カードリスト > 本願寺 > 本042本願寺実如

武将名 ほんがんじ じつにょ
UC本願寺実如 本願寺蓮如の子。永正4年、本願寺の支援者
であった管領細川政元が暗殺され、近江堅田
に亡命を余儀なくされた。また河内国錯乱と
いった信徒の叛乱にも苦しめられたが、父の
蓮如により急拡大した本願寺教団の勢力の維
持に生涯を捧げた。

「我らにッ! 何者にもッ!
    負けぬ力をッ! 与えたまえッ!!」
出身地 山城国(京都府)
コスト 2.0
兵種 足軽
能力 武力8 統率5
特技 猛襲
計略 仏撃の構え 武力が上がり、以下のタッチアクシ
ョンが追加される。
【仏撃】(一定距離を移動すると仏
撃準備オーラが発生し、タッチする
と発動する)
直進して体当たりを行い、敵に武力
によるダメージを与え、吹き飛ばす。
必要士気4
Illustration : チェロキー

計略効果
カテゴリ 士気 武力 統率 速度 兵力 効果時間 その他
4 +2 - - - 46.7c(統率依存1.7c) 吹き飛ばし距離カード約1.0枚分
(以上3.10F) (最終修正3.10F)

解説
スペックはUC下間頼旦の特技違い。
攻城と猛襲の取捨選択は難しいが、あえてこのカードをデッキに入れる場合、開幕に優位を取る方向性で選ばれやすい。
士気制限解除の大戦国で"猛進の陣"やら"信長包囲網"と組んでいる事が多いカード。
無論本願寺単でもパーツとして悪いわけではない。

計略は仏撃が可能になる長時間単体強化。長時間という方向性でこれまたUC下間頼旦と被る。
足軽に似合わぬ機動力とダメージ効率を発揮するようになるので士気溢れなどで使っていける。
ただ全体に仏撃を与える"仏罰覿面"とは合わせづらい。

「吹き飛ばす」と書いてあるためか、統率が相手より下回っていても相手を弾き飛ばす。(超統率相手は未検証)
騎馬相手でもそれは同様だが、相手がタッチ突撃をしている場合、統率差によってはこちらも弾かれる。

(相手がタッチ突撃でないという前提条件こそあるが)速度を上げることで騎馬相手でも連突ができるようになる。
しかし、速度+24%から仏撃準備状態で刺さるようになる。([速速+速+]や[馬屋2個]など)
また、「一定距離を移動すると」と書いてあるが、一定以上速度が下がっていると仏撃準備状態にはならない。

備考
本願寺第九世。坊主のトップは文官スペックにされやすいこのゲームにおいて武闘派になったという点では珍しい。
猛襲で初心掘りに使いづらいため、本願寺の高コス足軽の中でおそらく最もユーザーの熟練度が伸びていないカードではなかろうか…。
一応、敵として出て来る一般兵は武力が低いため猛襲を当ててやれば即死させられるので奮戦ボーナス自体は稼ぎやすく、時間を気にしないというなら熟練度自体は上げやすい。

3.10F 効果時間延長(41.6c→46.7c)

台詞
台詞
開幕
計略 -
タッチアクション 叩きのめせ!
撤退 合掌……
復活
猛襲 仏の怒り、その身で受け止めよ!
虎口攻め
└成功
攻城
落城
熟練度上昇

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2015年09月14日 10:14