「ENTRY」
【ライダー名】 |
仮面ライダーケイロウ エントリーフォーム |
【読み方】 |
かめんらいだーけいろう えんとりーふぉーむ |
【変身者】 |
丹波一徹 |
【スペック】 |
パンチ力:0.6t キック力:1.5t ジャンプ力:ひと跳び2.6m 走力:100mを12.7秒 |
【アームド装備】 |
仮面ライダーケイロウ アームドプロペラ |
【フォームチェンジ】 |
仮面ライダーケイロウ ニンジャフォーム |
【声/俳優】 |
藏内秀樹 |
【スーツ】 |
井口尚哉 |
【登場作品】 |
仮面ライダーギーツ(2022年) |
【初登場話】 |
10話「謀略Ⅰ:新世界のビート」 |
【詳細】
丹波一徹がデザイアドライバーにケイロウIDコアを装着し変身した「ケイロウ」と呼ばれる仮面ライダーの基本形態。
カラーリングは「白」、「フクロウ」を模した頭部が特徴。
デザイアベーシックと呼ばれる素体スーツを纏った状態。
ここから各種のレイズバックルを駆使し、複数のフォームとなる…が変身者である丹波一徹はかなり高齢者であるため、直接的な戦闘力には不安が残る。
身体スペックもエントリーフォームである事を加味してもかなり低い。というかぶっちゃけ現時点で登場しているライダーの中では最下位に位置する。
【各種機能】
腰に装着したデザイアドライバーに「IDコア」を装着することで、デザイアベーシックが展開。
スーツ型ゲーミングデバイスである、それはデザイアドライバーからエネルギー供給を受けることでプレイヤーの身体能力を底上げして出力する機能を持つ。
「申込み」を意味するエントリーフォームに由来するこの形態は本作品に登場するライダーに共通する「素体」に当たるフォームであり、
デザイアドライバーのスロットに様々な装備をもたらすレイズバックルを装着していくことで武装や能力を拡張していく方式となっている。
エントリーフォームでも唯一ライダーごとに異なるのは頭部。
ケイロウエントリーフォームではケイロウヘッドと呼ばれ、フクロウを模したマスクを顔の上半分に装着している。
ケイロウブロウという眉を持ち、飛行中やジャンプ時等の姿勢制御を担い、空中での三次元的な挙動を安定させる。
ケイロウアイは視覚情報を内部のディスプレイを介して装着者へ伝達し、ゲーム中に突如起こる爆発などの強烈な光からプレイヤーの眼を保護している。
各レイズバックルを追加装着することで対応するカラーに変化する。
腕部のプログレッシブアームは変身者の腕力を増強しジャマトを打倒する力を発揮。
更に拡張装備の装着によって様々な機能が付与される。ハイセンシに設定することで素手以上に繊細な作業を行うエントリーグローブは、装着した各種レイズバックルの機能によりカスタム可能。
大腿部のプログレッシブレッグはアーム部分と同様、プレイヤーの脚力を増強、更にジャンプ力を高めゲームフィールドでの優れた走破性を誇るエントリーブーツの機能を加えることで様々な機能が付与される。
【活躍】
10話からスタートした謀略編における初期参加ライダーの一人。
同期参加者となる
仮面ライダーレターと共に戦闘に不向きな人選であり、同じチームを組むこととなったバッファはゲーム進行に際して苦労していた。
海賊ジャマトに対しては及び腰だったものの、初期配布されたのがニンジャバックルだったため、
ニンジャフォームに変身していたが戦闘に参加できなかったためバッファにバックルを強奪されてしまった。
一応ないよりはましという判断か、護身用ということなのかレターが退場した後、残されていたプロペラバックルを代わりに与えられ
アームドプロペラへ変身している。
ジャマトライダーの必殺攻撃を受けてしまい、ダメージを負い、エントリー権を譲渡する形で仮面ライダータイクーン復帰を後押ししリタイヤした。
【余談】
ライダーとして初の高齢レギュラーライダーとなる。演じる藏内秀樹氏は68才。
だが、計3話で脱落してしまった。
最終更新:2024年08月31日 22:01