武将名 |
とりいかげちか |
|
UC鳥居景近 |
朝倉義景の側近として仕え、取次役を務めて いた。織田家との主な戦いにはほとんど参戦 しており、戦嫌いな義景を常に励まし続けた。 義景が朝倉景鏡に謀られて、追い詰められた 際にも、その傍を離れず義景の介錯を務めた 後に自刃した。
「無様な戦はしないよ。安心しろ」 |
出身地 |
不明 |
コスト |
1.5 |
兵種 |
騎馬隊 |
能力 |
武力5 統率6 |
特技 |
|
計略 |
盟約の攻陣 |
【陣形】(発動すると陣形が出現し、 その中にいる間のみ効果が発生する。 陣形は複数同時に使用できない) 味方の武力が上がる。その効果は戦 場にいる浅井家の味方の武将コストの 合計値が高いほど大きい。 |
必要士気5 |
Illustration : 芳住和之 |
浅井・朝倉家コスト1.5騎馬隊の片割れで、無特技ながら優良な
スペックを備える。
計略は武力強化陣形で、武力上昇は+1、戦場にいる浅井家の味方コストが増えるごとにさらに武力が上がる(最大+5)となる。
(浅井3コストで+4、浅井4コストで上限の+5)
範囲は縦が戦場縦半分、横が戦場横6,7割ほどの横長長方形。効果時間は7.5c(5.1c+統率*0.4c)。(2.22B)
2.10以前は「範囲内の浅井家の味方の数が増えるほど武力が上がる」だったが、
2.10以降の
エラッタで「戦場にいる浅井家の味方コストの合計が増えるほど武力が上がる」に変更された。
登場当初の仕様は武力上昇は+2、範囲内に浅井家の味方が1部隊でもいれば+4というもの。
条件付きとはいえ、全盛期の方陣と同士気・上昇値を1.5コストで調達でき、様々な場面で使っていくことができた。
また、条件も浅井家武将が1枚だけと緩く、混色運用や采配計略とのコンボもしやすかった。
しかし、ver1.11後期での躍進がきっかけとなり、ver1.2移行に伴ってエラッタを受ける。
ちなみに、SSでカード化もされた
宮下英樹の漫画「センゴク」の登場人物である弭槍を持った仮面の武将、兵庫助とはこの鳥居景近のことである。
最終更新:2014年06月04日 08:28