武器 | 腕輪 |
---|---|
アクションタイプ | 特殊技 |
通常連 | 可憐な容姿とは裏腹に、拳と蹴りを組み合わせた攻撃を行う。 前作の2猛将伝に比べて、攻撃速度が大幅にアップ(ノーマルorスピードタイプ武器装備時)して攻撃の繋がり方が良くなっている…が、極端にリーチが短いのは相変わらず。 通常攻撃は基本的にチャージ攻撃の繋ぎと割り切り、期待しないこと。 |
1~3:正拳突き2連→飛び膝蹴り。 リーチ面の弱さが目立ち、前方にしか攻撃判定が無いのが厳しい。 | |
4~7:飛び跳ねつつ、回し蹴り4連。 側面にも攻撃判定があるものの、威力は低くて素の状態では敵将を怯ませにくい。愛らしい動きだが、やはり使わない方がいい。 | |
8:逆方向回転蹴り。 通常攻撃自体が頼りないので、出し切るのは避けた方がいい。 一応、敵をダウンさせる効果を持つ。 | |
C1 | ガード崩し技からの派生。 C1-2に魔法による強化が施されている。 |
C1-1:周囲に気迫を放ち、ガードを崩す。ダウン追い討ち可能。前作の無双回復効果が消え、大幅に弱体化。 とはいえ、横槍の激しい本作では生命線ともいえる重要技。瞬躍ステップからの攻撃の起点に。 | |
C1-2:手刀で打ち付けて追撃し、当たると敵はダウンする。 こちらは前作より強化されており、手刀と同時に足元に小規模な地響きを発生させる。 この地響きはダウン追い討ち可能であり、C1-1でダウンした敵に続けてヒットする。 攻撃後のスキが少しあるので、乱戦時はC1-1で止めても可。 | |
C2 | 打ち上げからの派生技。 |
C2-1:アッパーで打ち上げる。これが当たらないと2-2は発生せず。 全無双武将で見ても、1番範囲が狭いチャージ攻撃といえる。 | |
C2-2:浮かせた敵へ向けて、魔法による衝撃波を放つ。 そこそこ範囲があり発生まで持っていくのが早いが、空撃ちができないのが残念。 | |
C3 | 気絶技からの派生技。 全てに魔法による強化が施されており、かなり扱いやすい技。 |
C3-1:肘鉄で敵を気絶させる。 小さな衝撃波が付与されていて見た目よりは範囲が広く、射程も伸びている。。 | |
C3-2:攻撃魔法の応用で、3方向に球状の水弾を放つ。 水弾の射程はそれなりで、何かと取り回しの良い技。ダチ二号からの直伝か? | |
C4 | 正拳突きと同時に、前方に攻撃魔法を放つ。 |
C4-1:カッター状の衝撃波を放つ。範囲は狭いが射程はあるため、間合いを取って戦いたい。 | |
C4-2:続けて渦状の衝撃弾を放つ。エフェクトは違うが、C4-1と同性能。こちらも敵との間合いに注意。 | |
C5 | 両手を広げて、攻撃魔法による全方位衝撃波を放つ。 リーチも範囲も乏しいガラシャの貴重な広範囲技。 |
D攻撃 | 踏み込みつつハイキック。範囲が狭すぎる。 |
J攻撃 | 騎乗攻撃同様の火球を正面下方に放つ。 |
JC攻撃 | 拳で地面を打ち付け、ズドン。 拳から衝撃波が出るので、少し判定にズレがある。 |
騎乗攻撃 | 手から攻撃魔法の火球を連射。 ガラシャの本領というべき、騎乗スタイルは健在。 |
騎乗1~3:右手から紅蓮属性の火球を発射する。 | |
騎乗4~8:そのまま連射する。フォームが一定なので連続して当てやすい。 | |
騎乗C2:地面に魔力を放ち、打ち上げ効果を持つ地響きを発生させる。 | |
騎乗C3:右側の地面に爆炎を発生させる。ガード崩し効果健在かつ範囲も広い。 | |
騎乗C4:前方に巨大なガード貫通・長射程の衝撃波を発生させる。威力だけでなく属性付加もあり強力。 前作以来のガラシャの伝家の宝刀だが、幅がやや狭まり地上技とのバランス調整がされた。 衝撃波は水平方向に進み、地形貫通しないため、坂道やデコボコな所では使いにくくなる。 転倒した敵には、地形を利用しないと当たらない。 | |
特殊技1 | ガラシャおなじみの攻撃魔法。ゲージは消費しない。 発動するとしばらく通常攻撃に烈空属性が付与される(オーラあり)。この烈空は武器属性と重複可。 |
