UX-02-93メカゴジラ(UX-02-93 Mecha-Godzilla)
商品画像
情報
- 登場作品:ゴジラVSメカゴジラ
- 定価:6,825円
- 発売日:2011年12月03日(土)
- 再販日:
- 商品全高:約160mm
付属品
- 武器:無し
- その他:交換用首、交換用尾、プラズマ・グレネイド砲門開放状態腹部、メガ・バスターエフェクトパーツ一式(初回特典)
キャラクター概要
G対策センターが、海中から引き揚げたメカキングギドラの残骸から解析した23世紀の技術で開発した対ゴジラ兵器。
熱戦を防げるほどの耐久性は歴代対G兵器の比ではなく、ゴジラに決定打を与えられる兵器を搭載している。
劣悪な機動性が問題となっていたが、後の機体改修によって可能となったガルーダとの合体でスーパーメカゴジラとなり改善された。
なお、ブラックホール第3惑星人によって開発されたメカゴジラとは全くの別機体である。
熱戦を防げるほどの耐久性は歴代対G兵器の比ではなく、ゴジラに決定打を与えられる兵器を搭載している。
劣悪な機動性が問題となっていたが、後の機体改修によって可能となったガルーダとの合体でスーパーメカゴジラとなり改善された。
なお、ブラックホール第3惑星人によって開発されたメカゴジラとは全くの別機体である。
商品解説
『VSメカゴジラ』に登場した3代目のデザインで商品化される。
適当に確認しただけでも前面装甲を除く腹部、膝関節、足首にダイキャストが使用され、ゴジラより尻尾の分小ぶりなのだがかなり重い。
ソフビよりは動く程度であったゴジラから比べると足を開く、腕を大きく振るなど四肢の可動範囲は見違えるほど改善している。しかし相変わらず膝は曲がらず、肩も水平可動しない。
飛行形態は首と尻尾を差し替えて再現、その弊害から首の上下スイング機構と尻尾の可動自体が無い。尻尾はさして問題ないが、首の方はなんともいえない。左右スイングは良好なのだが…
飛行形態は首と尻尾を差し替えて再現、その弊害から首の上下スイング機構と尻尾の可動自体が無い。尻尾はさして問題ないが、首の方はなんともいえない。左右スイングは良好なのだが…
初回封入のメガバスターエフェクトはゴジラ熱線の口内差込&台座による固定から口の前辺りに台座のみの固定で置いておく仕様に変更。一応口に差し込む事は出来るがゴジラと違い、口に形状を合わせてあるわけではないのでオススメしない。
良い点
- ゴジラに比べ、四肢の可動範囲が飛躍的に拡大
悪い点
- 首の上下可動、尻尾の可動が無い
不具合情報
関連商品
- MFS-3 3式機龍
- ゴジラ
- ゴジラ対応エフェクト&東宝特撮超兵器
- UX-01-92ガルーダ&メカゴジラ対応エフェクト
- ファイヤーラドン
- キングギドラ
- スペースゴジラ
- ゴジラジュニア
- MOGERA
- リトルゴジラ&結晶体セット
- Godzilla Comic-Con Explosion
- ゴジラ(1964)
- ゴジラ(1964)出現Ver.
コメント
- 首はともかく、尻尾は原典の設定からして動かないことになってるので悪い点としてあげるのはどうなんだろう -- 名無しさん (2012-03-21 11:39:18)
- 飛行形態の差し替えを無しにして欲しかったのかね?尻尾は悪い点に含まれないのは同意 -- 名無しさん (2012-03-21 14:07:29)