【詳細】
実体化させない限り悪魔に物理攻撃は効かず、悪魔側からも外部に対し物理的な接触は不可能。
そのため五十嵐一輝の体内にいる
バイス/仮面ライダーバイスは自分の肉体を持つことを願っている。
その本質は人間に生来宿る「悪性」を分離させたものであり、悪魔が死ぬと契約者が、契約者が死ぬと悪魔が死亡してしまうということがリバイスレガシーで明かされた。
デッドマンは「悪魔獣」であるためその限りでは無いのかこれまでも登場した
デッドマンは全て撃破されているが、プラナリアやブラキオのように何度も再生産している個体もいる上、契約者の死亡者はほぼ居ない。
死亡した契約者も
フェーズ2以上の悪魔と融合し、契約解除出来ず
デッドマンごと死亡する形となったものがほとんど。
劇中で「悪魔」と呼ばれているのは以下の通り。
その正体、存在としての本質は「人間が生来持つ悪性エネルギー」。
バイスタンプはそれを人間の体から分離する機能を持ち、ギフは悪性エネルギーを主食とするため人間の数が多く食事に困らない地球を「楽園」と呼ぶほど好意的に見ている。
しかしながら
ギフテリアンを始めとした人間に害する生物を無尽蔵に生み出すギフは一般的な人間とは相容れず、「悪魔」と迫害された末休眠に入ることを決意し、自らと契約した古代の人間二人に人間社会の後末を見守らせる事となった。
ギフもまた「悪魔」と呼ばれていたが、それは
ギフスタンプの押印によって悪性を解放させ怪物化した宿主ごと捕食していたため。
ギフにとっては食事に過ぎなかったのだろうが、それを外から見た場合悪魔の所業にしか見えなかっただろう。
悪性エネルギーということから、人間の心のバランスを善悪で括った際に悪魔を失うことでそれが崩れてしまうことが示唆されている。
自らの心の悪、
カゲロウ/仮面ライダーエビルと決別した五十嵐大二はギフに対する恐怖心と、悪意を失ったことで善に偏らざるを得なくなった結果暴走じみた行動を取ってしまうなど悪魔と人間の切っても切れない関係は今後とも続いていくことと思われる。
【余談】
仮面ライダー作品では基本的に敵となる怪人の種族はモチーフにされたものに何らかの用語を足してもじったものであることが多いが、リバイスにおいてはストレートに「悪魔」とされている。
東映特撮作品ではアクマイザー3及び超神ビビューンにて
アクマ族が登場している。
最終更新:2024年02月25日 01:02