S.H.フィギュアーツ まとめWiki

ウォーグレイモン

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

ウォーグレイモン(War Greymon)

「アグモン!ワープ進化ぁ!ウォーーグレイモン!!」

商品画像

情報

  • 登場作品:デジモンアドベンチャー
  • 定価:3,465円
  • 発売日:2010年11月20日(土)
  • 再販日:
  • 商品全高:約140mm

付属品

  • 手首:握り手×2
  • 武器:ドラモンキラー×2
  • その他:ガイアフォースエフェクト

キャラクター概要

アグモンがワープ進化した、究極体の竜人型デジモン。
メタルグレイモンよりもよりまとまったデザインとなり、体系もスマートになった。
種族としての設定もあるが、背中のブレイブシールドには勇気の紋章が描かれており、アニメ向けにデザインされたものだということがわかる。
必殺技は光弾を両腕から繰り出す『ガイアフォース』と、両腕の爪『ドラモンキラー』。

商品解説

D-Arts第1弾。いきなり高クオリティであるがULTRA-ACTのウルトラマンのような例もあるので油断はできない。
フィギュアーツのノウハウの詰め込まれた一品であり、多少特徴的な体系をうまく再現している。
ガイアフォースのエフェクトが付属するが、劇場版で使用した小サイズに近いものになっている。
可動範囲は広くアニメ版のガイアフォース発射シーンも再現できる。しかしエフェクトが小さすぎて劇中再現ができるとは言い難い。
おまけに案の定ULTRA-ACTのウルトラマン同様に関節がゆるいという問題が発生している。
可動フィギュアとして致命的な面こそあるが、造形の良さ、その他再現度の高さは特筆に値する。
手首はボールジョイントで着脱出来るが交換手首はない。そのためドラモンキラーがないモードのアクションはかなり制約される。
総合的なクオリティは高いが、関節の保持力に関してはまだまだ熟考の余地がある様子。

良い点

  • 原作の雰囲気を再現している造形の良さ。
  • 塗装の質が良い。
  • 可動範囲が広めで、可動部分も多い。
  • 足が大きいため接地力が高い。

悪い点

  • 関節が緩く、保持力が低い。
  • 付属品がこじんまりしている。
  • 手首が握り手しかない。
  • ガイアフォースが小さすぎてガイアフォースのバンクシーンを再現出来ない。
  • ドラモンキラーの着脱が厄介で、色映りを誘発しやすい。

不具合情報

関連商品

コメント

名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー