| 武将名 |
みなとそうざえもん |
|
| 湊惣左衛門 |
紀伊国の土豪。浅野家に仕えて大坂冬の陣に は徳川方として出陣したが、大野治長らの扇 動に呼応し、夏の陣では紀州一揆を起こす。 しかし浅野長晟の迅速な対応に阻まれ、連携 を崩され敗退。首謀者が次々に討たれる中、 見事に逃げおおせた。
「大坂に味方すりゃあ! 褒美は望むだけ貰えるぞぉ!」 |
| 出身地 |
紀伊国(和歌山県) |
| コスト |
1.5 |
| 兵種 |
鉄砲隊 |
| 能力 |
武力6 統率2 |
| 特技 |
気合 狙撃 |
| 計略 |
一揆の援軍 |
本願寺の味方の兵力が上限を超えて 徐々に回復するが、統率力が下がる。 |
| 必要士気4 |
| Illustration : 木下勇樹 |
計略効果
| カテゴリ |
士気 |
武力 |
統率 |
速度 |
兵力 |
効果時間 |
その他 |
| 援軍 |
4 |
- |
-2 |
- |
最大兵力を超えて+5%/1.3c |
11.7c(統率依存0.2c) |
素の統率で45%回復 |
本願寺限定。
(以上3.10B) (最終修正3.10B)
解説
コスト比武力を満たした気合・狙撃持ち鉄砲隊と、スペックは一級品。
計略の「一揆の援軍」は範囲内の本願寺の味方武将の統率が減少し、兵力が最大値を超えて徐々に回復するというもの。
総回復量は士気4相応だが、上限無視なので取り敢えず掛けておけば効果が腐ることは少ない。
しかし計略の効果時間がそこそこ長いということは、そのぶん統率低下の時間が長いことを意味している。
統率低下状態で計略使用すると効果時間が減少するため、組み合わせるなら他の計略をあらかじめ先掛けしておこう。
また妨害・ダメージ計略などで回復量を大幅に上回るダメージを一気に与えられると厳しいので、
相手の陣容や状況を見て、使い所を慎重に選んでいきたい。
備考
豊臣家の
新宮行朝と同じく、大坂の陣に呼応して紀州を領していた浅野家に反乱を起こすがあっさり壊滅。
しぶとく逃げ延びたところも同じだが、なぜかこちらだけ雑賀衆の扱い。
大坂方からは戦勝の際には紀伊一国が報奨として約定されていたというが、
もしそうなって彼らが領主となっていたら相当に混沌である。
台詞
| \ |
台詞 |
| 開幕 |
|
| 計略 |
- |
| タッチアクション |
- |
| 撤退 |
|
| 復活 |
|
| 伏兵 |
- |
| 虎口攻め |
|
| └成功 |
|
| 攻城 |
|
| 落城 |
|
| 熟練度上昇 |
|
最終更新:2016年02月28日 18:36