ja:wikipedia調べです。
改名歴
1560 尾張の風雲児
武将名 |
名称 |
織田信長 |
1534~1546 |
吉法師 |
幼名 |
1546~ |
織田信長 |
元服後 |
武田信玄 |
1521~1536 |
勝千代 |
幼名 |
1536~1559 |
武田晴信 |
元服後 |
1559~ |
徳栄軒信玄 |
出家後の法名 |
上杉謙信 |
1530~1543 |
虎千代 |
幼名 |
1543~1561 |
長尾景虎 |
元服後 |
1561 |
上杉政虎 |
関東管領就任後 |
1561/12~1570 |
上杉輝虎 |
足利義輝からの偏諱 |
1570~ |
不識庵謙信 |
出家後の法名 |
今川義元 |
1519~1530 |
芳菊丸 |
幼名 |
1530~1536 |
梅岳承芳 |
出家時代の法名 |
1536~ |
今川義元 |
還俗後 |
太原雪斎 |
?~1529 |
九英承菊 |
善得寺、建仁寺での修行時 |
1530~ |
太原雪斎(太原崇孚) |
義元の出家と共に |
羽柴秀吉 |
1537~? |
日吉丸 |
幼名(創作と言われている) |
?~1565? |
木下藤吉郎 |
|
1565?~1573 |
木下秀吉 |
|
1573~1582 |
羽柴秀吉 |
長浜城主就任後 |
1582~1586 |
平秀吉 |
左近衛権少将就任後 |
1586 |
藤原秀吉 |
関白就任後 |
1586~ |
豊臣秀吉 |
関白就任二ヶ月後 |
松平元康 |
1543~? |
竹千代 |
幼名 |
?~? |
松平元信 |
元服後 |
?~1560 |
松平元康 |
築山殿(瀬名)との結婚後? |
1560~1567 |
松平家康 |
信長との同盟後 |
1567~ |
徳川家康 |
|
足利義輝 |
1536~1546 |
菊幢丸 |
幼名 |
1546~1554 |
足利義藤 |
元服、将軍就任後 |
1554~ |
足利義輝 |
|
斎藤道三 |
1494?~1504? |
峰丸 |
幼名 |
1504?~? |
法蓮坊 |
最初の出家時代 |
?~? |
松波庄五郎(庄九郎) |
還俗後 |
?~1530? |
西村正利 |
長井家臣西村家の名籍をついだ後 |
1530?~1538 |
長井正利(利政) |
長井長弘殺害後 |
1538~1554 |
斎藤利政 |
斎藤利良の名籍をついだ後 |
1554~ |
斎藤道三 |
出家後の号 |
1570 魔王上洛す
武将名 |
名称 |
浅井長政 |
1545~1559 |
猿夜叉丸 |
幼名 |
1559~1560 |
浅井賢政 |
元服後 |
1560~ |
浅井長政 |
六角氏との訣別後 |
朝倉義景 |
1533~1548 |
長夜叉 |
幼名 |
1548~1552 |
朝倉延景 |
元服後 |
1552~ |
朝倉義景 |
足利義輝の「義」の字を拝領 |
本願寺顕如 |
1543~? |
茶々 |
幼名 |
?~ |
顕如 |
法名 |
足利義昭 |
1537~1566 |
覚慶 |
最初の出家時代 |
1566~1552 |
足利義秋 |
還俗後 |
1568~1588 |
足利義昭 |
元服後 |
1588~ |
足利昌山 |
出家後の号 |
15XX 五畿七道の雄
武将名 |
名称 |
毛利元就 |
1497~1511 |
松寿丸 |
幼名 |
1511~ |
毛利元就 |
元服後 |
北条氏康 |
1515~? |
伊豆千代丸 |
幼名 |
?~ |
北条氏康 |
元服後 |
島津義弘 |
1535~? |
? |
幼名 |
?~? |
島津忠平 |
元服後 |
?~? |
島津義珍 |
足利義昭の「義」の字を拝領 |
?~1599 |
島津義弘 |
|
1599~ |
島津惟新斎 |
出家後の号 |
大友宗麟 |
1530~? |
塩法師丸 |
幼名 |
?~1562 |
大友義鎮 |
元服後 |
1562~ |
休庵宗麟 |
出家後の号 |
|
ドン・フランシスコ |
キリスト教徒としての洗礼名 |
龍造寺隆信 |
1529~1546 |
長法師丸 |
幼名 |
1546~1548 |
龍造寺胤信 |
還俗後 |
1548~ |
龍造寺隆信 |
大内義隆の「隆」の字を拝領 |
1582 日輪本能寺より出ずる
武将名 |
名称 |
伊達政宗 |
1567~1577 |
梵天丸 |
幼名 |
1577~ |
伊達政宗 |
元服後 |
蘆名盛氏 |
1521~? |
四郎丸 |
幼名 |
?~1561 |
蘆名盛氏 |
元服後 |
1561~ |
蘆名止々斎 |
出家後の号 |
蘆名義広 |
1575~1579 |
喝食丸 |
幼名 |
1579~1587 |
白河義広 |
白河義親の養子になった後 |
1587~? |
蘆名義広 |
蘆名盛隆の養子になった後 |
?~? |
蘆名盛重 |
秀吉に降伏した後 |
?~? |
蘆名義勝 |
|
南部晴政 |
1517~? |
彦三郎 |
幼名 |
?~1539 |
南部安政 |
元服後 |
1539~ |
南部晴政 |
足利義晴の「晴」の字を拝領 |
佐竹義重 |
1547~? |
徳寿丸 |
幼名 |
?~ |
佐竹義重 |
元服後 |
波多野秀治 |
?~? |
千熊丸 |
幼名 |
?~? |
波多野秀治 |
元服後 |
最上義光 |
1546~1560 |
白寿 |
幼名 |
1560~ |
最上義光 |
元服後 |
1590 葵 関八州に起つ
武将名 |
名称 |
長宗我部元親 |
1539~? |
弥三郎 |
幼名 |
?~1575 |
長宗我部元親 |
元服後 |
1575~ |
雪蹊恕三 |
出家後の法名 |
立花宗茂 |
1567~? |
千熊丸 |
幼名 |
?~? |
彌七郎 |
|
?~1581 |
高橋統虎 |
元服後 |
1581~1592? |
戸次統虎 |
立花道雪の婿養子になった後 |
1592?~? |
立花鎮虎 |
高橋紹運または大友宗麟の偏諱を受けて |
?~? |
立花宗虎 |
|
?~? |
立花正成 |
|
?~? |
立花親成 |
|
?~? |
立花尚政 |
|
?~? |
立花政高 |
|
?~? |
立花俊正 |
|
?~? |
立花経正 |
|
?~? |
立花信正 |
|
1610~ |
立花宗茂 |
棚倉藩主として35000石に加増された後 |
最終更新:2013年06月26日 21:33