カードリスト > 戦国数奇 > SS131毛利勝永

武将名 もうりかつなが 勇士の志
SS毛利勝永 豊臣家臣。関ヶ原の戦いでは、伏見城の戦い
で戦功をあげるも、居城、小倉城を黒田如水
に奪われたうえ改易。親交のあった土佐山内
家に預けられた。厚遇されるも、豊臣家に忠
義を尽くすため、一計を案じて大坂城に入り
黒田長政が括目するほどの活躍を見せた。
「土佐もいいところだったが……
そろそろ決起の時ってことかな」
出身地 尾張国(愛知県)
コスト 1.5
兵種 槍足軽
能力 武力5 統率5
特技 軍備
計略 傑集の連撃 武力が上がり、兵力が徐々に回復す
る。自身に傑集している部隊がいる
場合、さらに豪騎を再召喚できるよ
うになるまでの時間が短くなる。
必要士気4
Illustration :plk@ru pixiv

計略効果
カテゴリ 士気 武力 統率 速度 兵力 効果時間 その他
4 +1 - - +?%/?c 49.4c?(統率依存0.3c) 豪騎リロード:6.6秒→1.4秒
(以上) (最終修正)

解説
中武力中統率に軍備持ちと中々の良スペック。
しかし激戦区の豊臣1.5コスト槍の中では物足りなく見える。恐ろしい。

計略は淀の方木村重成の計略を合わせて2で割ったような豪騎強化。
武力上昇と兵力回復に加え豪騎のリロード待ち時間が大幅に短縮される。
近距離は傑集で強化された乱戦、中距離からは豪騎の召喚で牽制をしていく運用。

字面だけ見ると万能そうに思えるが、強化内容はマイルドで非常にどっちつかず感が強い。
豪騎の連発で敵を殲滅するにしても豪騎のダメージ増加+本人が高速高武力となる淀の方ほどの破壊力はない。
また乱戦主体でじわじわ押すにしても武力上昇値の高い木村の方が優れている。
二人と違い武力上昇値は一定なので複数傑集しても旨味を感じにくいのも辛いところ。
長めの効果時間を活かし、ヒット&アウェイでうまく立ち回りたい。

Ver3.10Hの修正で試合の半分ほどの効果時間を持つ超長時間計略となり、独自の戦術をとれるようになった。
しかし武力上昇は+1まで下げられ素の戦闘力がさらに低下したため、うっかり乱戦で落としたりしないように注意。

備考
pixiv『第5回戦国大戦イラストコンテスト』特別賞受賞カード。

Ver3.10H 効果時間延長(23.2c→49.4c?)武力上昇値減少(+3→+1)

台詞
台詞
開幕
計略 -
タッチアクション
撤退
復活
伏兵 -
虎口攻め
└成功
攻城
落城
熟練度上昇

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2015年11月03日 04:22