対人戦ゲームにおける醍醐味です。あなたの読みや理論を極めていきましょう。
戦ってくれた相手に文句を言う礼儀のなっていない方はオフラインの前作スト4をシコシコやっていればいいんじゃないかな?
砲台
飛び道具を連打すること。道着キャラに多い。波動昇竜。
SPボタンを連打するしか脳の無い相手なら実は対応は楽勝。
対応
- 見てから弾抜けウルコン
- ジャンプで飛び越える攻撃or出さずに詐欺飛び
- セービングで受ける
- 遠距離から一気に近づける必殺技で攻撃
- 近づいたら離れない
特に
サガットは砲台の代名詞。ザ・砲台。
連打が効くので初心者がこれをやられるとなすすべがない。
近づいたらニークラッシュ、飛び越えたらアパカ。
攻撃力も体力も高い。どうしよう。頑張れ。
豪鬼もヤバイ。ノーゲージで3ヒットする灼熱がある。混ぜられるとセービング難しい。
しかもワープできる。ある程度近づきそうになったらすぐに逃げられるとめんどくさい。諦めろ。
たまに調子のって百鬼襲(遠距離からのジャンプ攻撃)してくるバカがいるので、すかさずセービングで反撃しよう。投げられることもあるけど。
リュウ、ケンもたまにやってくる。
これは連打も効かないし、読みやすいので対処が楽。
セービングで受けて前ダッシュを繰り返して突破することも可能。
これ出来たらかっこいい。失敗したら大ダメージだけど。
ワープ連打
ダルシム、豪鬼、ベガで逃げまくる人たち。
本気で逃げ出したら
アベルとかもうオワタ\(^o^)/
対応
- 遠距離から一気に近づける必殺技で攻撃
- 近づいたら離れない
- 起き攻めのジャンプ攻撃のヒットストップに狩れる技を仕込む(トレモで練習しましょう)
どっちも遠距離攻撃がある。近づかないように攻撃してくる。めんどくさい。
ダルシムは伸びた腕にうまく攻撃すれば反撃できる。豪鬼の斬空もそれぞれのキャラに対策はあります。
何故かベガはワープの隙がラスボス仕様に変っているため注意。
ザンギエフ
少し離れていても投げのパイルドライバー、ゲージあれば暗転してから回避できない1Fスパコン、ウルコン。
ワンタッチでHP半分以上持ってかれる。体力の低いキャラは2度投げられただけで負ける・・・やってられっか!
近づかれるのは甘え。近づかないこと。隙を見逃さないこと。起き攻めは各キャラの安全な起き攻めをすること。
波動を打つと弾無敵のあるEXバニシングで一気にヤラれるので技の距離を把握しておくこと。
ザンギの遠目のJ大Pの飛びは出すか詐欺飛びするかの択になっているなので注意。
被起き攻めのリバサ昇竜はボディプレスでスカすことができてしまう。
対応
- いつも通りの動きではなく各キャラのザンギ対策となる動きを必ずしましょう
- 詳しくは本家wikiのキャラ対策のページに書いてあります
- 深夜のノリで書いたような文章はやめましょう。初心者向けの解説は別に用意するべきだと思いますし、ザンギエフに至っては簡単コマンドの範疇を超えているためキャラ対策に書くべきかと。 -- (名無しさん) 2011-09-07 05:54:57
最終更新:2011年09月07日 03:34