書ききれない場合は表の下に


必殺技鍛錬

番号 必殺技 S条件(残時間) 攻略
1 ホイールキック 55秒 開幕ホイールキック、ヒット後即バックステップ。リュウの技空振りに合わせてあと3セット
2 トルネードスルー 50秒 開幕ダッシュ>前ジャンプでちょうど波動拳のタイミングで回りこめるのでそのままトルネードスルー。後は起き上がりに重ねてトルネードスルーを2回。
3 無心 43秒 開幕バックステップすると竜巻が飛んでくるので即スパコン。ヒット後バックステップを2回すると竜巻が飛んでくるのでもう2セット
4 無我 44秒 開幕バックステップすると波動拳を撃ってくるのでウルコン発動。ヒット後バックステップすると今度は滅・波動拳を撃ってくるので再度ウルコン発動。


対策鍛錬

相手 番号 S条件(残時間) 攻略
リュウ 1 20秒 開幕波動拳をジャンプで避けつつ、ジャンプKorP>屈K>COD>セカンド>フィニッシュのコンボ。起き上がったリュウは必ず後ろジャンプ>波動拳としてくるので、起き上がるまでに間合いを調整しておいてもう一度コンボ。このとき2回のコンボともジャンプKを用いた場合はCODをEXにしないと微妙に体力が残るので注意。
2 15秒 普通に無我が当たるので開幕ブッパでKO。
ケン 1 15秒 昇竜ガード>しゃがみ強P>スカイのコンボを的確に決めればOK。スカイはホイールでも可だが、吹き飛ばし後の隣接を忘れると時間がオーバーするので注意。EXスカイを使ったときも同様。また開幕直後のダッシュで1秒ほど時間短縮可能だがちょっとでも遅れると昇竜が直撃する。昇竜はガードせずともマルセイユ>ダッシュで隣接で対応可能。
2 20秒 近づけば前蹴りしてくるので無我をぶっ放せば綺麗に当たってKO。
春麗 1 ノーダメージ 頑張ってガードしよう。どうしても無理ならオートガードをONにするとか。めくりが少ないことを祈ろう。
2 20秒 覇山蹴の後バックダッシュが入るので、ガード後無我で問題なし。解説通りにセービングからのコンボでも十分安定。
ガイル 1 40秒 セービングがギリギリ当たる位置ならサマソや屈Kを気にせずセービングを溜めれるので、Lv.3セービングアタック>コンボの流れで。EXソニックブームには注意。
ブランカ 1 20秒 失敗時の助言通りしゃがみ強Pをカウンターとして当てていればOK。前蹴りも当てやすい。何発か入れると気絶するのでコンボを決めよう。無我を用いるとまず時間オーバーになるので使わない方針で。
2 20秒 屈Kは普通に自分も当たり、足払いは体が前に出るので間合いを誤ると自分に跳ね返る。真っ向からやるといかんともしがたいのでセービングからのコンボで決める。ただし近すぎると溜めに当たってしまい、離れているとアーマーが切れるタイミングで衝突して相打ちになるので、突進モーション時にエレキが当たるように間合い注意。
ダルシム 1 45秒 打点の低いダルシムのパンチを飛び越せるホイールとアーマー付のEXCODを主軸に攻める。間合いによってはCODからのセカンドミドルが空振るので、開幕時程度の距離が開いていた場合はホイールで対処。ホイール先端当ての間合いだとワープせずに攻撃を続けてくるので、そのタイミングでEXCODを用いると当てやすい。
2 45秒 着地に合わせての無我をまずは決める。後は一発小突けばクリア。無我はドリルで回避されることもあるのでその場合は運も大事と割り切ろう。体力が低いのでガン攻めしていればなんとかなることも。
ベガ 1 50秒 開幕前ジャンプで様子見。ダブルニーならジャンプKが当たり、トルネードに続けられる。サイクラなら大きく間合いが離れるがそのまま待機していればサイクラを続けて放ってくるので、しっかりガードした後トルネード。後は起き上りにトルネードを重ねればOK。ただしときどきワープで避けられるので、その場合はガードを固めてサイクラをまとう。
2 50秒 ベガのジャンプに合わせてこちらも飛び、ジャンプPを当てるようにすればOK。他にも取りあえず後ろに下がっていれば目の前に降りてくるので、そのまましゃがみ強P>スカイorホイールのコンボでも決まる。もうちょっとで倒せる体力なら無理せず普通の立ちPでも十分。
