カードリスト > 豊臣家 > 豊099伊東長実

武将名 いとうながざね 七手組
UC伊東長実 豊臣家臣。織田時代から秀吉に仕え、各
地を転戦。黄母衣衆および七手組に任じ
られた。関ヶ原の戦いから徳川家康に協
力的であり、大坂の陣では敗戦したにも
かかわらず大名として存続を許された。
これは長実が徳川方に有利な工作を行っ
ていたためともいわれる。

「ふ……俺は死ぬのは、
                  まっぴらごめんでね」
出身地 尾張国(愛知県)
コスト 1.5
兵種 鉄砲隊
能力 武力5 統率5
特技 疾駆
計略 烈射の豪騎 【傑集】(味方の武力と統率力と城
攻撃力を上げ自身は消滅する。この
カードをタッチすると豪騎を召喚す
る。味方の撤退で傑集は解除される)
範囲内の最も武力の高い豊臣家の味
方に傑集し、攻撃間隔が短い射撃を
行う豪騎が召喚可能になる。
必要士気3
Illustration : 玄丞

計略効果
カテゴリ 士気 武力 統率 速度 兵力 効果時間 その他
豪騎傑集 3 - - - - - 武力4黄ロック相当の鉄砲を13連射

解説
1.5コスト豪騎要員の鉄砲担当。
1.5コストの平均的なスペックに疾駆と豪騎にしなくてもスペックはまずまず。

豪騎になったときの効果は射撃間隔の短い鉄砲射撃。
射線固定のため回避されるリスクはあるが射撃間隔が短い分、初撃さえ当たってしまえば残り射撃の当たりやすい。
基礎威力も高めかつ射撃回数も多いのでフルヒットすれば敵武将の兵力をごっそり削ってくれる。

騎兵の迎撃を取れる槍の豪騎要員に比べれば優先度は落ちるものの、ヒット時の威力は大きな魅力。
SR淀の方SR毛利勝永など複数の豪騎要員が欲しい傑集強化武将を使うならば2枚目以降の豪騎要員として採用してもいいだろう。


備考

台詞
台詞
開幕
計略 ふ……本物の間者は、誰にも姿を見せんのでな
豪騎召喚 行け!
豪騎攻撃開始・射撃 撃て!
撤退 くっ、感付かれたか!
復活 さて……次はどこから攻めるか
伏兵 -
虎口攻め
└成功
攻城
落城
熟練度上昇

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2015年10月08日 23:40