森蘭丸


森蘭丸声:進藤尚美

解説

武器 長刀
アクションタイプ チャージ攻撃
通常連 範囲は刀にしては広いが振りが遅い。特殊技を活かそう。
1~3:右→左→右と交互に斬る。
4~7:そのまま交互に斬り続ける。
8:一回転する感じで斬り抜ける。無双奥義のモーションであり、比較的死角は少ない。
C1 溜めて衝撃波で横薙ぎにする。衝撃波はガードを弾く。
C1-1:小さい衝撃波。
C1-2:大きい衝撃波。隙は大きめ。
C1-3:特大の衝撃波。隙がかなり大きい。
C2 打ち上げ技からの派生。
C2-1:峰で打ち上げ。
C2-2:前方へスライドダッシュしながら駆け抜け斬り。
C2-3:折り返すように駆け抜け斬り。
C3 気絶攻撃からの派生。
C3-1:真っ向両断。気絶効果。
C3-2:右からの薙ぎ。追加入力で左からも薙ぎ。
C3-3:前方へ一定距離ダッシュ後、地を這う衝撃波。ダウン追い打ち可能。
C4 広範囲攻撃からの派生。スピード武器の場合、特殊技で振りを速くすると空振ることがある。
C4-1:斬り下ろし。気絶効果。
C4-2:返しで斬り上げ。
C4-3:前方へ特大衝撃波。C1-3の強化版といった感じ。
地上ヒットした場合、相手はゆっくり崩れ落ちるので距離次第では追撃可能。
C5 一閃。常時修羅属性かつ2HITするのでなかなかの火力。
発動まで持っていくまでが遅いため、スピード武器以外だと特殊技との併用が必要。
D攻撃 横に一閃。範囲は広めで使いやすい。
J攻撃 下に袈裟斬り。相対的には出が速い。
JC攻撃 剣でズドン。
騎乗攻撃 やはり振りは遅め。
騎乗1~3:左右に振る。
騎乗4~8:ほぼ挙動は同じ。ここからは振りがやや速くなる。
騎乗C2:打ち上げ。
騎乗C3:振り下ろして相手を強打。気絶技。
騎乗C4:範囲の広いフルスイング。
特殊技 一定時間捨て身(攻撃力上昇と防御力低下)と攻撃速度上昇。
重宝するが、リスクも大きい。
影技 切っ先を前方に向けて突進する。練技ゲージMAXでの属性は凍牙。
無双奥義 無双奥義:独楽のような回転斬り。一対一、集団戦とも対応できる。
無双秘奥義:最後に通常連5~8が追加。範囲も広くなる。
無双最終奥義:閃光と夜叉の属性が付き、効果範囲拡大と体力吸収が付く。
無双奥義・皆伝:目前に衝撃波を縦に一文字斬り。OROCHIの必殺技に似ている。
ちなみに発動時のセリフはかなりグロい。
☆猛将伝、Zでは威力と当たり判定が強化された模様。火力は左近の〆以上かもしれない。
殺陣 二連斬り。
属性 修羅か凍牙。凍らせてC5でガリガリ削れる。レア武器が凍牙・地流3・覇流3となかなか優秀。
今作でもかわいい見た目。服装がジブリっぽくなった。

☆猛将伝でのキャラネタ
ガラシャとの絡みが多いが、蘭丸の容姿が少女のようなため、
可愛い女の子が二人で戯れているようにも見える。
また、創史演武ミッションでは男に口説かれていることも。

スタッフロールで蘭丸演舞のムービーの一部、ガラシャと"ダチ"の誓いを交わす箇所が流れるのだが、
直後に「敵は本能寺にあり」を叫ぶ光秀に移る。
可愛い娘を取られまいとする父親とも取れるが、戦国無双初代を知っている人には…。

性能解説
「戦国無双2猛将伝」では修羅属性弱体化のあおりをモロにくらったが、今回は普通に強い。
当時散々だった新チャージも今作にして初めて日の目を見た。

皆伝の一文字斬りは範囲が狭く当てにくい割に威力はいまいち。
捨て身→真正面に捕らえて一文字斬りでも大して火力はない。
練技ゲージmaxの影技は凍牙なので、そちらを優先してもいい。
その場合は秘技と覇流のある武器が欲しい。

