| 武将名 |
はやみもりひさ |
七手組筆頭 |
| UC速水守久 |
豊臣家臣で七手組筆頭。浅井氏に仕えていた が、滅亡時に茶々の家臣として秀吉に仕えた。 秀吉の警護に当たるほか小牧・長久手の戦い や小田原征伐に参戦して活躍した。大坂の陣 でも奮戦するも敗北。徳川家康に秀頼の助命 を嘆願したが認められなかった。
「たとえ最後の一人になろうとも 豊臣家をお守りしてみせる!!」 |
| 出身地 |
近江国(滋賀県) |
| コスト |
2.0 |
| 兵種 |
騎馬隊 |
| 能力 |
武力7 統率5 |
| 特技 |
制圧 |
| 計略 |
閃撃の豪騎 |
【傑集】(味方の武力と統率力と城 攻撃力を上げ自身は消滅する。この カードをタッチすると豪騎を召喚す る。味方の撤退で傑集は解除される) 範囲内の最も武力の高い豊臣家の味 方に傑集し、槍が一定時間消える閃 撃を行う豪騎が召喚可能になる。 |
| 必要士気3 |
| Illustration : |
計略効果
| カテゴリ |
士気 |
武力 |
統率 |
速度 |
兵力 |
効果時間 |
その他 |
| 豪騎傑集 |
3 |
- |
- |
- |
-? |
?c |
- |
(以上3.10B) (最終修正3.10J)
解説
豪騎計略を持つ2コスト騎馬。
数値は平凡だが制圧持ち。ただ計略と制圧があまり噛み合っておらず、柵や猛襲が欲しかった。
計略によって追加される豪騎アクションは道灌のアレに近い槍消し閃撃。
2コスト傑集の効率の良さもありそれほど悪くないパーツなのだが、
肝心の豪騎の破壊力、対応力が高くないので他の七手組のほうが扱われやすい。(武力2を撃破するにも10回の閃撃が必要になる)
そもそも「遠距離兵種や槍系の豪騎も、敵の槍足軽には強い」という点から、むしろ「槍相手にしか強くない」この豪騎は多少貧相。
豪騎としては微妙で、かといって制圧持ちの2コス騎馬としても強力な
競争相手がいるため採用率はいまいち。
……だったのだが、ver3.10Jにおいて自身の上方と相方となる
明石全登の上方によって脚光を浴びることになった。
また、すぐ帰ってくる事をメリットと見た
デッキを組むのも良い。
かつての道灌のように城内への攻撃はできないようだ。
3.20F時、武力8に対して
通常7ダメ、EX淀で8ダメ、宴又兵衛で9ダメ、宴又兵衛+EX淀、SR淀で10ダメ。
備考
豊臣の旗本親衛隊である七手組のトップ。秀頼の介錯をした股肱の臣。
大戦だとどうにも入るデッキが見つけづらい性能で、他の七手組の人間に出番を譲りやすい。
絆
3.10D 豪騎召喚時の閃撃によるダメージ増加
3.10F 豪騎が帰還するまでの時間短縮
3.10J 豪騎召喚時の閃撃によるダメージ増加、閃撃による槍が消える時間延長
台詞
| \ |
台詞 |
| 開幕 |
七手組筆頭速水守久! 豊臣の命脈を守らん! |
| 計略 |
我が身、ひとかけらに至るまで、全て豊臣のために! |
| 突撃・豪騎召喚 |
突進せよ! |
| └攻撃開始 |
閃光の如く! |
| 撤退 |
|
| 復活 |
|
| 伏兵 |
- |
| 虎口攻め |
|
| └成功 |
|
| 攻城 |
戦とあらば、容赦はせん! |
| 落城 |
|
| 熟練度上昇 |
手ほどきをいたそうか |
最終更新:2016年07月26日 10:28