武将名 |
まいひょうご |
|
C舞兵庫 |
豊臣秀次の家臣。若江八人衆の一人として各 地を転戦し、主君・秀次の切腹後は浪人する。 のちに石田三成に雇われ、家臣となる。関ヶ 原の戦いでは西軍に属し、数に勝る黒田長政 軍と戦い、獅子奮迅の活躍をみせるも討ち死 にした。
「これが今生に別れを告げる、 我が最後の舞ぞ!」 |
出身地 |
尾張国 |
コスト |
1.0 |
兵種 |
槍足軽 |
能力 |
武力3 統率2 |
特技 |
猛襲 |
計略 |
忠誠の獅子舞? |
最も武力の高い豊臣家の味方の武力 と忠誠度が上がる。発動後、自身は 撤退する。 |
必要士気3 |
Illustration : 山本章史 |
三成配下の伝説的勇将だが、その名前からか獅子舞を被ったカードイラストにされてしまった。
文治派1コストでは最高の武力と猛襲を持つ
スペック要員。
武力3の猛襲はダメージ源としては大して期待できないが、敵陣に忍び込ませて退路遮断や拠点奇襲を狙う使い道はある。
計略は文治派ならではの忠誠度フォロー系。武力を+4、忠誠ゲージを60%回復させる。効果時間は約5.8c。
統率依存は約0.4c。(3.20D)
戦場全域から勢力の最高武力を選ぶタイプなので、範囲を気にする必要はない。
また忠誠度の回復量も多く、0だった忠誠が数秒間は弐の状態となる。
しかし1コストとは言え、忠誠度のためだけに士気を払って自爆させるのは些か辛い。
使うならば敵城門に武断派高武力をねじ込んだ時など、武力上昇も活かせる局面で使いたい。
当然ながら「舞兵庫」という名は通称で、本名は前野忠康。
前野長康の縁者である。
前野が訛って舞野になり、本人が名乗った官位・兵庫助と合わせて舞野兵庫助、略して舞兵庫。
最終更新:2016年04月17日 23:59