アベル 1 20秒 取りあえず前蹴り、ひたすら前蹴り、スタンするまで前蹴り。スタンしたらコンボでも決めればKO。
2 15秒 マルセイユは投げを防げないので回転に合わせてトルネードを3回決めればよい。
ザンギエフ 1 20秒 前蹴りダッシュで近づいてトルネード。後は起き攻めトルネードを2回。
2 50秒 飛び込みジャンプKでひるませてトルネード。後は起き攻めトルネードを2回。
キャミィ 1 50秒 解説通りセービングからのコンボでOK。タイミングをずらしてくることもあるのでセービングアタックのタイミングには注意。
2 50秒 開幕のフーリガンに無我が当たるので開幕ブッパでクリア。飛び込みにタイミングよく立ちPを当てるだけでもOK。スカイはダウン後の起き攻めができないこともあり、時間経過が激しいので不向き。
E.本田 1 20秒 立ちPで迎撃できるのでタイミングを合わせて4回迎撃。4回成功すると待ちモードに入るので無我をぶっ放せば引っかかって食らってKO。
2 45秒 開幕の飛び込みを少し下がって避けてトルネード。起き上る前に距離をとり、EX百貫の着地に合わせて無我。もしくは立ちPで迎撃を繰り返す。立ちPの場合少しずつ下がっていかないと百貫の跳び上がりに当たってしまうので注意。もっとも、当たった場合もガードしていれば着地と百貫の間の隙に差し込めるので、時間さえ迫っていなければ問題はない。
C.ヴァイパー 1 50秒 着地に合わせての無我を入れて一発小突く。もしくはジャンプPと立ちPで迎撃を繰り返すか。どちらにせよヴァイパーがどう動くかという運が絡んでくるため安定はしない。
2 50秒 開幕セイモスに無我を合わせる。その後一発殴る。
サガット 1 20秒 壁際でなければバックダッシュ>ショットのパターンがくるので、ショットに合わせてジャンプPorK>しゃがみ強P>EXホイールのコンボを当てる。2回当てると壁際になり、起き上がり直後からショットをうってくるのでEXホイールを2段ヒットさせるとOK。
2 20秒 開幕のニーは当たらず目の前に降りるのでそのままトルネード。起き上がるとバックダッシュで間合いを取ろうとするので、タイミングよくスカイを3回決める。起き攻めしようとするとアッパーで迎撃されるのでやらないでおこう。
ディージェイ 1 50秒 ジャックナイフが当たらない位置でセービングを行えばスライディングか足払いかスラッシュが来るのでそのままセービングアタックを当ててしゃがみ強P>EXホイールのコンボを決める。これを2回とセービングアタックをもう1回でKOできる。開幕つめて前蹴り>キャンセルダッシュ>トルネード>起き上がりのスラッシュに無我だとどうしても残りタイムが49秒になってしまってクリアできない模様。
2 50秒 開幕お互いに近寄って前蹴り>キャンセルダッシュ>トルネード。起き上がりまでに間合いをつめてカウンターで無我。時間制限がシビアで、起き上がり前の間合いつめを忘れるとマシンガンの発生が遅れ、残りタイムが49秒になってしまうので素早い行動を心がけよう。


コンボ鍛錬

番号 コンボ S条件(残時間) 攻略
1 屈K>COD>セカンド>フィニッシュ 52秒 2回決める。落ち着いて入力すればまず問題はない。
2 ジャンプK>屈K>COD>セカンド>フィニッシュ 52秒 2回決める。飛び込みの右入力を長押ししすぎるとCODがスカイに化けるのでそこが最大の注意点。ジャンプK>屈Kがどうしてもつながりにくい場合はジャンプKの打点を下げるとやりやすい。
3 しゃがみ強P>スカイフォール 94秒 2回決める。あせりすぎて1ヒット目をキャンセルしないように。
4 セービングLv.2前ダッシュ>しゃがみ強P>スカイフォール 94秒 1回決める。セービングはLv.3でもOK。
5 しゃがみ強P>無我 86秒 1回決める。


最終鍛錬



タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2011年02月10日 13:33