カードリスト > 上杉家 > 上096長尾政景

武将名 ながおまさかげ 上田衆筆頭
R長尾政景 上田長尾家当主。正室は長尾景虎の姉・綾姫
で、実子は景勝。一時は景虎に謀反を企てた
が、敗れて以降は長尾家の重臣として配下を
率いた。また家臣の諍いに心を痛めた景虎の
出奔を思い留まらせるなど、最大の理解者と
して尽力した。

「ここらで俺も働いてみるか……
  景虎殿の天命って奴を、叶えるために!」
出身地 越後国(新潟県)
コスト 2.0
兵種 槍足軽
能力 武力7 統率6
特技 猛襲
計略 抗業の采配 撤退している上杉家の味方の復活時
間の合計値が高いほど上杉家の味方
の武力と城攻撃力が上がる。
必要士気5
Illustration :西野幸治

計略効果
カテゴリ 士気 復活時間 武力 統率 速度 兵力 効果時間 その他
采配 5 0~9 +2 - - 9.2c(統率依存0.4c) 城攻撃力1.1倍
10~19 +3 城攻撃力1.2倍
20~29 +4 城攻撃力1.3倍
30~39 +5 城攻撃力1.4倍
40~ +6 城攻撃力1.5倍
上杉家限定。
武力上昇の上限は+6。
(以上3.20E、城攻撃力は3.20D) (最終修正3.20E)

解説
猛襲2コス槍。
上杉家のギミックである"復活時間を参照にして強化される"采配を持つ。
自身のスペックがバランス型で開幕も強めなのは嬉しい。

計略は復活時間の「合計値」なので低コストが撤退している時に使うのが基本か。
"天下無二の奸雄"とのコンボも中々ではある。
盤面の枚数が減っている事を攻城力強化で補うような設計。
地味に効果時間がやや長めであるのもポイント。

逆に言えば、他の計略とのコンボでなければ、士気に見合った効果を狙って出すのは難しい。
スペックも相まって、サブ計略要員としての働きが期待される。


備考
上杉景勝の実父である長尾政景が、Ver1.0以来久しぶりの登場。
同じ絵師がイラストを担当しているものの、「大名の器」を自称するなど尊大な台詞が特徴的だったVer1.0版とは対照的に、
当カードは「出奔しようとした上杉謙信を必死で引き留めた」という逸話を色濃く反映し、上杉謙信を立てるような台詞が目立つ。
なお味方の復活カウントを参照する采配なのは姉のSR虎御前と同じ。

上杉家の特徴としてイラスト中に漢字が書かれている(陣羽織に「業」)

3.20D 計略範囲拡大、効果時間延長(8.0c→)
3.20E 効果時間延長(→9.0c)、基本武力上昇値増加(+1→+2(上限+6))、城攻撃力上昇値増加(1.1~1.5倍→)

台詞
台詞
開幕 働いてみるか……我が殿の天命って奴を、叶えるために!
計略 殿を守らなけりゃ、俺達に明日はねえだろうが!
タッチアクション
撤退 乱世に溺れたか
復活 よぅし、やるぜ!
猛襲 雑魚はお呼びじゃねえんだ
虎口攻め 一肌脱いでやるか
└成功 これで機会は作った、後は任せたぜ
攻城 つまらん戦は終わらせるぞ!
落城 この俺の器……見極めてくれる人がいるだろうよ
熟練度上昇

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2016年10月16日 19:04