特殊技1-1:ガード不能効果有りの紅蓮属性の3WAY火炎放射。間合いを取って使い、崩れ落ちた敵を追撃したい。 危険だが、起き上がりに重ねる等工夫して近距離で全弾当てるとダメージ大。 | |
特殊技1-2:凍牙属性の吹雪を周囲に巻き起こす。前作と異なり、攻撃範囲が急激に狭くなり、非常に当て辛くなった。 | |
特殊技1-3:正面に敵を貫通する長射程の光線を発射する。武器属性が乗るが、前作に比べて弱体化。 梵字のような文字が出る。 | |
特殊技2 | 周囲にバリアを形成する。 |
特殊技2-1:バリアを張る。効果時間は短め。 | |
特殊技2-2:効果時間が延長された。夜叉属性も付加され、攻撃ヒット時に確率で体力が回復する。 馬に乗る前のちょっとした保険として利用価値あり。 | |
影技 | 正拳突きで突進する。ゲージMAX時の属性は閃光。 本当に拳にしか判定が無いのかと疑うくらいに当たりにくい。 しかも固有属性が閃光で半端に浮かせてしまう。 浮かせに向いたコンボも無いので、純粋にキャンセル手段としての使用を推奨。 |
無双奥義 | 無双奥義:前方に光線を交互に乱射する。ビームだが属性が乗る。 敵が吹っ飛ばなくなり、連続で入りやすくなったので地上で全段ヒットすると非常に高威力。今作での主力。 |
無双秘奥義:最後に通常連の回転蹴りが追加される。 | |
無双最終奥義:放電効果で効果範囲とコンボ数が強化される。 | |
無双奥義・皆伝:頭上に巨大な光球(元気玉?)を形成し、前方に投げつける。 地上ヒットならビームから全段(多段)ヒットしなかなかの火力になる。 但し、無双発動時の衝撃波で気絶させた場合、相手がダウンしたり吹き飛んだりしやすく、皆伝が空振りしやすいので注意。 | |
殺陣 | 突き→掴み→投げの華麗な三連撃。 |
属性 | 騎乗C4ほか各種チャージや奥義に属性が乗るので、中距離からのチャージや奥義主体で戦うなら修羅。 魔法やC1主体でいくならば、牽制用に閃光が安定し、更に乱撃の恩恵を受けられるので強力。 閃光の場合、無双に属性が乗ればほぼ確実に相手を拾えるが、空中判定で威力が低減されるのでやはり乱撃必須。 凍牙→特殊1-3の戦法もあり、勿論無双も安定する。 紅蓮と烈空は魔法攻撃で付加されるのでわざわざ武器に優先してついていなくても良いが基本的にどの属性でも相性は良い。 |
タイプ | 武器名 | 攻撃力 | 相性 | 備考 |
---|---|---|---|---|
ノーマル | 真墨環 | 37 | ○ | 通常型。尖った個性はないバランス型。 しかし、火力ではパワー・攻撃のテンポがアップするスピードに比べるとノーマルはメリットが無い。 レア武器の優位性が他キャラに比べたらあまり無いので、 かなり良質な武器が手に入るならノーマルで妥協してもいい。 |
38 | △ | 凍牙属性 地風3 天撃3 地流3 天流3 勇猛2 無我2 天撃・勇猛とチャージ攻撃の基礎火力を高めている点は嬉しい。 ⚪︎流も2種あるので属性発動率も申し分無いのだが、凍牙属性に必須の覇流が無いのが大幅マイナス。 無我も無駄になりがち。 攻撃力も基本武器と変わらないため、レア武器としての優位性も皆無。 この武器を使うくらいなら、技能の揃いがマシな第二レア武器を使うか良質なスピード武器を厳選すべし。 | ||
☆ |
38 | ○ | 烈空属性 地風3 神撃3 神流3 覇流3 怒髪3 虎乱3 烈空属性とレア武器同様に基本攻撃力の低さがネックだが、勇猛が無い以外技能には恵まれている。 神系+怒髪・虎乱のおかげで強力な奥義中心の立ち回りが展開できる。 基本的には地風を勇猛にするだけでOK、神流を波撃にしても良い。 | |
パワー | 淡紅環 | 53 | ○ | 騎乗攻撃(C4)と魔法攻撃(特殊1-1)、無双奥義に徹することで、問題は無い。 属性や技能次第ではこれでも高難度で戦っていける。 ちなみに通常攻撃スピードは前作に近いので、 他武将に比べると案外動きのコントロールはしやすい。 攻撃力の高さの恩恵を余す事なく受けられる。 |
