超超トッキュウダイオー

「連結完了!超超トッキュウダイオー!」

【名前】 超超トッキュウダイオー
【読み方】 ちょうちょうとっきゅうだいおー
【登場作品】 烈車戦隊トッキュウジャー
【初登場話】 第23駅「手と手をつないで」
【分類】 巨大ロボット
【合体コード】 「超超烈車合体」
【出力】 4060万馬力
【構成マシン】 レッドレッシャー(胴体中央)
ブルーレッシャー(胴体右&右脚)
イエローレッシャー(右腕)
グリーンレッシャー(胴体左&左脚)
ピンクレッシャー(左腕)
ディーゼルレッシャー(頭部&両肩キャノン)
カーキャリアレッシャー(右脚側)
タンクレッシャー(左脚側)
ビルドレッシャー(頭部&胴体&両脚台座)
【武器】 ショベルクラッシャー
【必殺技】 超超トッキュウダイオーイマジネーションエクスプレス

【詳細】

超トッキュウオーにビルドレッシャーを加え10編成の烈車が超超烈車合体した巨大烈車ロボ。

超トッキュウオーの両脚にビルドレッシャーの後方車両が連結し、さらに胴体にはビルドレッシャーの前方車両の中央車両が変形と同時に連結され、
最後にビルドレッシャーのクレーンパーツが超トッキュウオーの頭部に被さりバイザーとなって合体完了となる。

初合体時、チケットは超トッキュウオーの更なる追加合体形態で「超超トッキュウオー」と命名したが、
トッキュウ6号に「(ビルドダイオーのダイを入れて)超超トッキュウダイオー」と訂正された(この際に「表記に誤りがございましたので訂正するとともに深くお詫びいたします」とのアナウンスが流れた)。

トッキュウオーディーゼルオービルドダイオーの3体のロボを構成する烈車が1つに合体しているので凄まじいパワーを有する。
更にビルドダイオーの下半身が構成する両足台座の無限軌道によって高い走破性を誇る。

ビルドダイオーの両腕とフミキリケンが連結した「ショベルクラッシャー」を武器とし、ビルドダイオーの上半身部分から超超トッキュウスーパーキャノンを発射できる。

いわゆる「下駄を履く」タイプの合体方法をとるが、両足に合体したパーツがビルドダイオーの下半身そのままで、両足後部に腰パーツが分離せずくっついている。
故に巨大ロボとしては両足が完全に分離していない珍しいタイプであり、ビルドレッシャーの無限軌道を動かすことで文字通り滑るように移動する。

【余談】

土壇場で行われたロボ同士の合体は非常に燃えるポイントかつお約束の展開であり、特撮作品以外でも似たようなシチュエーションは数多い。
しかし、合体後のネーミングを途中で変更するという場面は非常に珍しい。

ロボの構成としても上述の通り下駄を履くタイプの合体、つまりベースとなるロボの足にさらにパーツが合体することで頭身が伸びる構成はある意味スーパー合体やグレート合体では多く見られるが、合体した結果歩くことを放棄するデザインはあまり見られない。
近い例ではエンジンオーG12(デカすぎて歩けない?、ただしキックはする)、サムライハオー(台座の上にロボが乗っかるような形の合体)がある。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年03月25日 17:03