武将名 |
きっかわもとはる |
毛利三本の矢 |
SR吉川元春 |
毛利元就の次男。生涯不敗の名将で、毛利家 の覇業に大きく貢献した。母・妙玖の実家で ある吉川家の家督を継ぎ、弟の小早川隆景と ともに「毛利の両川」として主に山陰地方の 政治・軍事を担当。また、陣中で「太平記」 を書写するなど教養も深かった。
「不敗の吉川軍団、 . その真骨頂を見せてやるぜ!」 |
出身地 |
安芸国 |
コスト |
3 |
兵種 |
騎馬隊 |
能力 |
武力9 統率8 |
特技 |
攻城 魅力 |
計略 |
百戦不敗 |
味方の武力が上がる。範囲内に自身 を除く味方がいないときは、自身の 武力が大幅に上がる。 |
必要士気6 |
Illustration : タカヤマトシアキ |
毛利元就の次男。吉川家当主として毛利家を支えた「毛利両川」の一人。
高いレベルでバランスの取れた能力と有用な特技を持ち、総合的な
スペックは高い。
計略「
百戦不敗」は、範囲に自分以外の味方がいるか、いないかによって効果が大きく変化する采配。
範囲内に味方がいる場合は武力+5(全体)、味方がいない場合は武力+8(自身)の効果がある。
範囲は中心が自身より後方にある円形で、回転可能。
効果時間は8.5c。(ver3.10F)
全体強化としても
超絶強化としても使え、相手の戦法や状況に合わせて臨機応変に闘えるので対応力は高い。
弓足軽が多く、大型計略はクセの強いものが多い毛利家の中では比較的扱いやすい1枚と言えるだろう。
実は計略の対象が毛利家限定ではないので、混色で
デッキを組むことも可能である。
だがその一方で、追加効果は無く、また必然的に相手に合わせた戦い方となるため、必勝パターンが作りにくいという面もある。
因みにミュージシャンで俳優の吉川晃司は吉川元春の末裔であり、イラストの風貌は彼に準じたものと思われる。
その所為かはどうかは不明だが、吉川家の武将は眼鏡ではなくサングラスで統一されている。
最終更新:2015年09月11日 07:02