カードリスト > 上杉家 > 上087下条忠親

武将名 げじょうただちか
C下条忠親 上杉家臣で、河田長親の弟。御館の乱では、
兄と共に景勝を支援して、家中の安定に尽力
した。関ヶ原の戦いの後に、上杉家が米沢に
減封されても忠誠は揺るがず、大坂冬の陣で
も奮戦したという。

「上杉の戦いは清く、
    そして美しくなければいけません」
出身地 近江国(滋賀県)
コスト 1.5
兵種 弓足軽
能力 武力6 統率3
特技 疾駆
計略 羅刹の痺矢 【羅刹】(計略発動時に修羅ゲージ
がある場合、全て消費する)
武力が上がる。修羅ゲージを消費し
た場合、さらに武力と射程距離が上
がり、矢を当てている敵の統率力と
移動速度が下がるようになる。
必要士気3
Illustration : 加藤さやか

計略効果
カテゴリ 士気 ゲージ 対象 武力 統率 速度 兵力 効果時間 その他
羅刹 3 無し - +? - - - 10.4c(統率依存?c) -
有り 自身 +6 - - - 射程距離延長
- -3 0.35倍 - -
弓攻撃は戦場の縦の長さ6割程度の距離まで届くようになる。
強化内容は修羅ゲージの消費量に依存しない。
(以上3.10H) (最終修正3.10H)

解説
コスト比高武力に及第点の統率、おまけに疾駆持ちと上杉に珍しい良スペック弓。

計略は羅刹系の単体強化。羅刹計略のなかではUC山上道及と並ぶ最軽量計略。
武力と射程上昇に加え、弓攻撃に速度減少と統率低下を追加する。

広範囲に麻痺矢を撃てるため、弱った敵への追い打ち、騎馬封じ、攻め上がる敵の足並み崩し等大いに活躍することができる。
武力上昇値も高く効果時間も長めで、士気3とは思えない破格の性能。…と言いたいところだが、これらは全て修羅ゲージ消費が前提条件。
修羅ゲージを生み出す士気や手間を考えると、大型の羅刹経略を差し置いてこの計略にゲージを使っていいものか、というところが問題。


修羅ゲージを生成していけるデッキの裏択としたい所だが、弓足軽であるため、槍のUC山上のように気軽に採用しづらいのも辛いところ。
とはいえスペック計略ともに優秀なのは間違いないため、修羅羅刹デッキを使う場合は優秀な選択肢となってくれるだろう。

備考
上杉の特徴の一文字は「臣」

3.10H 【修羅ゲージ消費時】武力上昇値増加(+5→+6)

台詞
台詞
開幕
計略 -
タッチアクション -
撤退
復活
伏兵 -
虎口攻め
└成功
攻城
落城
熟練度上昇

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2016年10月16日 18:57