カードリスト > 豊臣家 > 豊123井上九郎右衛門

武将名 いのうえくろうえもん 黒田八虎
UC井上九郎右衛門 播磨の武将。黒田家臣で、黒田八虎の筆頭。
名は之房という。主君・官兵衛が有岡城に幽
閉された際、付近に潜伏して安否を気遣い、
また救出に成功する。石垣原の戦いでは大友
家の家臣・吉弘統幸を一騎打ちで討ち取ると
いう活躍を見せ、「独狂言」と絶賛された。
「ここに来て、敵の勇将と一騎打ち。
しかも、相手が嘉兵衛とは……骨が折れるな」
出身地 播磨国(兵庫県)
コスト 2.0
兵種 槍足軽
能力 武力7 統率4
特技 疾駆 軍備
計略 独狂言(ひとりきょうげん) 【陣形】(発動すると陣形が出現し、その
中にいる間のみ効果が発生する。陣形は複
数同時に使用できない)
敵の統率力を下げ、範囲内の敵の部隊数が
少ないほど自身の武力が上がる。さらに日
輪ゲージが増加し、自身が敵を撤退させる
たびに日輪ゲージが増加するようになる。
必要士気5
Illustration : 中村瑠衣子

計略効果
カテゴリ 士気 武力 統率 速度 兵力 効果時間 その他
陣形 5 +[10-(敵部隊数*2) -3 - - 9.2c(統率依存0.4c) 日輪ゲージ+1
日輪ゲージ+1/1撃破
(以上3.20G) (最終修正3.20G)

範囲は回転可能な長方形。
武力上昇は1部隊で+8、以降部隊が増えるごとに-2される。
最低値+3、敵部隊が居ない場合も+3。

解説
軍備+疾駆と、どんな局面でも確実に役立つ特技2つが売り。
計略は統率低下妨害陣形付き「立身への道」。一騎打ちで敵武将を討ち取るという史実に沿った計略。
またカテゴリでは陣形とあるがBGMは超絶強化時のものに変化する。

備考
後藤又兵衛母里太兵衛に続いて登場の黒田八虎、その筆頭。
本名は之房(ゆきふさ)で九郎右衛門は通称。
黒田家には官兵衛の父の代から仕え、自身の息子は長政の長女を娶っている黒田家の重臣。

計略の「独狂言」に因んでか、台詞も狂言回しじみたものが多い。

通称とはいえ武将名7文字はVer3.20同時追加の「シャクシャイン」と並んで全武将中堂々一位。漢字だけなら単独一位。
ちなみに6文字は鬼小島弥太郎、板部岡江雪斎、長宗我部(香宗我部)一族、一部エグザムライなど多数。

3.20G 武力上昇値増加(+7~+2→+8~+3)

台詞
台詞
開幕 お主と戦わねばならぬとは、残酷な運命だな……
計略 最初で最後の一騎打ちだ。覚悟を決めろ。
タッチアクション -
撤退 失礼……致します……
復活 ご指示下さい
伏兵 -
虎口攻め
└成功
攻城
落城 職隆様、如水様、長政様……私は最後まで黒田家と共に
熟練度上昇

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2016年09月10日 05:43