武将名 |
とうしょういん |
|
R洞松院 |
赤松政則の継室。夫・政則の死から二十一年 間、所領安堵や諸役免除の許可はすべて、洞 松院を表す「つほね」の署名と黒印が押され た印判状によってなされていた。義子・赤松 義村の後見人として赤松家を支えた女戦国大 名。
「鬼瓦だと!? そのような戯言を申すものは斬る!!」 |
出身地 |
不明 |
コスト |
2.0 |
兵種 |
槍足軽 |
能力 |
武力7 統率5 |
特技 |
魅力 疾駆 |
計略 |
鬼瓦の大局 |
武力と移動速度と槍撃ダメージが上 がり、槍が長くなる。ただし敵を撤 退させると、その敵の復活時間が減 る。 |
必要士気5 |
Illustration : 碧風羽 |
赤松家からの初参戦は、女戦国大名として君臨した洞松院。
数値は平凡だが疾駆持ちの槍なので、騎馬への牽制などいろいろ使いやすい。
計略は武力+5に移動速度が上がり、槍撃ダメージ上昇と槍が長くなる自身強化。
ただし、自身が撤退させた敵の復活時間を-15秒するデメリットがある。
効果時間は8.5c、
統率依存は0.6c。(以上 2.22D)
計略自体は速度の上がる長槍なので、
局地戦や騎馬にはなかなか強い。
しかし、撃破すると敵の復活時間が減るので、使うタイミングなどは注意しよう。
撃破を期待して槍撃を連発するのではなく、速度系采配や超絶騎馬への防備・対策として割り切ってしまうのもひとつの手。
基本的には優秀な疾駆持ちの槍として採用しやすいだろう。
計略名の「鬼瓦」は、彼女の男勝りな烈女ぶりと容姿の不美人さを揶揄した
「天人と思ひし人は鬼瓦 堺の浦に天下るかな」なる落首が由来。
裏書セリフで本人もキレているように、本来は不名誉な異名である。
最終更新:2014年08月01日 12:15