ゴジラ(Godzilla)
商品画像
情報
- 登場作品:ゴジラVSスペースゴジラ
- 定価:5,940円
- 発売日:2011年11月19日(土)
- 再販日:2012年06月23日(土)
- 商品全高:約155mm
付属品
- 初回特典:熱戦エフェクトパーツ一式
キャラクター概要
二足歩行の恐竜「ゴジラザウルス」が核実験により変異したとされる怪獣で、怪獣王とも呼ばれる存在。全高100m。
スペースゴジラの襲撃を受け結晶体に閉じ込められたリトルゴジラを救出すべく、福岡に乗り込みMOGERAと共にスペースゴジラとの戦いを繰り広げた。
この個体は『VSキングギドラ』から『VSデストロイア』の計5作品に連続で登場しており、便宜上四代目ゴジラと称されることがある。
スペースゴジラの襲撃を受け結晶体に閉じ込められたリトルゴジラを救出すべく、福岡に乗り込みMOGERAと共にスペースゴジラとの戦いを繰り広げた。
この個体は『VSキングギドラ』から『VSデストロイア』の計5作品に連続で登場しており、便宜上四代目ゴジラと称されることがある。
商品解説
怪獣版フィギュアーツ「S.H.MonsterArts」の第1弾。
平成シリーズの中でも最大のスーツである『スペゴジ』版準拠のデザインで立体化される。
ゴジラ造型の第一人者として知られる酒井ゆうじ氏が原型を担当しており、その高い造型レベルがうかがえる。
なお初回特典である熱戦エフェクトパーツ一式は同梱されており、他のバンダイキャンペーン品と違いエフェクトパーツ用の箱は用意されていない。
平成シリーズの中でも最大のスーツである『スペゴジ』版準拠のデザインで立体化される。
ゴジラ造型の第一人者として知られる酒井ゆうじ氏が原型を担当しており、その高い造型レベルがうかがえる。
なお初回特典である熱戦エフェクトパーツ一式は同梱されており、他のバンダイキャンペーン品と違いエフェクトパーツ用の箱は用意されていない。
間違いなくフィギュアーツ系ブランド史上最大の商品であり、その巨大さはゴジラ一体にもかかわらず箱がライダー系アーツの標準的な箱四個分くらいはある。と言えば伝わるであろうか。(まあ、半分は尻尾なのだが)
基本的に上半身を可動させ表情をつくる仕様で、下半身の可動はおまけ程度である。
見た目に反して非常によく動く首、腕周りはさすがといったところ。
足の可動に関しては海水浴モードへ移行させるギミックのついでで若干動くといった感じで足を前に上げるなどの動作は苦しめである。
尻尾はさすがに劇中ほどの柔軟な動きは不可能であるが結構な表情付けが可能で大方の人は満足できると思われる。
見た目に反して非常によく動く首、腕周りはさすがといったところ。
足の可動に関しては海水浴モードへ移行させるギミックのついでで若干動くといった感じで足を前に上げるなどの動作は苦しめである。
尻尾はさすがに劇中ほどの柔軟な動きは不可能であるが結構な表情付けが可能で大方の人は満足できると思われる。
サイズ、造形の良さ、可動性から考えれば6000円はかなりお得であると言える。このサイズでこのレベルの造形であれば無可動6800円で売っていてもおかしくない。
しかし肝心の顔に関しては眼が別方向を向いているように塗装されているものがほとんどであり、また塗装に関しても雑なものが多く今後これらの点の改善が求められる。
良い点
- 高い造形レベル。
- 大きめのサイズで迫力がある。
- 見た目に反してよく動く。
- 極力関節が目立たないように構成されている。
悪い点
- エフェクトパーツが直接口に差し込む仕様のため、口内の塗装剥げが怖い。
- 眼球部分の塗装が左右別方向を向いているような個体が多い。
- 顎が引きづらい(無理に下を向かせようとすると首が外れる)。
- 背びれ部分に塗装はげや接着剤がはみ出している個体が多い。
不具合情報
関連商品
- ゴジラ対応エフェクト&東宝特撮超兵器
- ゴジラ(1995)
- キングギドラ
- UX-02-93メカゴジラ
- UX-01-92ガルーダ&メカゴジラ対応エフェクト
- ファイヤーラドン
- スペースゴジラ
- ゴジラジュニア
- MOGERA
- リトルゴジラ&結晶体セット
- Godzilla Comic-Con Explosion
- ゴジラ(1964)
- ゴジラ(1964)出現Ver.
- バトラ
コメント
- 付属品が何もないって、怪獣だし仮面ライダーと違って武器持たないから普通でしょ。 -- 名無しさん (2011-11-23 11:59:09)
- ↑オレもそう思う。用はビルか議事堂でも付けろってことか?無理だろ -- 名無しさん (2011-11-23 15:57:00)
- 解説がなんか変 -- 名無しさん (2011-11-23 20:11:41)
- 飛行ポーズがとれないって悪い点?平成ゴジラは尻尾内側にして飛んだことなんてないのに -- 名無しさん (2011-11-23 23:26:03)
- ところでジュウレンジャーに出てくるドラゴンシーザーってモンスターアーツで出ても十分良いと思うんだけど、どうかなぁ。まぁ、順当にいくとスーパーロボット超合金になるだろうけどさ、怪獣としてかなりかっこいいし、ゴジラやメカゴジラ(とくに機龍と呼ばれてるほう)に似ている部分も多いし、ぜひともモンスターアーツで出てほしいと思うんだよ -- 名無しさん (2012-01-05 23:06:15)
- リボルテックでモスラが出ているようだが、こっちでは出さないのだろうか -- 名無しさん (2012-05-10 23:15:56)
- モスラは羽の根元がモフモフした東京SOSバージョンで出してほしい -- 名無しさん (2012-07-09 23:31:58)
- いや、なんと言っても平成3部作のモスラは外せんだろう -- 名無しさん (2012-09-12 10:18:20)
- ↑つまり、親モスラ、新モスラ、レインボー、レインボー水中、レインボー光速、鎧、鎧エターナルを出せと -- 名無しさん (2012-09-12 17:04:03)