紀処訥

紀処訥 きしょとつ

?-710
盛唐の官人。中宗殤帝の宰相(在任707-710)。秦州上邽県(甘粛省天水市)の人。紀及の子。妻の王氏は武三思の夫人の姉で、これによって昇進して太府卿となった。武三思の策謀によって景龍元年(707)九月、太僕卿、同中書門下三品(宰相)に任じられた。武三思の横死後、宗楚客とともに朝廷を主導して、「宗紀」と称された。韋皇后が中宗を弑して殤帝を擁立したが、唐隆元年(710)六月、唐隆の変で宗楚客韋温とともに誅殺された。『旧唐書』『新唐書』に伝がある。

列伝

『新唐書』巻一百九 列伝第三十四 紀処訥
『旧唐書』巻九十二 列伝第四十二 蕭至忠 紀処訥

外部リンク

維基百科,自由的百科全書 紀處訥(中文)
https://zh.wikipedia.org/zh-tw/%E7%BA%AA%E5%A4%84%E8%AE%B7

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年06月25日 02:08
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。