武器

レア武器赤文字
第2レア武器青文字
タイプ 武器名 攻撃力 相性 備考
ノーマル 覇王友成 38 基本形。
攻撃速度はゆったりしているが、通常・チャージともに広範囲なため
立ち回りにさえ気をつけていれば、特殊技抜きでもある程度は戦える。
レア武器が通常攻撃主体の技能なので、こちらは天撃・勇猛を有する武器を厳選したい。
パワー 覇王良国 54 振りの遅さを特殊技でフォローは出来るが、常時維持する必要が出てくる。
特殊技には自身の防御力ダウンのデメリットがあるので、蘭丸の扱いに長けてないならパワータイプは避けたいところ。
スピード 覇王貞次 26 特殊技と併用することで、相当な攻撃速度になる。
スピードアップした分、火力はかなり下がる。
火力アップの技能や、修羅属性のものを厳選したい。
神剣(シンケン)カムド 39 凍牙属性 地撃2 地風3 地流3 覇流3 背水3 果敢3
凍牙属性・地流3・覇流3を兼備する優秀なレア武器。
特殊技と併用した状態の超速度は殆ど別人。
通常攻撃で凍結した敵にC5を叩き込んだり、果敢を活かして凍結影技連打なバトルスタイルも良いだろう。
護法竹刀(ゴホウシナイ) 39 烈空属性 猛攻3 地撃3 地風3 覇流3 波撃3 虎乱3
猛攻→勇猛にするか、烈空属性には期待せず覇流を変えるか。
ただし蘭丸のMAX影技の属性は凍牙なので、そちらを生かしたいならば覇流は残しても良い。
武器の外見を嫌う方もいるかもしれないが、あくまでもネタ武器である。
【レア武器名元ネタ】
蘭丸と伊達政宗のレア武器は、実は名前が違うだけで、中身は同じ武器。
したがって、元ネタも政宗と同じ。→伊達政宗のレア武器元ネタを見る

☆【第2レア武器元ネタ】
護法にはいくつか意味があり、断定するのは難しい。
が、後に「竹刀(剣道の稽古などに用いる竹製の刀)」と続くことと、蘭丸が信長の家臣だったことを考え合わせると、
「護法童子」が有力ではないかと推測できる。
護法童子は、仏法を守護するために働く童子姿の鬼神。
「信貴山縁起絵巻」に登場する剣鎧護法童子(ケンガイゴホウドウジ)は、
金色の肌をしており、右手に宝剣、左手に羂索(平たく言えば縄)を持ち、千本の宝剣を体に吊し,法輪を回転させて空を疾走する。
病床に伏す醍醐天皇の夢に毘沙門天の使いとして現れ、病気を治したとされている。

技能解説

技能名 相性 補足
猛攻 無難な選択と存じます。
地撃 あるに越したことは無いと存じます。
天撃 チャージ主体なので必要です。
神撃 強力な無双がさらに冴えわたります!
騎撃 × 馬に乗って戦うなどそれでも無双ですか!?
地風 あまり効果が感じられません。
天風
神風
騎風 ×
地流 武器の属性に応じて有用なものを付けたいですね。凍牙なら地流、修羅なら天流・神流が強力です。
天流
神流
騎流 × つまらない技能は蘭が斬り捨てます!
覇流 凍牙を使うなら必須でしょう。他の属性でも有るに越したことはありません。
波撃 C1、C3-3、C4-3に効果があります。天撃と合わせて欲しいところですね。
勇猛 信長様に仇なす者を討つために是非この技能は欲しいです。咲け、血の華!
破天 浮かせやすいのであれば安定するでしょう。
背水 特殊技の捨て身との相乗効果が見込めますが、基本的に赤逃げ用でしょう。御免!!
果敢 蘭の皆伝を使いづらく感じる方は、影技主体にすべきでしょう。
怒髪 無双を主力にするなら是非とも。
無我 無くても問題ありません。が、通常連よりはこちらのほうがコンボを稼ぎやすいかと。
無心 × 蘭の通常連はコンボに向きません…
秘技 皆伝ではなく、影技の方に練技ゲージを用いたい方は是非。
虎乱 蘭の無双は使いやすいので、まず外れないかと思います。
立志 回復を繰り返して、信長様をお守りします!

無双演武

☆通常版には無双演武はありません
第一話 姉川の戦い
第二話 長篠の戦い
第三話 木津川口の戦い
第四話 手取川の戦い
第五話 本能寺の変

攻略&キャラ育成情報交換板

  • この掲示板はツリー方式です。 レスをする時は、レスをしたい記事の先頭をクリックして選択してから書き込んで下さい。
    それをしないとツリー表示されず、新規投稿になってしまいます。


