武将名 |
いまい そうきゅう |
青年商人 |
EX今井宗久 |
商いで大名とつながり、己の地位を確立させ ようと野心を抱く、若き商人。魔王・信長の 才能を見抜いて接近し、数々の名物を献上。 このことで信長に重用され、多くの特権を得 る。同時代の商人たちから、頭ひとつ抜きん 出た存在となった。
「人間である前に商人たれ。 まさに『同盟』の訓辞通りじゃないか」 |
出身地 |
大和国(奈良県) |
コスト |
2.0 |
兵種 |
騎馬隊 |
能力 |
武力6 統率9 |
特技 |
防柵 |
計略 |
流通操作 |
織田家の味方の武力が上がる。さら に敵を撤退させるたびに士気が上が るようになり、その効果は敵陣にい ると大きい。 |
必要士気6 |
Illustration : 烏宏明 |
計略効果
カテゴリ |
士気 |
武力 |
統率 |
速度 |
兵力 |
効果時間 |
その他 |
采配 |
6 |
+4 |
- |
- |
- |
7.3c(統率依存0.2c) |
撃破時に味方士気+0.5(自陣)/+1(敵陣) |
織田家限定。
範囲は直径カード5枚強の自身中心の円形。
士気上昇値は撃破した敵武将の位置で決定(自陣から遠距離攻撃で敵陣の武将を撃破した場合、士気+1)。
(以上2.12C)
解説
武力こそ低めだが、2コストでは高めの統率に加えて防柵を有する騎馬隊であり、スペックは悪くない。
計略は織田家の味方の武力が上昇し、敵を撃破するたびに士気が上昇する全体強化。
武力上昇値は士気6に見合わないものの敵撃破による士気バックにより実質的な使用士気は士気6よりも軽くできる。
帰ってくる士気には上限こそなく撃破した敵武将の数によっては士気を増やすことも可能だが士気バック値の大きい敵陣でも7部隊以上、自陣では13部隊以上敵武将を撤退させないといけないため非現実的。
うまく使えれば便利ではあるのだがやはり士気6という重さと低い武力上昇値という2点が足を引っ張る。
また敵武将を撃破しないと単なる武力上昇値の低い采配であるため、ちゃんと敵武将を撃破できるシチュエーションを作る必要がある。
織田家には敵武将が敵城に戻ることを阻害する手段がないため、ローテーションやワンスルーで部隊を落とさせずに凌がれてしまうと士気損になってしまうのも辛い点。
武力上昇値が低いこともありこれ一本で戦うよりは他にメインになる計略を用意してサブ采配として運用するのがいいだろう。
直接の競合相手となるのはやはり
SR織田信忠。
計略の方向性は違うものの使い勝手は大幅に劣っており、使用率では大きく穴を開けられている。
備考
2013/11/28発売の『戦国大戦界 大祭 第五陣 (ARCADIA EXTRA)』の特典。
イラストは『まおゆう魔王勇者』のキャラクター、青年商人。
台詞
\ |
台詞 |
開幕 |
私はあくまで商人。暗殺者にはなりたくないですから |
計略 |
作りましょう。我らの未来を照らす光となる、契約書を |
タッチアクション |
ほほう |
撤退 |
ええっ!? そんな無法な!! |
復活 |
これは世界を変えますよ |
伏兵 |
- |
虎口攻め |
確かにその契約をお受けしました |
└成功 |
『同盟』を率いて、必ずや『それ』を仕入れてご覧にいれましょうっ |
攻城 |
戦争に乾杯 |
落城 |
これはもう……求婚するしかありませんね |
熟練度上昇 |
愛しの君よ |
最終更新:2015年11月01日 03:43