武将名 |
もうりたかもと |
三本矢の礎 |
SR毛利隆元 |
元就の嫡男。大内家の人質となり、大内義隆 から加冠され、元服した。父・元就の後見を 受けて中国経略に従うが、出雲遠征中に急死。 内政・財務に長けた人物であり、隆元の死後、 毛利家は収入の減少、国人領主からの反発に 苦しんだ。
「我ら毛利三兄弟、熱き絆を今!」 |
出身地 |
安芸国(広島県) |
コスト |
2.0 |
兵種 |
騎馬隊 |
能力 |
武力6 統率8 |
特技 |
魅力 疾駆 |
計略 |
君臣水船の如く |
毛利家の味方の武力が上がる。特技 「焙烙」を持つ味方であれば、代わ りに武力と統率力が上がり、焙烙玉 の残弾数が回復し、焙烙玉の範囲が 広がる。 |
必要士気7 |
Illustration : 平坂康也 |
計略効果
カテゴリ |
士気 |
焙烙 |
武力 |
統率 |
速度 |
兵力 |
効果時間 |
その他 |
焙烙采配 |
7 |
無 |
+5 |
- |
- |
- |
8.8c(統率依存0.2c) |
- |
有 |
+4 |
+3 |
- |
- |
焙烙玉の範囲の直径1.5倍 |
(以上3.10F、焙烙範囲は3.02D) (最終修正3.10F)
解説
大型采配持ち2コスト騎馬。
毛利で手頃なコストの騎馬が主力采配を持っているのは初めてである。
疾駆と高い統率で突撃の回転率も良い。
"君臣水船の如く"は基本は+5采配だが、焙烙持ちであれば武力+4になる代わりに統率+3/残弾回復/焙烙範囲拡大を与える。
要するに焙烙を持っている対象への効果だけ見れば"村上舟戦要法"の強化版。
それ以外の隆元を含めた味方へは武力上昇に寄ってくれるので潰しが効きやすい。
総合して士気7らしい性能。
焙烙の残弾回復と範囲拡大により、真正面からやり合う形ではよほどの重ねがけをされない限り打ち負けないであろう。
また自城際の防衛でも焙烙のおかげで何とかしていきやすい。
士気は重いのでおいそれと打てる計略ではなく攻めに使うならなるべくラインを上げて打ちたいところ。
自身のコストが軽いので他に軸となる計略を入れるのもありである。
備考
電影武将・宴の第十五弾『次代繋ぐ若人』で追加された電影武将限定武将。
2015/02/05以降に戦国屋の電影武将の宝箱から入手可能。
また、2015/01/22-2015/02/04に行われた『戦国スタンプ』イベントキャンペーン第二幕で先行入手可能。
毛利隆元2枚目。
1枚目同様に騎馬で焙烙持ちとシナジーしやすい采配を持つ。
計略名の「君臣水船」の教えを彼に説いたのは養育係の
志道広良。
余談だが虎口で落城させるとちょっとかっこいい事になる。
3.02D 特技「焙烙」を持つ武将の武力と統率力の上昇値増加(+3/+3→+4/+5)
3.02G 効果時間短縮(8.8c→7.9c)、武力上昇値増加(+5→+6)、焙烙を持つ部隊の統率力上昇値減少(+5→+4)、焙烙玉の範囲拡大
3.10F 効果時間延長(7.9c→8.8c)、武力上昇値減少(+6→+5)、焙烙を持つ部隊の統率力上昇値減少(+4→+3)
台詞
\ |
台詞 |
開幕 |
もう一度、三つの力を一つに! |
計略 |
皆の心が一つになったとき、我らは無敵と化す! |
タッチアクション |
突け! |
撤退 |
すまない、またしても! |
復活 |
私は蘇った! |
伏兵 |
- |
虎口攻め |
まずは、一の矢を! |
└成功 |
続く二の矢! 貴様たちには見切れなかったな! |
攻城 |
全軍、私に続け! |
落城 |
最後三の矢……これで勝負あり、だ! |
熟練度上昇 |
|
最終更新:2015年09月12日 12:31