  • zでは皆伝〆強くなった -- (名無しさん) 2011-02-15 06:41:30
  • 〆取り敢えず弱い&当てづらい。修羅で模擬演舞忍城攻め(北条)やってて、特殊技状態で慶次とタイマン。チャージ1-1〜1-3で即死してしまいました。防御力半減は痛い。 -- (正勝勝速日) 2011-03-18 17:19:39
  • 今、蘭丸のレア取りに本能寺やってたんだが、最初のミッションの西広場に信長を到着させた後に何も進展しないバグあった。扉も開かないし元親も出てこない -- (名無しさん) 2011-04-14 04:40:24
    • さっきやったけど、オレは普通に進んだよ? -- (名無しさん) 2011-04-28 19:11:35
  • 御館の乱で濃姫との会話あったよー -- (名無しさん) 2011-05-06 20:50:50
  • レア武器は地風を秘技にして凍結C5が安定。C5とC3は移動するので影技と合わせて囲みから外れて行くのが乱戦のコツ。 -- (名無しさん) 2011-09-08 12:04:34
    • 技能変更できないんじゃないの?勘違いだったら申し訳ない。 - (名無しさん) 2011-11-05 16:38:19
  • オリコンC5が安定すると思う。 - 名無しさん 2011-10-31 21:03:38
  • 友達からのリクエストがあったので、神剣カムドに合うカラーを番号でまとめてみました。部位1 1 1 1部位2 4 9 6部位3 31 8 5部位4 5 8 6部位5 6 8 1部位6 37 9 4部位7 1 1 1部位8 32 15 4 - (名無しさん) 2011-11-18 21:46:28
  • 蘭丸が模擬演舞のお館の乱で濃姫に接近すると、特別な会話がある。 - 毘沙門天 2012-03-07 17:56:37
    • 模擬演武の解説に載っとりますが・・・ - 名無しさん 2012-03-07 18:14:08
  • 本能寺の変で、1分位内に詰所頭撃破の撃破効果で、明智軍攻撃力低下のはずなのになぜか - 名無しさん 2012-03-08 02:25:37
  • 誰か上手い人蘭丸の立ち回り方おせーて。タイマンはともかく乱戦きつすぎる。C1でゲージ溜めて無双中にコンボ当てて一気に武将倒すやり方くらいしか思いつかない。C1→影技とかもやってはみたけど突っ込んでった先で食らうしどうすりゃいいんだろう - 名無しさん 2013-12-23 21:12:56
    • まぁ、難しいですね( ´△`) - ひな 2013-12-24 00:07:43
    • 非常に分かりやすく書くとC1で雑魚を散らしつつ対武将にC3当てて武将抽出、そのままC3ループで殺しきっても敵集団いない所まで運んでもいい。これがこのキャラの立ち回りの基本。とりあえず飛燕3つけるといい。 - 名無しさん 2013-12-24 04:15:42
    • あとコメ読んでる感じ周り見えてないだろうからミニマップ見れるように頑張れ、C1撃つときも周りに敵集めないように、前方に敵を集めた状態で撃つ。囲まれそうな状況で撃つなら勿論影技で隙消し、突っ込んでった先で食らうって書いてるけど影技は後ろにも横にも出せるんよ、わかってるだろうけど。 - 名無しさん 2013-12-24 04:31:13
      • ふーむなるほど。C1で雑魚を散らすときの角度が大事になってきそうな感じかね。 - 名無しさん 2013-12-24 04:32:18
      • あとはC3当てれるような状況になるまでC1で粘ったほうがいいんかなー。 - 名無しさん 2013-12-24 04:51:42
      • 角度とかじゃないんだ、ただC1撃つ時の状況を考えてねってことで、勿論角度も状況に合わせて変えるけども。言うとおりC1で粘るのもあり、ただC1の性能上所詮ただの蹴散らし程度だから、練技ゲージ溜まってて抽出できる状況ならいけばいい。 - 名無しさん 2013-12-24 05:10:19
        • ああ、抽出はやっぱ影技中心なのね。おk - 名無しさん 2013-12-24 05:13:35
      • とりあえず修羅長谷堂と大阪蹴鞠をなんとかクリアできたよ、なんとなく立ち回り分かった気がするサンクス。でも無双武将複数はきちーねw - 名無しさん 2013-12-24 05:12:40
        • まぁ一番大変なのは対複数武将、このゲームの肝なんだけど、これも言ったように武将抽出で各個撃破するのがいい。結局このゲームって雑魚の割り込みだの数は大した問題じゃなくて、いかに敵集団から敵武将を抽出してタイマンに持ち込むかってゲームだから。極端な言い方すると雑魚には構わない、特殊忍者共だけは見つけ次第優先して倒すけど、基本的には対武将のみとの戦い。ちゃんとステップ無敵使えばそれだけで被ダメほぼゼロ、ミニマップで周り見れるようになれば敵武将のダッシュ攻撃も喰らわなくなる、これはここまで行ければいいねって話で一応これ念頭に置くと違うのかなと。勿論難易度地獄以上の話、全キャラ共通のことなんだけど、特に集団戦がきついとか言われてる所謂弱キャラとかはこういう雑魚に構わない立ち回りをしなきゃいかんのよ。勿論強いキャラなら脳筋プレイでもいいけど。長々と書きすぎたじゃあね。 - 名無しさん 2013-12-24 05:21:22

タグ:

武将 森蘭丸
+ タグ編集
  • タグ:
  • 武将
  • 森蘭丸
最終更新:2025年09月19日 20:09
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。