武将名 |
あさひひめ |
|
SR朝日姫 |
豊臣秀吉の妹。尾張の農夫に嫁ぐも、兄・秀 吉の立身出世に伴い、夫は武士に取り立てら れた。その後、秀吉が徳川家康を懐柔するた めに夫と離縁させられ、継室として徳川家に 嫁いだ。家康との結婚後は駿河御前といわ れた。
「兄ちゃんの目指す場所 私も見てみたい!」 |
出身地 |
尾張国 |
コスト |
1 |
兵種 |
軽騎馬隊 |
能力 |
武力1 統率5 |
特技 |
魅力 豊国 |
計略 |
来光舞踊 |
【舞踏】(自身が撤退するまで効果が続く) 日輪ゲージが徐々に上がる。ただし、 自身の兵力が徐々に下がる。 |
必要士気5 |
Illustration : 萩谷薫 |
のちに家康に嫁ぐことになる秀吉の妹も参戦。
武力はないが小回りの利く軽騎馬で、魅力・豊国の特技を備えるので総合的にはそこそこの
スペック。
計略の
来光舞踊は約5.0C毎に日輪ゲージが一つ増える。ただし、約1.0%/0.7cの勢いで兵力が減っていく。(3.10I)
豊国を発動すれば撤退するまでに10個以上の日輪をためる事が出来る。
他の日輪をためる計略とくらべると
主効果が兵の家宝を持たせる事でより多くの日輪を生み出す事が出来る。
C生駒親正の
来光の構えは、より安全に日輪を4個ためられる。
来光舞踊はよりハイリスクハイリターンといえるだろう。
イラストレーターは兄の秀吉・秀長と同じで、一枚絵にはならないが兄弟の背景がそれぞれ名前から
朝日姫は「朝靄のかかる朝」、日輪の子を称した秀吉は「最も太陽が高く昇る昼」、影から秀吉を支えた秀長は「満月の夜」になっている。
なお、朝日姫はこの姿で40歳以上を超えており、徳川伝第二章神川合戦において2.1UC大久保忠世と2.1R井伊直政と組ませることで
イベントが発生し、そのやり取りは必見なのでぜひとも試してほしい。
最終更新:2015年11月10日 00:41