イザンギ

「我らにギフの力を授けよ」

【名前】 イザンギ
【読み方】 いざんぎ
【声】 神谷浩史
【登場作品】 仮面ライダーギーツ×リバイス MOVIEバトルロワイヤル
【分類】 地球外生命体
【特色/力】 伸縮自在の腕/大爆発を引き起こすエネルギーの放出
【モチーフ】 仮面ライダーWのフィリップ、ヒートサイド、ルナサイド、サイクロンサイド、ファングサイド、阿吽(阿)
【名前の由来】 伊邪那岐?

【詳細】

バリデロと共にギフの死後空に生じた裂け目から出現した未確認生命体

かつてギフに文明を滅ぼされた惑星の出身であり、地球でギフが敗北した事を知り来訪した。
ギフの力を利用しようと目論んでいたようで、五十嵐家に生まれた末弟の五十嵐幸四郎を加えた一輝ら四兄妹を襲撃する。
仮面ライダー図鑑によればギフの遺伝子を利用することで宇宙支配を企んでいたという。

戦闘では武器を振り回すバリデロとは対象的に敵の攻撃を捌きカウンターを食らわせる手法を扱い、伸縮自在の腕を操り、掌から凄まじいエネルギーを放出して大爆発を引き起こす。
バリデロに対して指示を出すなど参謀のような立ち位置であるが、立場自体は対等のようで彼からは敬っているような姿勢は見られない。
戦闘力はバリデロ以上と思われる。

MOVIEバトルロワイヤルリバイス編冒頭で空の裂け目から出現し、温泉旅行中の一輝らを襲撃。
救援に駆けつけた門田ヒロミから装備一式を受け取ってエビリティライブ、インビンシブルジャンヌ、アルティメットリバイに変身した五十嵐兄妹と戦い圧倒する実力を見せつける。

バイス/仮面ライダーバイスが消滅し本来の半分以下の力しか出せないアルティメットリバイに対しその攻撃をたやすくさばき、触手で絡め取って崖に叩きつけて瀕死の重傷を負わせると、本来の目的である幸四郎を手にしてその場から離脱。
ゲームマスター」なる人物の協力を受けていたようだが、義理立てようとするバリデロとは違い、イザンギはその人物を出し抜いて幸四郎ごとギフの力を持ち逃げしようと企んでいた。
バリデロからその態度を咎められるも意に介さなかったが、そこへ幸四郎を奪還するべくやってきたジャンヌ、ライブ、ジュウガ、ゲットオーバーデモンズ、アギレラの5大ライダーがやってきたためそれを迎撃する。
エビリティライブとジュウガを相手取り、やはり余裕を持った態度で攻撃を捌き圧倒。

バリデロがジャンヌらの必殺技を受けて行動不能になった直後、自身もライブとジュウガの必殺技を受け大きなダメージを受けたが即座に復活し、スタンプのようなものを幸四郎に押し当て悪魔を分離するとそれを吸収しギフの力を身に宿すことをでパワーアップを遂げ、そのエネルギーをバリデロに注ぐことで彼も強化復活させる。
ライダー達を追い込みとどめを刺そうとするも、そこへ一輝が死の淵から蘇り、奇跡的に復活したバイスと共に駆けつけると二人は揃ってアルティメットリバイスへ変身。

本来の調子を取り戻した二人に圧倒され、全力のアルティメットリバイには歯が立たず圧倒され、必殺技を受けバリデロと共に撃破された。

【余談】

声を演じたのは神谷浩史氏。
特撮好きとして知られる声優であり、仮面ライダー電王の劇場版シリーズでゴーストイマジンを担当したのがライダー作品初出演となり、宇宙戦隊キュウレンジャーではメインキャラであるショウ・ロンポー役としてレギュラー出演している。
リュウタロス役の鈴村健一氏と共にパーソナリティとして「仮面ラジレンジャー」というラジオ番組を持ち、仮面ライダーリバイス第31話にて本人役としてバリデロ役の堀川りょう氏と共演しており、劇場版の敵怪人に抜擢されたのはそれ繋がりか?
あるいはその時点でバリデロ&イザンギの声を担当することが決定していたことから本編にも登場したのか?

モチーフは仮面ライダーWのフィリップが担当するソウルサイドの属性。
右手等の赤い部分はヒート、金色の装飾(加えて頭部に三日月)はルナ、頭部を囲むような渦巻きはサイクロン、左半身の爪のような部分はファングのイメージ。
また口元は阿吽の阿であるという。

相方のバリデロ側は対となる左翔太郎がモチーフ。


最終更新:2024年02月13日 18:09