武将名 |
わだこれまさ |
摂津三守護 |
UC和田惟政 |
室町幕府の幕臣で将軍・足利義輝に仕えた。 義輝が松永久秀に暗殺されると幽閉されてい た義輝の弟・義昭を救出し、将軍家再興に励 んだ。京都周辺の外交・政治に大きく貢献し、 義昭と信長の橋渡し的役割を務めた。
「神よ……わが任務、成功させたまえ」 |
出身地 |
近江国(滋賀県) |
コスト |
1.5 |
兵種 |
槍足軽 |
能力 |
武力5 統率1 |
特技 |
忍 |
計略 |
まきびしの罠 |
【罠】(敵からは見えない罠を設置する。敵味方 のどちらかが踏むことでカウントダウンが始まり、 一定時間後に発動する。罠は一つまでしか設置 できない) 敵と味方の移動速度を下げる。 |
必要士気3 |
Illustration : 三好載克 |
忍持ちの槍足軽で5/1という
スペックは、同じ他家の
SS霧隠れのウサ・武田家の
UC出浦守清と同等で及第点と言えるが、
Ver1.10A時点では忍特技の仕様変更のため、端攻城にはやや使いにくい。
しかし罠計略が非常に特技とマッチしており、忍状態で発動すれば相手にはどこに罠を設置したかがわからない。
更にカウントダウン開始から5秒で効果が発動と他の罠計略に比べ短いため罠にはめやすく、
罠自体の効果も-60%ほどの速度減少が約12c続くという、非常に強力なものになっている。
まきびしの罠は他の罠計略と同じく自軍にも効果があるが、秘剣
マウントや弓鉄砲などなら巻き込まれてもあまり問題ないため
罠の上に陣取り敵を釣り出して迎撃するなどの運用も可能と、汎用性の高さから様々な場面で使っていけるだろう。
忍+槍の隠れ迎撃も含め他家に多い高コスト弓足軽などの護衛に最適だが、低統率中武力なので正面からのぶつかり合いは苦手。
特技・忍と、計略を活かして相手を上手くかき乱していきたい。
自身のコストや計略の消費士気の安さから、混色でもお呼びが掛かることがあるだろう。
余談だが、イラストや台詞周りから察しが付く通り彼は熱心なキリシタン(の支持者)であり、畿内のキリスト教布教に貢献した。
しかし、彼自身は洗礼の儀式を受ける前に亡くなってしまっている。
最終更新:2014年05月26日 13:52