「イーッ」
【詳細】
作品によって設定は異なる。
【仮面ライダー】
初期は顔にメイクをしたベレー帽戦闘員が登場(指揮する怪人によってメイクが異なる)。
第14話から覆面戦闘員(前期覆面戦闘員)となり、怪人によって額のマークが異なる。
死神博士が登場する辺りから
ワシを象った汎用マークに統一される(中期覆面戦闘員)。
地獄大使が登場する辺りから胸部に骨をデザインした「
骨戦闘員」(後期覆面戦闘員)が一般的となる。
設定上は普通の人間の1.5~3倍の力を持っているが、
仮面ライダーなどに呆気なく蹴散らされるやられ役にすぎない。
裏を返せば1.5~3人分しか力がなく、格闘技を心得た人間の他、徒党を組んだ(具体的には3人以上)普通の人間に倒される事もある。
剣やナイフ、棒などを武器に使う。
大半の書籍では「量産型の改造人間」となっているが、「細胞の培養で作られた合成人間」という記述もある。
機密保持の為に生命活動を停止したら溶けて消失する機能が付けられているが、第80話では見せしめの為なのか、遺体が数時間現存されていた。
資料によって「虐殺から生き延びた戦闘員が
デストロンや
ネオショッカーに参加したり、個人でショッカー再興を目指している」といった記述もある。
【仮面ライダーディケイド】
ディケイド本編では「アマゾンの世界」に登場し、
大ショッカーの支配下に置かれたアマゾンの世界では彼らが英雄のような扱いを受けている。
劇場版オールライダーVS大ショッカーでは、
自らがミサイルとなって突撃し都市の破壊を行う他、ライダー達を探し出し、排除する役目を持つ。
普段は
上記の台詞しか喋らず、戦闘力は低いが、戦闘員故にとにかく数が多い。
【仮面ライダーオーズ/OOO】
1000回記念の回に元ショッカー戦闘員だったという千堂院が登場。彼により
戦闘員ヤミー軍団が生み出される。
【オーズ・電王・オールライダー レッツゴー仮面ライダー】
ショッカーの戦闘員として登場。
歴史の変わった現代では
ショッカー警察のメンバーも骨戦闘員となっている。
【仮面ライダーフォーゼ】
都市伝説の怪人としてネット上の映像で登場。都市伝説で語り継がれている仮面ライダー1号と戦っていた。
【仮面ライダー×スーパー戦隊 スーパーヒーロー大戦】
【仮面ライダー×スーパー戦隊×宇宙刑事 スーパーヒーロー大戦Z】
【余談】
骨模様のデザインは当時『
仮面ライダー』を放映していたTV局のアイデアによるものらしく、暗所や夜間での撮影時でも目立つようにと考え出された。
複数作品で肥満型の戦闘員が紛れ込んでいたりする。
最終更新:2022年08月04日 07:28