スピード | 瑠璃環 | 25 | ◎ | 属性や技能による補強が前提だが、攻撃の回転率が非常に良くなり、 騎乗、通常、チャージのいずれもが使いやすくなる。 特殊技からの通常攻撃なら、スピード武器の弱点ののけぞりにくさを消せ、 これで更に使い勝手が良くなる。 特殊技の性質的に、武器厳選するならスピードか火力を重視してパワーにすべき。 |
技能名 | 相性 | 補足 |
---|---|---|
猛攻 | ○ | わらわの攻撃はバリエーションが豊かゆえ、悪くはないが、効果が小さいのう。 |
地撃 | ○ | おぉ~、これがあればわらわの拳がさらに唸りをあげるぞ! 通常攻撃を主力にしたいなら必須じゃな! 加えて、実は特殊技の攻撃の術にも効果があるようじゃな。馬鹿にできんぞ。 |
天撃 | ○ | C1をはじめ、チャージは乱戦では主力にせざるを得ぬからな。 じゃが、どちらかというと天流のほうが優先じゃな。 |
神撃 | ◎ | わらわの奥義・皆伝ともに強力じゃ。この技能でさらにきつい天罰を下してやるのじゃ! |
騎撃 | ◎ | わらわの騎乗攻撃は天下無双! この技能はわらわのためにあるといって良いぞ。 |
地風 | × | ほむ? これがあればわらわの体術が天下無双となるはずなのじゃが、効果があまり感じられぬのう? レア武器にも付いておるから無意味なわけではないはずじゃが…、世の理は難しいのじゃ… |
天風 | × | わらわのチャージはほとんど衝撃波なのじゃ。C2-1くらいには効果があるかのう? |
神風 | × | いまのところ、わらわにはぜんぜん必要ないのじゃ。 |
騎風 | × | 騎乗メインで行くとしても、これはわらわには効果が無いのじゃ。 |
地流 | ○ | 修羅で通常連を使うか、閃光で横槍を防ぐには有効じゃな。特殊1-3のビームにも影響するはずじゃ。 |
天流 | ◎ | 閃光C1をはじめ、チャージ強化に必須の技能じゃ。乱戦ではとても重要になるぞ。 チャージ主力で行くならば最優先であろうな。 |
神流 | ◎ | 不思議なのじゃ! わらわの奥義のビームには属性が乗るのじゃ! 皆伝も多段ヒット式じゃし、属性が乗ればスッキリなのじゃ! |
騎流 | △ | 騎乗メインなら必須なのじゃが、効果があるのはC1以外にはC4だけじゃ。 騎乗C4一本でクリアするなら効果的じゃが、さもなくば一枠使うほどではないかもしれぬな。 |
覇流 | ◎ | 閃光や凍牙はもちろん、修羅でも是非欲しいのう。 |
波撃 | ◎ | ほむ! 主力攻撃のほとんどに効果がある、優先度の高い技能じゃな! わらわの術、心を斬るためにあるのじゃ! |
勇猛 | ◎ | これは強力な技能じゃな。これで武将をこらしめるのじゃ! |
破天 | △ | 皆伝やC1ハメなど、けっこう相手を浮かせることもあるからあっても良いが、優先度は高くないぞ。 |
背水 | △ | 赤逃げで遠距離攻撃するにはぴったりじゃな。射程の長い技のあるわらわには悪くないぞ。 |
果敢 | × | わらわは影技の性能が極端に悪いのじゃ…判定が狭いゆえにダメージは取れぬぞ。 |
怒髪 | ◎ | 高難易度ではやっぱり奥義が頼みの綱なのじゃ。 奥義主力と考えるならば神流とならんで最優先じゃぞ! おぉ~怒ったのじゃ! |
無我 | △ | 練技ゲージは欲しいのじゃが、もっと優先すべき技能が多いからのう。 |
無心 | △ | |
秘技 | △ | わらわはコンボの繋ぎ程度にしか影技を使わぬゆえ…。無くてよいぞ! |
虎乱 | ◎ | 奥義にわらわの華麗な回し蹴りが追加されるのじゃ! 奥義のビームも少し多く撃てるようになるからとっても強いのじゃ! |
立志 | ◎ | 高難易度ではこれの有無でだいぶ違うのじゃ。優しゅうない世は嫌なのじゃ。 |
第一話 | 木津川口の戦い |
---|---|
第二話 | 山崎の戦い |
第三話 | 忍城攻め |
第四話 | ガラシャ脱出戦 |
第五話 | 関ヶ原の戦い |
*1 世界が初めて生まれた時