| 武将名 |
うわいかくけん |
|
| R上井覚兼 |
島津義久の側近。日向に駐屯して同国の支配 に寄与し、さらに日向の武士を従えて肥前・ 肥後に遠征した。豊臣秀吉による九州征伐で 豊臣秀長に敗北し、隠退する。覚兼が執筆し た「上井覚兼日記」は、この時代の島津氏の 動向を知る上で不可欠の記録となっている。
「さあて、ボクの活躍も 記しておくとするかな」 |
| 出身地 |
薩摩国(鹿児島県) |
| コスト |
1.0 |
| 兵種 |
鉄砲隊 |
| 能力 |
武力1 統率5 |
| 特技 |
伏兵 車撃 |
| 計略 |
鉄砲侍の援軍 |
島津家の味方の兵力が回復し、鉄砲 隊であれば残弾数が回復する。 |
| 必要士気4 |
| Illustration : 21498 |
計略効果
| カテゴリ |
士気 |
武力 |
統率 |
速度 |
兵力 |
効果時間 |
その他 |
| 援軍 |
4 |
- |
- |
- |
+45% |
- |
残弾数回復 |
島津家限定。
範囲は回転可能な自身を含む自身前方の円形。
(以上2.12B) (最終修正2.12B)
解説
Ver2.1で数が増えたものの、それまでは唯一の武力1鉄砲隊。車撃を持つため間合いを取りつつ射撃が可能。
ただ狙撃もないため火力が低く、狙撃なし鉄砲のノックバックが廃止されたため相手を追い払うサポートも不可能。
とはいえ射撃で安全に攻城ゲージを減らせるため自城防衛が主な仕事となる。
統率は並だが伏兵があるため序盤を凌ぐ助けになるだろう。
島津には同じ1コスト伏兵計略要員に
C川上忠克がいるので
デッキに合わせて採用を検討しよう。
計略は範囲内の島津家の味方武将の兵力が回復し、鉄砲隊であれば残弾数も回復する回復計略。
残弾数の上限が1になりリロード時間が短縮されたため、通常は弾丸補給の効果はおまけになりそう。
士気4で範囲内の全員の兵力+45%ならまずまずの効果と言えるか。
もちろん何らかの射撃強化計略と組み合わせれば単なる回復以上の効果が得られるだろう。
備考
電影武将限定カードにコンパチスペックの
宴029上井覚兼が存在する。
コンパチスペックのように思えるが計略名が異なるため別調整が可能となっており、2.12B現在
島津006上井覚兼の計略の方が兵力回復量が2%少ない。
台詞
| \ |
台詞 |
| 開幕 |
面白い戦いを期待したいね |
| 計略 |
ここは僕にお任せあれ |
| タッチアクション |
いっけえ! |
| 撤退 |
計算が、狂っちゃったなあ |
| 復活 |
僕が出ようかぁ? |
| 伏兵 |
さて、出番かな? |
| 虎口攻め |
どっちかわかるかな? |
| └成功 |
ちょっと、やりすぎちゃったかな? |
| 攻城 |
僕の考え、わかる? |
| 落城 |
さあて、今日の活躍を記しておくか |
| 熟練度上昇 |
さあて、日記をつけよう |
最終更新:2013年12月27日 19:59