カードリスト > 武田家 > 武066板垣信方

武将名 いたがき のぶかた 武田四天王
R板垣信方 武田家臣。晴信が家督を継ぐと、甘利虎泰と
並んで家臣団の筆頭格となった。信方は調略
を重視し、信濃支配を武力一辺倒で急ぐ晴信
を諌めるも聞き入れられず、天文17年に北
信濃の豪族・村上義清との上田原の戦いに敗
れ討死した。

「我ら、武田を守る仁王とならん!!」
出身地 甲斐国(山梨県)
コスト 2.5
兵種 騎馬隊
能力 武力8 統率6
特技 疾駆 軍備
計略 阿形の猛襲 自身の武力と移動速度が上がる。さ
らに範囲内の最も武力の高い味方の
武力と移動速度が上がり、特技「猛
襲」を持つ味方であれば、代わりに
武力と統率力と兵力が上がる。
必要士気5
Illustration : 日田慶治

計略効果
カテゴリ 士気 対象 武力 統率 速度 兵力 効果時間 その他
采配 5 自身 +4 - +40% - 6.7c(統率依存0.4c) -
味方 +3 - +20% -
猛襲持ち +3 +3 - +45%
範囲は自身含む回転可能な前方円。
味方への効果は自身にはかからない。
(以上3.10F) (最終修正3.10B)

解説
武田2.5コスト騎馬。
この枠には優秀なスペックの武将が多いが、軍備・中統率・疾駆で安定派と言える。

計略は最高武力の味方と一緒に強化される二人組采配。
基本速度アップ効果だが、猛襲持ちの場合のみ相方への効果が統率・兵力アップ。
猛襲への効果は相方を回復して自分が連突、非猛襲であれば速度アップを生かした動きが可能。
どちらも荒らし向きの効果となる。

猛襲持ちの槍足軽は多めなので混色デッキも考えやすい。
"吽形の疾駆"に比べると猛襲が絡まないと兵力アップがないので、あくまで相方を決めて使った方が戦果を挙げ易い。
甘利と違い、板垣本体がスペック採用できるというほどのスペックではないため計略を中心にデッキを作りたい。
ちなみに壁の回復量自体は"吽形の疾駆"より大きい。
仁王同士で併用するなら甘利の兵力が少ないなら板垣。多いなら甘利を撃っていこう。

備考
武田の阿吽仁王の「阿」。1.0時代と同じく繋がったイラストで兵種は逆。コンビで士気10コンボも出来る。

2.22C 効果時間短縮(7.9c→7.5c)
3.10B 効果時間短縮(7.5c→6.7c)

台詞
台詞
開幕 今こそ、新しき武田が勇躍する時ぞ!
計略 阿吽の呼吸で、敵を蹴散らさん!
タッチアクション 切り裂け!
撤退 晴信様……!
復活 まだ勝負はここからぞ
伏兵 -
虎口攻め 板垣信方、参る!
└成功 笑止! この程度か!
攻城 敵陣を崩壊せしめよ
落城 我らの武、そして忠義の勝利ぞ!
熟練度上昇 揺ぎ無き忠誠を

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2015年10月13日 14:13