此処は器官生理のコンテンツ(主に授業内容やシケプリ)の更新を知らせる頁です。
Shun 「Max!? シケタイは辞めたはずじゃ!?」
Max 「残念だったなぁ トリック(再登板)だよ」
October 13th
Max 「 種田梨沙 を たねだリゼ と読む奴がどんな奴か知っているぞ! 夏からずっと難民キャンプ暮らしな奴だ!」
O教授が去るもS先生がやってきて、ドンパチ賑やかになってきた器官生理学講座。「過去問は適宜整理しておけば良いJean」というわけで、その授業のシケタイの最初のお仕事は、授業内容を書き綴っただけのカカシ品質なプリントをあげることです。連休を ○無駄に使って (×有効活用して) 第1回目のものが完成したので載せときますNE☆
・・・あ、そうそう。S先生の授業に於けるミニテスト及び解説の準備は、半分近くの人がぎs・・・、じゃなかった参加することになるので覚悟しておいてね、 フフフ
Voltix 「第2回目をバックから出しなよ」
November 15th
Giamvoe「 這い寄れ!ニャル子さんB の制作決定おめでとうっ!」
Shun「BじゃなくてFだ、この歴史的バカモンが。Bだと フィニッシング にならんだろうが」
Show「こんな簡単なタイトルひとつ、マトモに覚えることもできんとは・・・」
Voltix「ただのKA☆KA☆SHIですな」
Tommy「資本主義者め・・・」
A-Hahn「お前は決して利口とは言えんぞ・・・(カチャ)」
Max「3ヶ月も前の古い(しかも間違った)情報を喚き散らしやがって・・・
それしか出来んのか、この大根野郎!」
Giamvoe「今何と言った? (^ω^ ###)」
消化吸収(3)の裏面の小テスト解答が一応できたのであげておくYO。べ、別にテストにママ出るってわけじゃないんだからねっ!あと今月末から12月中旬にかけてテストから演奏会、余計な残業を背負う羽目になったため、シケプリ作成スピードは急降下してしまいますが、そこは他にも控え(ベンチウォーマーではない)がいるから、ね・・・? |д゚)
・・・序の話。河合先生の話では、試験の形式はまだ決まっていないとのこと。去年までの過去問はそんなに使えないということなので、基本的な内容は各自整理しておきませお。試験前が楽になり総合成績も鰻登り(ってのが願望ですが・・・)。
Tommy「呼吸のシケプリだ!シケプリを出せ!」
December 26th
T.T「イニシャル通り、涙がちょちょぎれるゼ!」
Max(仮)「どうした?」
T.T「後期もシケタイの仕事割り振りが遅くなっちまった(>_<)六太やケンジのようにチームをもり立てられる
ようになりたいもんだ。話題のSHIROBAKOでいうとイデポン●森のような制作進行に…」
Max(仮)「気持ちはわかるが、余談が多いと、またページ切り替えになっちまうゼ」
T.T「そ、そうだな(汗。では簡潔にミッションを伝えよう…」
Max,F&Yのお気に召すまま…
1/7
シケタイでもないですが、MAXさんお邪魔します。
沢村先生に質問してきました。
実習について
授業でのスライドと同程度の解説をかけば良い。
書き直しは(僕は)するつもりない。
でも、間違ってたらする、その場合、提出期間はのばす。
提出は手書きでも印刷でも可。直接先生に渡すこと。
ヒント
4:浸透圧は尿比重によって求める。
5:希釈能と濃縮能は生食と水で比較をする。
テストについて
小テスト:本試は1:1。
記述式問題は出すつもりはあんまない。
小テストをしっかりわかって解いてる人なら点とれるはず。
半分くらいの問題は小テスト由来で、あとは授業スライドから。
追試はやはり厳しい。
前の教授は結構きつい試験にしてたみたいだけど、僕は”効率”重視でいくから、とのこと。
大橋先生の過去問は必要ないかと思います。
テスト日程はいつでもいいから聞きに来て、とのメッセージ(僕からすると、すごい変だよね。学生がテスト日程決めるの、とおっしゃっていました)。
January 7th
Mくん、ありがとう。試験日程候補日、明日の休み時間に伺いに行きますね^o^/
T.T
January 11th
本日11時45分14秒の車内でのやり取り
Shun「文教堂アニメガで一番くじやってるそうだ。売人・ポン引き・インバイ共の巣窟だい」
