(↓)は範囲内に入った敵部隊のみ全てに雷を1本落とすが、雷切は発動者自身を含め、範囲内に入った敵・味方の部隊全てに1本の雷を落とす。
稲妻落とし 受け継ぎし落雷 受け継ぎし落雷の場合は範囲内に複数の敵部隊がいた場合、ランダムで雷を1本落とすが、稲妻落としの場合は最も統率力が高い敵部隊にのみ雷を1本落とす。
援軍 援軍 三国志大戦1の同名計略は士気6、戦国は士気5
影武者の術 身代わり 三国志大戦2以前の計略・身代わりは士気3でランダムに味方一体が、
影武者は士気4で最大コストの味方が復活
おむすびの術 甘い色香 おむすびの術は士気3、甘い色香は士気2
的確な援軍 的確な援護
的確な援兵
的確な援軍は統率力依存無し
退き佐久間 迅速な転進 退き佐久間は織田限定、迅速な転進は勢力不問
遠射ち舞踊 遠弓の舞い 遠射ち舞踊は鉄砲、遠弓の舞いは弓射程がそれぞれ上昇。
ちなみに遠弓の舞いは三国志大戦2の計略
転生舞踊 悲哀の舞い
苦楽の舞い
転生舞踊は味方撤退時に兵力回復、
悲哀・苦楽の舞いは武力上昇。悲哀の舞いは三国志大戦2以前の計略
傾城舞踊
おなら体操
傾国の舞い 傾城舞踊とおなら体操は乱戦などで攻城ゲージが減少する
激励舞踊 激励の舞い
鼓舞の舞い
激励舞踊は敵軍の士気ゲージも加速させる
鼓舞の舞いは三国志大戦2以前の計略
輪廻舞踊 復活の舞い
飛天舞踊 飛天の舞い 飛天舞踊は士気6、飛天の舞いは士気4
切腹 泣斬馬謖 どちらも自身が撤退して士気が上がるが、切腹は撤退中の味方コストに応じて上昇士気が変動、
泣斬馬謖は一定。また、三国志大戦3の泣斬馬謖は戦闘中1回しか使用できない
腐敗の罠 暗殺の毒
悪女の劇毒
どちらも相手の兵力を徐々に減らす計略。
腐敗の罠は即効性が無く味方も対象になる。
ちなみに悪女の劇毒は三国志大戦2以前の計略
防柵再建 防柵小再建 三国志大戦での「防柵再建」は、士気6で壊れた柵全てを復活させる。
戦国大戦 三国志大戦 補足

陣形計略⇔陣略奥義

戦国大戦 三国志大戦 補足
方陣 精兵集陣
精兵戦陣
武力上昇の陣
範囲的には精兵集陣のほうが近い
混沌の匣 指鹿為馬 統率(知力)低下長時間の陣
尼御台の陣 知略昇陣 統率(知力)上昇の陣
遠弓の陣 遠弓撃陣 遠弓の陣は毛利家限定の弓射程上昇陣形
遠弓撃陣は勢力関係なく武力が上昇し、弓射程が上昇する
慈愛の陣
癒しの陣
一揆の陣
回復奮陣 兵力が徐々に回復する陣
忍法影縛り
一向宗の足止め
鉄鎖連環 狭い範囲の速度低下陣
水手断ち
涅槃の陣
兵軍連環 長方形の速度低下陣
絶望の陣 封印縛陣 絶望の陣は敵味方関係なく計略封印
封印縛陣は敵を計略封印+移動速度低下
舞台・紅天女 知勇兼陣 武力および統率(知力)上昇の陣

家宝奥義⇔兵法

戦国大戦 三国志大戦 補足
初花肩衝など、全体復活の茶器系家宝 再起の法(Ver.2)
天羽々斬など、全体武力のみ上昇の刀系家宝 正兵の法
北谷菜切
姫鶴一文字
衝軍の法
飯綱権現兜など、全体兵力回復の兜系家宝 増援の法
鬼芦毛など、全体速度のみ上昇の馬系家宝 速軍の法
青海波 神速の大攻勢 青海波は兵種を問わないが、速度上昇は抑え目
神速の大攻勢は騎兵限定
六韜など、術書系家宝 連環の法 術書系家宝の一部には敵の武力を上昇させるものもあり