呉筠

呉筠 ごいん

?-778
盛唐の道士。華陰(陝西省大茘県)の人。文章に優れたが、進士に及第せず、嵩山に入って潘師正に師事して道士となる。道教を好む玄宗に召されて厚遇を得たが、高力士に嫌われた。李白が長安にのぼったのは呉筠との関係によるもの。安史の乱の直前に廬山、さらに会稽に隠棲した。大暦十三年(778)卒。宗玄先生と私諡された。著作に『玄綱論』・『神仙可学論』・『明真弁偽論』・『輔正除邪論』・『弁方正惑論』・『道釈優劣論』・『心目論』・『復淳化論』・『著生論』・『形神可固論』がある。『旧唐書』『新唐書』に伝がある。

列伝

『新唐書』巻一百九十六 列伝第一百二十一 隠逸 呉筠
『旧唐書』巻一百九十二 列伝第一百四十二 隠逸 呉筠

外部リンク

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年05月20日 23:35
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。