MAX「なら其処へ行ってくれ」
Shun「本当に引きに行く気か? 糞ダメみてぇなとこだ」
器官生理学の試験情報に附いて纏めたものを下にうpっておきました。これで器官生理の単位が取れ易くなったYO☆ やったねMAXちゃん! ←おいやめろ
試験日:2月12日(木)13:00~14:30
試験場:旭A・B講義室
試験範囲:河合先生出題分・・・消化吸収&呼吸&腎排泄&酸塩基平衡
沢村先生出題分・・・循環
試験形式:河合先生出題分・・・記述式
沢村先生出題分・・・マルティプル・チョイスッ☆
難易度:河合先生出題分・・・・過去問と同程度
沢村博士出題分・・・・小テストの問題と同程度(分かって小テが解けているなら無問題な難易度)
その他:追試はするが9割方落とす(沢村博士談)
→だから本試でどうか受かって下さい! 何でもしますから!!!
追記:御存知でしょうが試験場所を追加しておきました
January 28th
Max「(新作を)見てこい、カルロ!」
「
免疫学と
生化学の準備はいいかな?それでは始めよう!きゃぷてんまっくす によるワークアウトだぁ」
というわけで免疫学のシケプリでも生化学のそれでもなく、器官生理の去年の本試(河合先生の担当分)の解答とついでに本試問題(余計なお世話)を上げました。ここまで書けていたら粗満点・・・だといいなぁ(願望)
Giamvoe「時雨って可愛くないよな」
Max「屋上来いよ・・・」
([∩∩])「遊びはおわりだ 死にたいらしいな」
Giamvoe&Max「っ!!?」
追記(February 8th):クレアチニンクリアランスの値が間違っていたので訂正版を上げました・・・
指摘してくれた諸岡君、ありがとうございました。
February 3rd
Maxさんお邪魔しますね。
河合先生に質問に行ってきましたので、少しですが教えていただいたこと書きます。
記述はどのくらい書いたらいいの? →より詳しいに越したことはない。詳しく書かないと全然点数がもらえないというわけでは勿論ないけれど、詳しく書いた方が点数は高くなるように採点する。そうしないと細かいところまで勉強した人が損するから。
難易度は? →重箱の隅をつくような問題は出さない。これができなきゃ切腹だよ! ってレベルの問題を出す。
去年より時間短くなってますよね。 →時間が(30分の延長分を含めると)1時間半減ってるから問題数も少し減らす。その分1問あたりの配点が高くなってる。今回は時間の延長はしない予定。
ぶっちゃけ、テストどうですか? →いきなり傾向をガラッと変えたらみんなできないから、過去問を踏襲した形で出題する。過去問をやって、授業の復習をすれば大丈夫。今までの平均点は6割ジャストくらいで、1ケタの点数の人もいれば満点を取る人もいる。(ここの「踏襲」という言葉の真意がいまいちわからなかったんですが、聞き直す勇気なかったんでそのまま帰ってきちゃいました。重要なところなのにすみません。どなたか質問に行ったついでとかに確認していただけると助かります)
以上です。
既出の情報が大部分だと思うのであまり有益なものではないかもですが、少しでもお役に立てれば幸いです。13M内で情報共有するという前提であれば河合先生はある程度教えてくれるので、聞きたいことがあれば遠慮せず質問に行って良いと思います。
まあ、今は生化学のテスト勉強が先ですね……。生理学も生化学も、全員無事に本試合格できるよう頑張りましょう。
補足:授業の復習とは過去問の該当範囲を復習という意味ではなく全体の復習という意味ですので、誤解なさらぬようお願いします。
補足2:書き忘れ。河合先生の担当分は去年まで45点満点だったけれど、今年は50点満点になったそうです。
February 10th
チ○:怪談ならうちの店にもありますよ。
リ○さんやコ○アさんはここで働いてますけど、落ち着いて聞いていください。
この前よぉ、彼女のアソコに鼻突っ込んで、へへっこう言った。
「あぁホントにでけぇな! あぁホントにでけぇな!」「何で2度も言うのよ」「言ってねえよって」
へへへへへ・・・分かるか? へへっ、2度目はこだまだ。中でホラ・・・
コ○ア:ろくでもない夢でしょ
リ○:あほくせぇ
M○X:それは「猥談」だ!この歴史的バカモン!
