■タトバ コンボやエンペラーフォーム等、最近のフィギュアーツは足首の接続が1軸ボールジョイントになっており、可動範囲や設置性がいまひとつである。ただ、以下の方法で比較的容易に可動範囲と安定性を拡大する事は出来る
■改善方法
ティッシュ詰め込み法
難易度:☆
①足首をはずす
②ボールジョイントの穴に少量のティッシュを詰める
②ボールジョイントの穴に少量のティッシュを詰める
これにより穴の底上げがされ可動範囲、かなり安定性があがる
また、商品を傷つけずにすむ
また、商品を傷つけずにすむ
ちなみにゆるい首ジョイントや股関節などのボールジョイントにもティッシュを入れると緩くなくなったり間接の強化にもなる。応用すればどんなに緩くなった間接(BJ)でも改善することが出来る
ティッシュを詰め込みすぎるとちゃんと接続できないので量には注意
↓質問、実際に改善方法を使ってどうだったかとか書いてください
- そんなに上手くいくのか? -- 名無しさん (2011-02-06 18:56:44)
- オーズでティッシュのほうを試してみたけど結構違いますね。 -- 名無しさん (2011-02-06 22:30:02)
- ↑よくなったってこと? -- 名無しさん (2011-02-06 22:33:21)
- ティッシュやったがいいな! -- 名無しさん (2011-02-06 22:37:03)
- ダイキャストじゃなくなって重量感はなくなったが、ティッシュ法があればbjでも大丈夫そうだ -- 名無しさん (2011-02-06 22:38:45)
- エンペラーキバでティッシュやった人といる? -- 名無しさん (2011-02-06 22:39:58)
- タトバ首にもティッシュやったら良くなった!オススメ -- 名無しさん (2011-02-06 22:45:17)
- ↑首にも!?マジで?試してみよ〜 -- 名無しさん (2011-02-06 22:47:44)
- 首やってみた!凄くいい!! -- 名無しさん (2011-02-06 22:49:37)
- ティッシュ法 今までのアーツにも応用できそうだね -- 名無しさん (2011-02-06 23:07:48)
- ディエンドの首には通用しなかった -- 名無しさん (2011-02-06 23:32:29)
- ハイカブはどうなんでしょう? -- 名無しさん (2011-02-07 01:50:27)
- ↑黒い棒状の軸は見えるけど可動範囲はかなり向上したよ -- 名無しさん (2011-02-07 07:28:26)
- ↑あとキバエンペラーやダキバにもこの方法で仕込んでみたんだけどかなり可動範囲が拡大したな。 -- 名無しさん (2011-02-07 07:33:34)
- ↑↑ありがとう、やってみる。 -- 名無しさん (2011-02-07 18:51:53)
- あまりにコケるので開封依頼押入れ行きだったナスカも安定。すばらしい!!! -- 名無しさん (2011-02-09 13:30:05)
- ゆるゆるだったスカルの股関節、ティッシュ法やったら凄くよくなった -- 名無しさん (2011-02-09 13:36:48)
- ここまで簡単に改善できるのはいいな。 -- 名無しさん (2011-02-09 14:58:44)
- 股間節はどうやるのか分かりません。バラすの? -- 名無しさん (2011-02-09 23:26:34)
- ティッシュすげーwwマジで可動が増えた -- 名無しさん (2011-02-09 23:42:05)
- ↑x2 両足を本体からはずして、足の付け根のBJの穴に適量のティッシュをつめるんだよ -- 名無しさん (2011-02-10 03:49:46)
- こうなると逆にゆるいダイキャストってwww -- 名無しさん (2011-02-10 16:59:41)
- ゆるいというかプラプラになると補修が難しいんだよな…立たせやすいのはいいんだけど -- 名無しさん (2011-02-10 18:34:46)
- 重量に負けてた牙狼の股関節に仕込んだら、どっしりしたポーズもやれるようになった。こいつはすごいぜ -- 名無しさん (2011-09-16 02:54:45)
- FMCとかにも応用が利くし、いいなあ -- 名無しさん (2012-12-21 18:26:28)