代国公主

李華

689-734
盛唐の公主。睿宗の第四皇女。名は李華、字は華婉。母は粛明劉皇后。武周時に寿光県主に封ぜられ、鄭万鈞に嫁ぎ、二人の間に長子鄭潜曜をはじめとした二男四女が生れた。睿宗が即位すると永昌公主に進封され、食封一千四百戸を与えられた。開元年間(713-741)初頭、玄宗より代国長公主とされた。書・楽器をよくし、仏教を信じた。洛陽修業坊の家で薨じた。『新唐書』に短い伝がある他、夫自ら書いた墓誌銘がある。

列伝

『新唐書』巻八十三 列伝第八 諸帝公主 睿宗十一女 代国公主
『全唐文』巻二百七十九 代国長公主碑

外部リンク

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年07月30日 15:10
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。