前回に引き続き11Mの解答(熱情の律動)と本試(氷の微笑)を上げました。それからすでに追記したように12Mの解答の訂正をしたので必要なら持っていってください。明日には10Mを上げる方針です。そして今更ですが、河合先生の小テスト解答は先輩方のを使ってください(内容的に不満はあるが・・・)。どうにも準備が間に合わないので・・・
追記:11M解答訂正版上げました・・・
追記2:再度訂正版(LINEで訂正済みの内容)を上げました・・・
February 11th
~彼岸島基本会話集~
活躍→「凄ェ!」
回避→「危ねェ!」
懐古→「懐かしいね…このトイレ…60年ぶりね」
家業→「文房具屋だ!」
換装→「丸太に持ち替えろ!」
消火→「いそげ!水がたりん!」
確認→「みんな丸太は持ったな!!行くぞォ!!」
物欲→「ワクチンはわたしのものよ」
薙刀→「縦横無尽じゃ」
襲撃→「クエ―――――!!」
10Mの問題(サタン)と解答(史上最低の出来損ない)を上げました。次いでに09Mの問題(アンハッピーセットについてくるナニか)も上げておきました。お願いだから明日は本試で受かっテ!頼むわ!
February 17th
私が解説した問題で使ったネタについて
○お許しくだ祭/「沢村博士、お許しください!」
伝説の低予算アニメ『チャージマン研!』より。第35話「頭の中にダイナマイト」のクライマックスで
研が博士に対して言ったセリフ「ボルガ博士、お許しください!」のパロディ。「お許しくだ祭」はそれを
もじったものであり、チャー研MAD合作でしばしば用いられる。
○「私、すごく気になります!」
アニメ『氷菓』のヒロイン 千反田えるの口癖。
○「面白い選択肢だな、気に入った。解説するのは最後にしてやる」
シュワルツネガー主演のB級映画『コマンドー』で、メイトリクスが悪役の1人サリーに言ったセリフ「面
白い奴だな、気に入った。殺すのは最後にしてやる」のパロディ。
○「最後に解説すると約束したな。あれは嘘だ。」
同じく『コマンドー』より。メイトリクスがサリーを崖からリリースする前に言ったセリフ「最後に殺す
と約束したな。あれは嘘だ。」のパロディ。
○選択肢cの解説ページに出てくる2人の女児
艦隊これくしょん に出てくる艦娘(雷・電)
○「いつも平気でやっていることだろうが!今更御託を並べるな!」
シュワルツネガー主演のB級映画『トゥルーライズ』での名言。主人公が妻への盗聴を躊躇う同僚に対して
言ったセリフ。
○休憩ページの左の絵
『コマンドー』で、メイトリクスがベネットを挑発しているシーンのやりとりのパロディ。主にディズニ
ーの著作権の点で危ない動画とかで使われるネタである。
もう役に立たないでしょうが今年の沢村先生担当分の解答を上げました。河合先生分は夜明け前までにやります。
追記:河合先生の分を上げました。MAXを起こさないでくれ。死ぬほど疲れている。
最終更新:2015年02月18日 06:08