カードリスト > 長宗我部家 > 長041立石正賀

武将名 たていしまさよし
C立石正賀 一条家に仕えていたが、主家が没落した後は
長宗我部元親に仕える。関ヶ原の戦いでは、
西軍として参戦した長宗我部家の改易を防ぐ
ため、井伊直政を通じて、東軍総大将・徳川
家康と交渉した。「長元記」の作者としても
知られている。

「素晴らしき成果……
      是非とも、書き残しておかねば!」
出身地 土佐国(高知県)
コスト 1.0
兵種 槍足軽
能力 武力2 統率1
特技 気合 一領
計略 覚悟の喚起 【国令】(効果終了時に特技「一領」
を持つ武将のモードを変化させる)
範囲内の最も統率力の高い長宗我部
家の味方の統率力が上がる。
必要士気2
Illustration : 伊藤未生

計略効果
カテゴリ 士気 武力 統率 速度 兵力 効果時間 その他
国令 2 - +4 - - 4.2c(統率依存0.04c) 効果終了時に一領持ちのモード変更
範囲は回転可能な自身を含まない自身前方円。
(以上3.00A) (最終修正3.00A)

解説
コスト1武力2の気合・一領持ち槍。
戦兵になれば武力4の気合持ちと、同コストで勝てる武将はまずいないだろう。

計略は範囲内最高統率の長宗我部の味方1部隊の統率+4する単体強化。
効果終了時にモードが切り替わる。
士気2で他武将のモード変更可能な3.0x現在唯一の計略だが
切り替わるのは効果終了時のため、即時性ある単体強化としては利用できない。
単体武将を軽い士気でモード変更したい場合、
民兵と戦兵どちらかのモードの計略のみを使いたいが使用すると切り替わってしまう場合、
あるいは短時間でのモードの変更自体に意味のある出番などが活用手段となる。

V3.00現在、有用と考えられるものはSS長宗我部元親(戦兵時)の"アイスメイク"との併用。
SS長宗我部元親が戦兵時に「覚悟の喚起→アイスメイク」とする事で
高統率状態で戦兵時アイスメイクを使用後そのまま再度戦兵状態に戻る事が出来る。
また超長時間計略のUC桑名吉成「臨機の剛槍」も
士気2の軽さと効果時間の短さが育成相手として好適。

備考

台詞
台詞
開幕
計略 -
タッチアクション -
撤退
復活
伏兵 -
虎口攻め
└成功
攻城
落城
熟練度上昇

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2014年11月26日 22:52