クリア条件:2部をクリアしてEDを見る
開始時間:2018/09/15(土) 16:26:05.66
終了時間:2018/09/25(火) 15:00:19.76
参加人数:1
開始時間:2018/09/15(土) 16:26:05.66
終了時間:2018/09/25(火) 15:00:19.76
参加人数:1
発売元 | バンプレスト |
発売日 | 1996/12/27 |
価格 | 7,980円 |
容量 | 24Mbit |
その他 | スーファミマウス対応、ハイレゾ |
18き・・・もとい全年齢対象ゲーム。
パッケージとタイトル的にFEの亜流的作品っぽかった、その考えは間違っていなかったが・・・まさかエロゲーの移植とは・・・
SFC版はもちろんアダルト要素全排除。せいぜいスケベなキャラが出てくる程度である。
ストーリーは、勇者の息子である主人公が父の代わりに魔王を退治するため冒険に出る。
パッケージとタイトル的にFEの亜流的作品っぽかった、その考えは間違っていなかったが・・・まさかエロゲーの移植とは・・・
SFC版はもちろんアダルト要素全排除。せいぜいスケベなキャラが出てくる程度である。
ストーリーは、勇者の息子である主人公が父の代わりに魔王を退治するため冒険に出る。
ゲームシステムとしては、1部隊9人で構成されており、それが他のゲームでいうHPみたいな役割をしている。
全てのマップが「○○ターンまでに攻略せよ。」なので、一定して緊迫感がある戦闘と戦略を味わうことができる。
しかし兵種間の差がありすぎて、強い兵種はモブみたいなキャラでも強く、弱い兵種は主要キャラでも弱い。
あまりゲームバランスは良くないといえる。元エロゲだからしょうがないか。
全てのマップが「○○ターンまでに攻略せよ。」なので、一定して緊迫感がある戦闘と戦略を味わうことができる。
しかし兵種間の差がありすぎて、強い兵種はモブみたいなキャラでも強く、弱い兵種は主要キャラでも弱い。
あまりゲームバランスは良くないといえる。元エロゲだからしょうがないか。
前半と後半の2部構成。後半に引き継がれるのは、カケルの戦闘力÷2のみ。
それゆえ前半はカケルをうまく経験させるように。
セーブ用キャラも後半に戦力として加わるが、死ぬとセーブできなくなるので注意。
それゆえ前半はカケルをうまく経験させるように。
セーブ用キャラも後半に戦力として加わるが、死ぬとセーブできなくなるので注意。
なお、uosnesで起動するとサウンドが時々おかしくなり、最悪フリーズすることもある。
魔界の四天王のひとり、ルシフォンを倒しました
ストーリーとしては、四天王のひとりを倒した所で終わりです

ストーリーとしては、四天王のひとりを倒した所で終わりです

基本的なゲームの流れは、
街パートでストーリーを進めて
シミュレーションパートで戦闘をこなすという流れ
街パートでストーリーを進めて
シミュレーションパートで戦闘をこなすという流れ
SFC版はシミュレーション部分が簡単らしかったですが、
最初、何も考えなく進めていくとさすがにつらかったです
後半からは一度仲間達がリセットされるため
育てるキャラを決めて慎重にいけばぬるかったです
射程の長いユニットか、空を攻撃できるユニットを鍛えておけば大体大丈夫です
最初、何も考えなく進めていくとさすがにつらかったです
後半からは一度仲間達がリセットされるため
育てるキャラを決めて慎重にいけばぬるかったです
射程の長いユニットか、空を攻撃できるユニットを鍛えておけば大体大丈夫です
マップ中に移動力を上げるアイテムや、射程が上がるアイテムが稀に落ちていることがあり
それを上手く探し出してキャラを育てていくのが重要だと思いました
それを上手く探し出してキャラを育てていくのが重要だと思いました
やはり元がPCエロゲのせいもあってか、
このシーンは原作ではxxxなんだろうなあ的な展開もチラホラ
気になったらPC版をプレイするのもアリです
このシーンは原作ではxxxなんだろうなあ的な展開もチラホラ
気になったらPC版をプレイするのもアリです
主要ではないキャラ達も個性の濃いキャラ揃いで
EDでは仲間にしているキャラ全員のその後が流れたり
道中もそれなりのストーリーやキャラ設定が垣間見え、
テキストの読み応えは十分でした
印象に残るキャラもプレイする人それぞれ違うのではないでしょうか

EDでは仲間にしているキャラ全員のその後が流れたり
道中もそれなりのストーリーやキャラ設定が垣間見え、
テキストの読み応えは十分でした
印象に残るキャラもプレイする人それぞれ違うのではないでしょうか


最初はぶっ飛んだ危ないネタキャラかと思ってたが
中盤・後半とファインプレーするマリアン

中盤・後半とファインプレーするマリアン


色々な仲間で繰り返しプレイするのも楽しそうな作品でした
おまけ



