カードリスト > 徳川家 > 徳048伊奈忠次

武将名 いなただつぐ
C伊奈忠次 徳川家臣。三河一向一揆、松平信康の自刃に
より二度も出奔するも、伊賀越えの際、家康
に助力した功を買われて、主家に復帰する。
その後は代官衆として民政に参画。関東全土
で検地や治水を行い、江戸幕府の経済に貢献
した。その仕法は「伊奈流」と呼ばれた。

「わりいけど、
    全部オレ流でやらせてもらうぜ?」
出身地 三河国(愛知県)
コスト 1.0
兵種 槍足軽
能力 武力2 統率7
特技
計略 伊奈流遁走術(いなりゅうとんそうじゅつ) 【三煌:蒼/発動時点灯】(点灯し
ている葵紋に応じて効果が変わり、
蒼葵点灯時は蒼煌に変化させる)
範囲内の最も武力の高い徳川家の味
方を自城に一瞬で移動させる。
蒼:範囲内の全ての徳川家の味方が
対象になる
必要士気2
Illustration : 山本章史

計略効果
カテゴリ 士気 葵紋 武力 統率 速度 兵力 効果時間 その他
蒼煌 2 - - - - - - 味方を自城に一瞬で移動させる
+蒼 - - - - - 範囲内の全ての味方が対象になる
徳川家限定。
(以上3.00A) (最終修正3.00A)

解説
1コスト槍では初の統率7、そして脅威の士気2転進を持つ武将。

低コストの三煌計略はあらかじめ対応する葵紋が点灯していないと十分な効果を発揮できないものが多いが、
この計略は転進と書いてあることが強力なため、非点灯状態でも使っていける。
特に、単体での使用では高コストかつ長時間計略の宴本多忠勝ワシズ家康と相性が良い。

蒼葵点灯中なら範囲内全員が対象となり、士気効率が大幅に上がる。
ただし範囲が小さいためかなり意識してまとまる必要があることと、
計略後に自分だけが取り残されるので集中攻撃で落とされないように注意が必要である。

備考

台詞
台詞
開幕
計略 -
タッチアクション -
撤退 あばよ!
復活 てやんでえ!
伏兵 -
虎口攻め
└成功
攻城
落城
熟練度上昇

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2014年10月28日 12:16