カードリスト > 伊達家 > Ver.3.1 > 059_湯目景康

武将名 ゆのめかげやす
C湯目景康 伊達家臣。伊達政宗の側近として、人取橋の
戦いや摺上原の戦いに従軍。重要な戦いのほ
とんどに参加し、大坂夏の陣にも出陣。戦功
を挙げて佐沼城主に任じられた。忠宗が後を
継いでからは、相談役として影から支えた。

「さて、本日の任務を
                遂行いたすとしようか」
出身地 出羽国
コスト 1.5
兵種 槍足軽
能力 武力6 統率2
特技 制圧
計略 不屈の逆撃? 【逆計】(効果範囲内の敵が計略を
使用してきたときのみ使用可能。逆
計を逆計することはできない)
自身の武力と兵力が上がる。この計
略は効果中であっても再度発動する
ことができる。
必要士気2
Illustration : 木下勇樹
統率が少々心許ないが、制圧にコスト比高武力を備える伊達家の新たな槍。

計略は不屈系の逆撃。
武力+2に加え兵力が35%ほど回復する。効果時間は14c。
逆撃のためかコストパフォーマンスは良いがこのカードの真価は2つある。

1つは逆撃持ちが多い伊達にあって、そのほとんどが竜騎馬隊でありこれまで槍の逆撃持ちは
デメリット付きのものしかなく、ようやくデメリットも何もない逆撃と言う点。
2つ目はその計略範囲。
基本的に逆撃の範囲は自身中心円がほとんどだがこのカードは自身前方に範囲がある。
そのため伊達が苦手とする騎馬隊を槍で牽制しつつ逆撃範囲に相手を捉えることができる。

但し自身に一番近い根元部分に範囲が無く、乱戦されると発動が出来ない点は注意。

余談だが後に伊達政宗が秀次事件の謹慎を解く切っ掛けを作った功績として、政宗から領地加増と共に「津田」姓を与えられ、以降は
「津田景康」と名乗る様になる。しかし彼の孫の名前も同じく「津田景康」である為、区別を付けるべく本氏の場合は「津田豊前景康」、
孫の場合は「津田玄蕃景康」と呼ばれている。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2015年08月16日 06:04